最新更新日:2025/04/28
本日:count up1
昨日:210
総数:626008
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

あってはならないまさかのために☆避難訓練2 (9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災の日であるこの日、避難訓練を行いました。今回は調理室から出火したという設定です。本来なら、避難場所は運動場。1階の防火シャッターが下りているときの避難経路を使用します。

 事前指導で「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の合言葉を確認し、避難経路について話を聞きます。

 天候の関係で、避難場所は運動場か体育館かを職員が気にしましたが、一切秘密。緊急放送で連絡することにしました。今回は、予告された訓練だったため、職員も生徒も放送に一斉に耳を傾けることができ、移動はスムーズでした。
 担任にないしょでこっそり一人隠れてもらいました。担任の一言は「あせりました!」とのこと。級長らによる人員点呼もしっかりできたようです。

古い町並みに心解け、美しいガラス細工に心躍る長浜☆PTA社会見学 (9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の見学地は、長浜の黒壁スクエア。江戸末期から明治にかけての建物がリノベーションされ、レトロな洋館や懐かしさを感じさせる和風建築は、ガラスのギャラリーやこだわりの雑貨店、ちょっとお洒落なレストランに。

 まず、陶芸工房で手回しろくろ体験。カップやお皿を作ります。焼き上がりが楽しみです。力作は文化発表会に展示予定。お楽しみに!

 それから黒壁スクエア地区をゆっくり散策。
「古い町並みに心解け、美しいガラス細工に心躍る長浜」がキャッチコピー。いかがでしょうか。

 昼食は、「琵琶湖を見渡せるお洒落なレストラン」で!

 この1日の詳細は文化発表会のPTA作品ブースに展示される新聞で紹介いたします。

気づき考え成長する2学期に☆始業式 (9月1日)

画像1 画像1
 ある生徒は表情がぐっと大人びて。ある生徒はぐんと背が伸び。40日間で生徒たちの体はそれぞれぐっと成長しました。
 夏休みにも部活動で何人かの生徒が登校していましたが、友達と会えた歓声が校舎に響く様子は、「これぞ学校」という感じがします。

 始業式にあたり、学校長は以下の内容の講話をしました。(要約)

 夏の大会、平和の使者として派遣、JRCトレセンに参加、市内等のボランティア参加、それぞれの生徒がしっかりとした夏休みを過ごせたと思う。
 そんな生徒たちにとって2学期はどんな学期だろうか。
 3年生は進路選択が気がかりだろうが、体育大会、文化発表会などの大きな行事を通して、去年受け取ったバトンを確実に下級生に渡してほしい。渡すとは、さすが3年生、ああなりたいという姿を見せることだ。
 1,2年生は、バトンをただ受け取るだけでなく、行事の裏方、支えとして活動することにも目を向けてほしい。部活動をはじめ、さまざまな場面で自分にやれることに気付くことが大切だ。
 市内の施設の使い方を考え直してほしい。小さい子やお年寄りのことを考えよう。自分たちのことだけを考えるのではいけない。
 2学期は、いろいろなことに気付きそこから成長する時期であってほしい。

夏の成果を称えて (9月1日)

画像1 画像1
 始業式に先立ち、表彰伝達をしました。

*剣道女子個人愛日地区大会4位
*バドミントン個人シングルス愛日地区大会優勝
*県吹奏楽コンクール東尾張地区大会銀賞

 勝利も惜敗もあった。誰もがそこから何かをつかんだ。
涙も笑顔もあった。誰もが大きな感動を得た。
 そして先輩のその姿は後輩に大きなそして大切な何かを伝えた。

関連記事へのリンクは下記をクリック!
音で紡いだ私たちの模様☆吹奏楽・コンクール結果(7月25日)

緊急 新メールシステムテスト配信結果について (9月2日)

 9月1日16時53分、新メールシステムを使いメールの一斉送信を行いました。

 届かなかったアドレスが2つあります。
*グループ登録が3年保護者のみのアドレス 受信不在
*グループ登録が1〜3年保護者のアドレス 受信拒否
 お確かめください。

 プリントによる登録調査をしております。ご協力をお願いいたします。また、未登録のご家庭はぜひご登録いただけるようお願い申し上げます。

 登録に利用できるQRコードは下記です。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220