![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
2学期 下校の様子
2学期最後の日は、一斉下校を行いました。
終業式ということもあり、明日から始まる休みに子どもたちはうれしそうな表情を浮かべていました。 今日は2学期のまとめとして、子どもたちは通知表を持って帰りました。どうぞ、2学期のがんばりをご家庭でも褒めてあげてください。 そして、3学期の始業式には、新しい目標をもった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 保護者の皆様、地域の皆様には今年もたいへんお世話になりありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
今日は2学期の終業式でした。
体育館工事のため、運動場での終業式になりましたが、校長先生の話をしっかりと聞き、元気よく校歌を歌う子どもたちの姿が見られました。 また、終業式の前に「みどりの絵コンクール」の表彰がありました。 楽しい冬休みの思い出を作って、1月7日の始業式に元気な子どもたちの顔が見れるのを職員一同楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応啓発版設置
12月18日、通学団での現地指導の際に、9月にPTAの方々や地域の方々にお手伝いいただき作製した「不審者対応啓発版」の設置を行いました。
各分団に分かれて、団長、副団長が中心になり、各場所に啓発版を設置することができました。PTAの方々や地域の方々にも来ていただき、お手伝いいただきました。 雪の日の作業となり、寒いなか本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。 子どもたちにとっては楽しい思い出になったようです。 雪遊び
今日は久しぶりに雪が降り、子どもたちは雪遊びを楽しむことができました。
手足は冷たかったのですが、子どもたちにとっては楽しい思い出になったようで良かった です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導
今日は2年生が栄養指導を受けました。
3つの栄養素について学び、どんな食品がどのグループにあてはまるのかをみんなで種別しました。そして、3つの栄養素をバランス良くとることで、健康な生活を送ることができることを教えていただきました。 とてもわかりやすく教えていただき、子どもたちも真剣に活動に取り組むことができました。 片岡先生ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子2
引き続きクラブ活動の様子です。
写真は、トランプクラブ、手芸クラブの様子です。 子どもたちは、楽しみながらそれぞれの活動に夢中になって取り組んでいました。 来年のクラブ活動が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子
昨日は今年最後のクラブ活動でした。
子どもたちは、それぞれのクラブを楽しみながら一生懸命活動していました。 写真は、バドミントンクラブ、マジッククラブ、切り絵クラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金が始まりました
今日から3日間赤い羽根募金が始まりました。
朝の登校時に、昇降口で児童会が募金活動を行います。 今日も募金をしてくれる子どもたちがたくさんいました。 ご協力ありがとうございます。 明日、明後日も行いますのでご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアの友達と一緒に遊びました!!
今日はペアの活動として、ペアの友達と一緒に休み時間を過ごしました。
高学年のペアが低学年の子の意見を取り入れて、運動場で遊んだり図書室で本を読んだりと楽しい時間を過ごすことができました。 北小が子どもたちの笑顔いっぱいになった1日になり、とてもほほえましく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア活動(ペア給食・)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員は、今日の給食の献立を発表をしたり、掲示委員は、お話のテーマを考えたり、発表したりし、放送委員は、「北小キセキ」の歌う準備を手伝ったりしました。また代表委員会の児童も司会等の仕事に精一杯取り組むことができました。児童会の企画によって、北小の児童の笑顔がさらに増えました。今後もペア活動が、さらに充実するように素晴らしい企画を児童会で考えていきたいと思います。 5年1組、2組 家庭科 調理実習
12月2日(火)の家庭科の時間に調理実習を行いました。今回はご飯とみそ汁作りをしました。ご飯が柔らかい班や、みそ汁が濃い班など様々でしたが、とてもおいしく作ることができました。自分たちで作ったご飯、みそ汁は格別だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動の様子
6時間目に委員会活動がありました。
各委員会が1か月の活動内容を報告し、常時点検のまとめをしていました。 どの委員会の5・6年生も師勝北小学校を良くしていこうという気持ちでがんばってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 防災マップ作り
11月29日に防災マップ作りを行いました。
北名古屋防災ボランテイアの方々や市の防災交通課の方など、たくさんの方々にお手伝いいただき、PTAの皆様、6年生の児童で校区の防災マップの仕上げを行いました。 これまでの活動として、夏休みに防災ボランティアの方に防災マップの作り方を教えていただいたあと、PTAの地区委員さんと子どもたちで、自分たちが住むところには何があるのかを調べていただきました。 そして、今日はその集約を行い、一つの防災マップを完成することができました。 このマップを他の児童や地域の方々にも見ていただき、防災に関する意識を高めることができたらと思います。 今日は、雨の中、朝早くからお集まりいただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小ボランティアクラブの活動
今日は、北小ボランティアクラブとして園芸部がもえの丘に花の寄贈をしました。
自分たちが毎日お世話をしてきた花をもえの丘においていただけて、子どもたちもうれしそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子
今週は雨の日が多く、今日は久しぶりに晴れたため、子どもたちは元気いっぱい運動場で遊ぶ姿が見られました。
遊具やボールを使って遊んだり、鬼ごっこをしたりと楽しんでいる子どもたちの様子が見られました。 これから寒くなりますが、外で元気よく遊び、風邪などひかないように体力をつけていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「もちつき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は天気も良く、おいしいおもちがたくさん出来上がりました。 子どもたちも貴重な体験ができ、大満足の様子でした。 本当にありがとうございました。 ようこそ!師勝北小学校へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はタワーに登り、木曽三川を見渡したり、宝暦治水や明治改修工事についてのビデオを見たり、水屋を見たりして、昔の人々の苦労や努力について理解を深めたりすることができました。 午後は木曽三川公園の遊具で遊び身体を動かしました。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |