最新更新日:2025/04/28
本日:count up24
昨日:234
総数:1014362
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

コンクールに向けて(吹奏楽部)

 7月25日(金)開催の吹奏楽コンクールに向けて練習しています。
 今日は懇談会でしたので、移動できるパートは懇談会場から少し離れた場所で練習しました。真夏日のうだるような暑さでしたが、みんなでがんばりました。
<クラリネット・フルートサクソフォン>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会

 14日(月)から3日間、個人懇談会が行われます。
 多くの親御さんが、学級担任の先生とお話しする初めての機会となります。
 中学生になると、なかなか学校のことを話さなくなりますので、担任の先生から家庭では見られない様子をお聞きいただきたいと思います。
 3年生は、運動部活動の大会が終わったので、いよいよ進路選択に向けて本格的に始動です。適切な進路選択ができるよう、家族や担任の先生とじっくりと話し合ってください。
画像1 画像1

西春日井支所大会(軟式野球)

 軟式野球大会は、準決勝の途中で雨が強く降り始めたため順延となり、その続きを19日(土)の午前9時から、豊山グランドにて再開することになりました。
 勝てば愛日大会出場となりますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井支所大会(女子バスケットボール)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井地区大会(女子卓球)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井支所大会(男子卓球)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井支所大会(女子ソフトテニス)

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井支所大会(男子ソフトテニス)

 会場校として、全員で準備・運営・後片付けにしっかりと取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西春日井支所大会(サッカー)

 7月12日(土)と13日(日)に、中小学校体育連盟西春日井支所大会が地区内各地で開催されました。
 最高気温が35度近くに上がる中、各会場で熱戦が繰り広げられました。
 天神中学校の生徒は、大きな声を出し、チーム一丸となって最後まで頑張りました。
 残念ながら負けてしまった3年生はこれで引退となりますが、部活動で得たことをこれからの生活に生かしながら、新たな目標に向かってほしいと思います。
 大勢の保護者の方々に応援にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防煙教室(2年)

 7月10日(木)の6時間目に、2年生が「防煙教室」を開催しました。
 講師は、北名古屋市保健センターで保健師としてお勤めの 伊尾木なつ子 様です。
 喫煙による心身への影響、依存性、疾病との関連について分かりやすく講義していただきました。参加した生徒には、適切な行動選択と意思決定できる資質と能力を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会(退場)

 1・2年生の大きな拍手に送られて、部活動ごとに退場しました。
 明日からチーム一丸となって、最後まで頑張ってください。
 みんなで応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会(校歌斉唱)

 最後に、全員で校歌を歌いました。
 指揮は山田さん、伴奏は高島さん、ともに吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会(1・2年生からの激励)

 1・2年生を代表して卓球部の山腰君が、3年生に対する感謝と応援の言葉を述べました。
 後輩から熱いエールを送られて、3年生のモチベーションも高まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会(練習風景プレゼン)

 それぞれの部活動の風景を、スライドで映し出しました。
 懐かしい思い出が、たくさんよみがえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会(部長決意表明)

 明日から、運動部活動の西春日井支所大会が始まります。3年生にとって最後の大会です。
 毎年、大会前日に、1・2年生が3年生を激励する会を開き、士気を高めています。
 初めに、運動部と文化部の部長が大会やコンクール、文化祭に向けての決意を発表しました。部長が発表するときは3年生の部員が起立し、1・2年生から激励の拍手を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

 台風8号の関係で給食が中止になりましたので、今日はお弁当です。
 気温が高いので食中毒対策として、エアコンの効いた部屋でお弁当を保管しました。
 日頃と違う雰囲気で、楽しく会食できました。
 保護者の皆様には早朝からお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

 先生の授業力を高めるために、定期的に授業研究を行っています。
 今日は、5時間目に3年C組で、大坪先生が音楽の授業研究を行いました。
 今日の授業は「詩に合う旋律をつくる」という、グループでの作曲活動でした。班員同士で話し合いながら、反復や変化、旋律の高低などを工夫して曲づくりをしました。
 授業者は指導案を作成し、少経験者の先生が中心となって授業を参観します。授業後の研究協議会では、授業内容を振り返りながら意見を交換し、互いに授業力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日の下校について

 台風8号の接近により、本日の部活は中止して、6時間目の授業終了後に下校させます。なお、合鍵がなく自宅に入れない生徒は学校に待機させます。
 また、気象状況により、さらに下校が早くなる場合もあります。そのときは、緊急メールとホームページでお知らせしますのでご確認ください。

市青少年育成あいさつ運動

 北名古屋市青少年育成会議では事業の一環として、市内16の小中学校で年に2回ずつ「あいさつ運動」を実施しています。
 生徒の登校時に校門に立ち、先生と一緒に挨拶をしてくださいます。
 気持ちのよいあいさつを交わし、学校生活がスタートします。
画像1 画像1

国際交流教室(新聞記事)

 7月8日に開催した国際交流教室の記事が、新聞に掲載されました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計