![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449400 |
給食紹介
《1月13日(火)の給食》
○○○○○○○○カレーライス(麦ごはん) ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ごぼうサラダ ○○○○○○○○福神漬 ごぼうサラダは、子ども達に人気のあるおかずなので、ごぼうがおいしい時期である4月、5月そして11月から1月には給食によく登場します。 ごぼうは、平安時代に中国から薬草として伝わったといわれています。ごぼうは、食物センイを含む量が野菜の中でもトップクラスです。この食物センイは、便秘を予防したり、腸の調子を整えたり、がんを予防したりすることに効果があり、私たちの体にとって大切な働きをしています。 ごぼうは、皮をこそげたり、アクを抜いたりと手間がかかりますが、食事に取り入れられるとよいですね。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() CS主催「新春親子書き初め会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの後に、麺友会の皆さんの協力で、参加者にうどんが振る舞われました。本校児童のボランティアも麺づくりに参加しました。 家族の絆も深まり、うどんもいただき、心も体も温かくなり、おなかも満たされる、充実したひとときとなりました。 新春親子書き初め会 作品![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 3学期が始まりました!
学年集会を開きました。各担任から3学期に頑張って欲しいことなどのお話がありました。また、2月に行われる学習発表会についてのオリエンテーションも行いました。
写真を見てください!背筋を伸ばし、話されている先生の方に体を向けて聞いています。4月に比べると、どの子も話を良い姿勢でしっかりと聞くことができるようになりました。子どもたちの成長を見ることができ、嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《1月9日(金)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○わかさぎのから揚げ ○○○○○○○○おかか和え ○○○○○○○○五目汁 今日は、ワカサギについて紹介します。ワカサギは、冬が旬の魚です。魚は、身や皮、血合肉、内臓、骨、頭や卵など、部位によって栄養成分が異なります。ワカサギは、頭から丸ごと食べられるため、カルシウムの他にも、鉄分、コラーゲンなどの栄養をとることができます。今日は、食べやすいようにから揚げにしました。子ども達は「おいしかった。」と感想を伝えてくれました。また、魚が苦手な子どもも頑張って食べていました。魚離れが進んでいるといわれますが、学校でも家庭でもしっかり魚を食べましょう。 ![]() ![]() 給食紹介
《1月8日(木)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○厚焼玉子 ○○○○○○○○おにしめ ○○○○○○○○七草汁 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新しい年が始まり、初めての給食でした。今日は、二つの願いを込めて作った給食でした。献立について紹介します。お正月明けの給食ということでお正月にちなんで「お煮しめ」を取り入れました。お煮しめには、縁起の良いとされているレンコンを使用しました。レンコンは、穴が開いてるので子ども達が「将来を見通せるように」という願いを込めました。また、昨日は、人日の節句(じんじつせっく)でした。この日は、七草かゆを食べてお正月に御馳走を食べて疲れた胃を休め、今年1年の無病息災を願う日でした。そこで、七草汁を取り入れ、子ども達が今年一年元気に過ごせるよう願いを込めて作りました。日本に昔から伝わる行事食には、その時々に応じて様々な思いが込められています。今年もできるだけ給食に取り入れ、子ども達に伝えていきたいと思います。 給食は、食事の楽しさを体験する場でもあります。子ども達は、本校で英語を教えてくださっているコーリンヤングさんとの会食も心待ちにしています。今日は、4年2組での会食でした。会話も弾み、食事を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】 キッズタウン北なごや 案内
本日、児童に配布しました「キッズタウン北なごや」の案内です。
下のリンクをクリックすると、別画面で表示されます。 <swa:ContentLink type="doc" item="7186">≪キッズタウン北なごや 案内文書≫</swa:ContentLink> 様々な職業の体験ができるイベントですので、ぜひご参加ください。 申し込み方法については、案内をご覧ください。 ![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者・地域の皆様、今年もよろしくお願いします。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |