最新更新日:2025/04/28
本日:count up165
昨日:156
総数:625963
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

思いを語る 2 ☆学級弁論大会3の2 (10月3日)

画像1 画像1
 最初、生徒たちは意見文を書くことに抵抗を感じるようです。しかし、3年生になれば、ほとんどの生徒が自分に合った題材(興味があり、問題点を示したり、提案することができたりするもの)を選ぶようになります。

 2組の弁士の演題は、以下の通りです。
「時間に余裕を持って行動する」
「自分が考える人との関わり合い」
「本当の解決策」
「後から悔やむこと」
「夢を持つことの大切さ」
「ほめることの大切さ」

思いを語る 1☆学級弁論大会3の1 (10月3日)

 学級ごとに弁論大会を行いました。今日の弁士は担任が選考しました。

 1組7人の弁士の演題は下記のとおりです。
「食の大切さ」
「当たり前にいる親」
「実行することの大切さ」
「仲間から学んだこと」
「不可能を可能にする努力」
「なぜ大人は仕事をするのだろうか」
「いじめについて」

 終わりに、担任が講評をしました。全員の意見文を読んだ感想でした。
「スマホなどを題材にした意見文は、自分の思いを素直に書いたものがたくさんあり、よかったと思う」
画像1 画像1
画像2 画像2

お仕事2☆体育大会8 (9月26日)

画像1 画像1
上の写真:
 サッカー部は器具の担当です。学年演技の時は大活躍でした。またスターティング・ブロックを設置したり、スタートの合図の後、素早く撤去したりしました。
 
 下の写真:
 男子バスケット部は高跳びを担当しました。
画像2 画像2

お仕事1☆体育大会7(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日の準備や運営もできるだけ生徒が行いました。部活動ごとに役割があります。

上の写真:
 女子バレー部の担当は、走り高跳びです。一人一人の跳んだ高さと試技数を正確に記録します。その他、落ちたバーを元に戻したり、マットを直したりします。

下の写真:
 男子バレー部の担当は、決勝です。どのコースが何着だったかを報告します。ゴールテープを持ったり、スタートのタイミングを旗で知らせたりします。


学校新聞98号を発行いたしました (9月30日)

 本日付で学校新聞第98号を配付いたしました。

 昨年度まで、1学期末の発行でしたが、野外学習の記事や地区大会の結果の掲載が3月になってしまいました。それで、本年度は発行日を前期末日にいたしました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220