![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:156 総数:625963 |
走る!2☆体育大会12 (9月26日)
ゴール前のデッドヒート、鮮やかなバトンパス、見ている方も思わず応援に力が入ります
![]() ![]() ![]() ![]() 走る!1☆体育大会11 (9月26日)
競技数では「走る」ものが多くなります。
どの場面でも全力で走る生徒の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会を盛り上げよう☆体育大会10 (9月26日)![]() ![]() おや、「ふれー、ふれー」という声が聞こえてきます。応援の王道です。 ![]() ![]() 跳ぶ!☆体育大会9 (9月26日)
走り高跳びの一コマです。
![]() ![]() ![]() ![]() 思いを語る 2 ☆学級弁論大会3の2 (10月3日)![]() ![]() 2組の弁士の演題は、以下の通りです。 「時間に余裕を持って行動する」 「自分が考える人との関わり合い」 「本当の解決策」 「後から悔やむこと」 「夢を持つことの大切さ」 「ほめることの大切さ」 思いを語る 1☆学級弁論大会3の1 (10月3日)
学級ごとに弁論大会を行いました。今日の弁士は担任が選考しました。
1組7人の弁士の演題は下記のとおりです。 「食の大切さ」 「当たり前にいる親」 「実行することの大切さ」 「仲間から学んだこと」 「不可能を可能にする努力」 「なぜ大人は仕事をするのだろうか」 「いじめについて」 終わりに、担任が講評をしました。全員の意見文を読んだ感想でした。 「スマホなどを題材にした意見文は、自分の思いを素直に書いたものがたくさんあり、よかったと思う」 ![]() ![]() ![]() ![]() お仕事2☆体育大会8 (9月26日)![]() ![]() サッカー部は器具の担当です。学年演技の時は大活躍でした。またスターティング・ブロックを設置したり、スタートの合図の後、素早く撤去したりしました。 下の写真: 男子バスケット部は高跳びを担当しました。 ![]() ![]() お仕事1☆体育大会7(9月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真: 女子バレー部の担当は、走り高跳びです。一人一人の跳んだ高さと試技数を正確に記録します。その他、落ちたバーを元に戻したり、マットを直したりします。 下の写真: 男子バレー部の担当は、決勝です。どのコースが何着だったかを報告します。ゴールテープを持ったり、スタートのタイミングを旗で知らせたりします。 学校新聞98号を発行いたしました (9月30日)
本日付で学校新聞第98号を配付いたしました。
昨年度まで、1学期末の発行でしたが、野外学習の記事や地区大会の結果の掲載が3月になってしまいました。それで、本年度は発行日を前期末日にいたしました。 ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |