授業研究
先生の授業力を高めるために、定期的に授業研究を行っています。
今日は、5時間目に3年C組で、大坪先生が音楽の授業研究を行いました。
今日の授業は「詩に合う旋律をつくる」という、グループでの作曲活動でした。班員同士で話し合いながら、反復や変化、旋律の高低などを工夫して曲づくりをしました。
授業者は指導案を作成し、少経験者の先生が中心となって授業を参観します。授業後の研究協議会では、授業内容を振り返りながら意見を交換し、互いに授業力を高めていきます。
【学校行事】 2014-07-10 16:11 up!
本日の下校について
台風8号の接近により、本日の部活は中止して、6時間目の授業終了後に下校させます。なお、合鍵がなく自宅に入れない生徒は学校に待機させます。
また、気象状況により、さらに下校が早くなる場合もあります。そのときは、緊急メールとホームページでお知らせしますのでご確認ください。
【学校紹介】 2014-07-10 11:45 up!
市青少年育成あいさつ運動
北名古屋市青少年育成会議では事業の一環として、市内16の小中学校で年に2回ずつ「あいさつ運動」を実施しています。
生徒の登校時に校門に立ち、先生と一緒に挨拶をしてくださいます。
気持ちのよいあいさつを交わし、学校生活がスタートします。
【学校行事】 2014-07-10 10:14 up!
国際交流教室(新聞記事)
7月8日に開催した国際交流教室の記事が、新聞に掲載されました。
【3年生】 2014-07-10 10:01 up!
保護者の皆様へ(給食中止のお知らせ)
天気予報では、台風8号が11日(金)に東海地方を通過するようです。
その関係で、11日(金)の給食は中止となりました。
11日(金)に暴風警報が発令されず登校できる場合は、弁当を持参させてください。また、午前6時30分から午前11時までの間に暴風警報が解除された場合は、「弁当を持参する」か「自宅で食べてから登校する」かは、メールで連絡します。
このことに関する文書を本日生徒に渡しましたので、ご確認ください。
【学校紹介】 2014-07-09 14:34 up!
国際交流教室
アメリカ人の生徒さんにとっても、天神中学校の3年生にとっても、思い出深い有意義なひとときになりました。
互いにグローバルな視点に立ち、大きく成長してほしいと思います。
時間をかけて準備していただいた3年生の先生方、ありがとうございました。
【3年生】 2014-07-08 19:18 up!
国際交流教室(お別れ)
最後に、3年生を代表して、生徒会の川崎君がお礼の言葉を英語でスピーチしました。
みんなで撮影した写真を記念の品として一人一人にお渡ししましたら、とても喜んでくれました。
2時間だけの交流でしたが、言葉の壁を飛び越えて心が通じ合いました。
【3年生】 2014-07-08 19:04 up!
国際交流教室(折り紙)
クラスごとに、折り紙の織り方を教えながら交流しました。
英語でも「origami」と発音するそうです。
鶴が上手に折れました。
【3年生】 2014-07-08 18:55 up!
国際交流教室(ダンス)
アメリカ人の生徒さんが、この日のために練習してきたダンスを披露してくれました。
とてもかっこよく、大きな拍手が館内に鳴り響きました。
【3年生】 2014-07-08 18:51 up!
国際交流教室(天神太鼓)
【3年生】 2014-07-08 18:46 up!
国際交流教室(天神太鼓)
鵜飼先生と本田先生が演奏する天神太鼓を聴き、その迫力に圧倒されました。
クラスに分かれ、今年の天神太鼓の練習に参加する男女の生徒が、ばちの握り方や叩き方を教えました。
アメリカ人の生徒は、太鼓を叩くことが初めてでしたが、とても楽しかったようです。
【3年生】 2014-07-08 18:40 up!
国際交流教室(ふれあいタイム)
クラスごとに分かれて、自己紹介から始めました。
次に、3年生があらかじめ考えてきた質問を英語で問いかけ、アメリカ人の生徒に答えてもらいました。
コミュニケーションをとりながら互いの文化の違いに気づき、生徒同士の距離が一気に近づきました。
【3年生】 2014-07-08 18:22 up!
国際交流教室(バイキング給食)
今日は、ニューヨークから10人の中学生・高校生と6人の先生方が天神中学校を訪問し、3年生と交流しました。
まず、校内の授業の様子を見学した後、3年生と一緒に給食を食べました。
運がよく、今日は1年に1回のバイキング給食です。
いろいろなおかずやデザートを取りながら、初めての学校給食を体験しました。
会食が始まると、片言のブロークンイングリッシュでコミュニケーションを取り始めました。
【3年生】 2014-07-08 13:35 up!
愛日大会(体操・新体操)
7月5日(土)に、春日井市総合体育館において体操と新体操の愛日大会が開催されました。
本校からは、2年生の大坪さんと1年生の鈴木さんが参加しました。
体操は、「跳馬」「平均台」「ゆか」の3種目、新体操は「リボン」「ロープ」の2種目が行われました。
二人とも素晴らしい演技で、観客席から大きな拍手をいただきました。
【学校行事】 2014-07-07 19:03 up!
西春日井支所水泳大会
7月5日(土)に、豊山中学校プールにおいて西春日井支所水泳大会が開催されました。
3年生の薩美君が、200mと400mの個人メドレーに出場し、どちらも標準タイムを突破して、見事に県大会出場を決めました。
県大会では、東海大会出場を目指して頑張ってください。
【学校行事】 2014-07-07 18:47 up!
ソフトテニス大会優勝
第35回岩倉市中学生ソフトテニス大会女子の部において、岩田・藤原ペアが見事優勝しました。
12日からの西春日井支所大会も頑張ってください。
【学校行事】 2014-07-07 18:39 up!
シャンティ国際ボランティア会の浅見顕宏様来校
本日シャンティ国際ボランティア会の浅見顕宏様がいらっしゃいました。浅見様はカンボジアやラオスなどの子どもたちに「絵本を届ける運動」をしており、毎年五条小学校の6年生が現地語の訳文シールを貼るボランティア活動をしています。活動開始15年目の今年、文化勤労会館で記念の講演会を予定しており、その時の資料にということで本校在学中の五条小学校卒業生に中学生としての視点から当時の活動を振り返って感想を書いてほしいという依頼がありました。全学年の五条小学校卒業生が取り組みましたが、そのお礼ということで、本校においでになりました。2年生の代表がみんなの感想を手渡し、その後、浅見様からお礼と国際ボランティア活動についてのお話を聞くことができました。
【学校行事】 2014-07-04 21:29 up!
今週の水やり当番は1Cでした!
今週は期末テストがあったため、木・金と1Cが担当してくれました。来週の水やりは1Aが担当します。よろしくお願いします!
【1年生】 2014-07-04 21:29 up!
スポーツ大会激励
愛知県中学校総合体育大会愛日大会の「体操」「新体操」、同じく県大会の「水泳」に出場する選手3名が校長先生より激励をうけました。好成績を収めることを期待しています。がんばれ!
【学校行事】 2014-07-03 13:42 up!
栗島小2年生 校区探検
7月3日(木)に2回目の校区探検で、栗島小の2年生のみなさんが本校を訪れました。質問をしたり、授業を見たりしました。
【学校行事】 2014-07-03 13:13 up!