![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488065 |
2学期が始まりました!!
長い夏休みが終わり、今日から2学期から始まりました。子どもたちが元気に登校してくれて、学校も活気にあふれる朝を迎えることができました。
今日は、体育館での始業式のあと、全校児童で掃除を行い、各教室で学活の授業を行いました。2学期は行事もたくさんあり、子どもたちは充実した学校生活を送ってくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子除草
8月25日の出校日に親子除草がありました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、子どもたちと一緒に校庭に生い茂っている草を取っていただきました。おかげで、校庭がとてもきれいになり、本当に感謝しております。
暑いなかの作業、本当にご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ防止プロジェクト」
8月18日(月)に現職研修として「いじめ防止プロジェクト」会議が行われ、本校と師勝西小、熊野中の3校の先生方が集まり研修を行いました。研修内容として、それぞれの学校の課題を見直し、いじめ未然防止に向けて、どのような計画を実行していくのか、9月からの取り組みを見直すことができました。師勝北小学校の子どもたちが楽しく元気に学校に通えるよう、夏休み期間に教職員もしっかりと研修を行い、2学期の準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミュニティ・スクール制度説明会
8月7日(木)にもえの丘 ふれいあい健康ルームで、コミュニティ・スクール制度説明会を行いました。講師として、文部科学省初等中等教育局 コミュニティ・スクール推進員のCSマイスター 高木 和久先生にお越しいただきました。「学校と地域が協働で子どもを育てる」というテーマでご講演いただき、コミュニティスクールと学校・地域のこれからのあり方について教えていただくことができました。地域の方々や、保護者の方々にもたくさんご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災集会
8月4日(月)に防災集会を体育館で行いました。講師に「北なごや防災ボランティア」の方々にお越しいただきました。防災についての講演を聞き、防災マップ作りの必要性について学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り
7月26日の土曜日に師勝北小学校で、盆踊りが行われました。子どもたちもとてもうれしそうに参加する姿がみられました。
今年は、盆踊り練習会で覚えた、「北名古屋音頭」をたくさんの子どもたちが踊ることができ、みんなで盆踊りを楽しむことができました。 地域の方々には、前日からの準備、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団プール
今年の通学団プールが今日で最終日を迎えました。5日間とも良いお天気に恵まれ、元気に泳ぐ子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様には、暑い中の登下校の見守り、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシがついに!!![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室
7月15日(火)に水泳教室1日目が行われました。
今日は、元PTA会長の松田直也様をコーチとしてお迎えし、実際に泳いでいただいた後、子どもたちに泳ぎ方のコツをしっかりと教えていただきました。 天候にも恵まれ、参加した子どもたちは一生懸命泳ぐことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国際理解教室
7月11日(金)に1年生の国際理解教室がありました。担当の先生は「ジェフリー・スコット」先生でした。とても明るく子どもたちと接していました。最後は、覚えた国を使ってビンゴゲームをしました。素敵な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 着衣水泳
5・6時間目に6年生で着衣水泳を行いました。
服を着たまま水の中に落ちてしまったときにどうすればいいのか、水の事故から命を守るための方法をたくさん教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り練習会
7月9日(水)に東民謡クラブの方々を講師にお迎えして、盆踊り練習会を行いました。
今日は、北名古屋音頭をビデオで視聴しながら、講師の方々に舞台で踊っていただき、全員で北名古屋音頭を踊りました。 子どもたちも一生懸命振り付けを覚え、リズム良く踊る姿が見られました。 明日の練習会もとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生七夕集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は、「たなばたさま」を歌ったり踊ったりしながら楽しみました。レクとして「じゃんけんジェンカ」もしました。素敵な7月7日を過ごすことができました。 6年 洗濯実習
6年生の家庭科の授業で洗濯実習を行いました。
どの子も洗濯物がきれいになるように、一生懸命に手でもみ洗いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 食育教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやつのよい食べ方や適切な量を、DVDやゲーム、歌などで楽しく学びました。 この食育教室で学んだことを活かし、バランスのよい正しい食習慣を身につけてほしいです。 3年 ブックツリー読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型絵本やテレビ絵本、巨大紙芝居など、さまざまなおもしろいお話を読み聞かせしていただき、児童は楽しく、興味津々で聞いていました。 とても有意義な時間でした。ありがとうございました。 3年1組あいさつ運動![]() ![]() 昇降口に立ち、登校してくる児童に向かってあいさつをしました。 大きな声でのあいさつは、朝からさわやかな気持ちになりますね。 エコキャップ運動の集計結果
エコキャップ運動が始まって1週間が経ちました。集計の結果は、「12436個」となりました。ワクチンに例えると、15本分の費用を寄付することになります。
また、全部のビニル袋に数が書かれていたので、スムーズに数えることができ、代表委員の児童が大変助かりました。ご協力ありがとうございました。 これからも多くの人のご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会推進委員会
6月30日(月)に第2回学校運営協議会推進委員会が行われました。
お忙しいなか、役員の方々にご参加いただき、「地域とともにある学校づくり」を目指して、貴重なご意見をいただくことができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 石塚硝子工場では実際にビンを作る製造工程を見せていただき、五条川工場ではごみピットやクレーンの大きさに驚きました。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |