![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:210 総数:626010 |
緊急メール配信登録の変更はお済みですか? 2 (8月11日)
空メールを送信するとすぐに本登録用のメールが届きます。
本登録用のURLが表示されていますので、そこをクリックして本登録にお進みください。 手順は以下をクリック。配布文書が開きます。 緊急メール設定★空メールを送ったら できましたら、複数の携帯電話・PCに登録していただけるとありがたいです。 緊急メール配信登録の変更はお済みですか?1(8月11日)
9月1日より、緊急メール配信が新システムに切り替わります。お手数ですが、8月中に新システムにメール登録をお願いいたします。
登録解除は8月末日に一斉に行いますので、個人で解除する必要はありません。 一番大きな変化は、メールを該当学年ごとに送信できることです。つまり野外学習の帰着を知らせるメールは「1年生」に登録したアドレスにのみ届きます。 メール配信についての考え方や個人情報保護については下記をクリックしてください。配布文書が一時ファイルにダウンロードされます。 緊急連絡等の「メール配信」変更のお知らせ 空メールを送信して登録します。折り返し、本登録用のメールが届きます。 下記のアドレスをクリックするとメール機能が立ち上がります。 p.kumano-jhs@raiden.ktaiwork.jp QRコードは下記をご利用ください。 ![]() ![]() 本の取次店へ行ってきました 2 (8月7日)
出版社も書店も非常に数が多いため、個々に取引をしていると大変です。だから間に取次店が入り、それぞれの注文をまとめてやり取りをします。その他、本を送付したり返品したりする仕事、書店に代金を請求し出版社に支払う仕事なども行います。
「こういう本を置いてみませんか」「こういう本がこちらのお店には向いていますよ」という提案もしています。 この取次店では、子どもの本の展示会が行われていました。出版社数240社、出品点数3400点、冊数にして13000冊が揃いました。 部屋の壁際の本棚だけでは当然足りず、机の上、机の下の箱にはジャンル分けした本がぎっしり。一般の書店にはなかなかおいてもらえない本もあり、担当者にとってはお宝の山!でした。 小説、物語系統をもう少しじっくり選びたかったのですが・・・。このジャンルは県図書クラスの図書館でじっくり探す、というのが一番良いのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の取次店へ行ってきました 1 (8月7日)
生徒用の図書購入のため、本の取次店へ行ってきました。
カタログやインターネット(ヤングアダルトに強い図書館のHP、出版社のHP、作家・翻訳家のHP、選書や書評が公正で鋭いHP)で本を選ぶことができる時代ではあります。 しかし、「小学生向き」とされている本で、表現は易しいけれど内容が深いものがある場合もあり、担当者はできるだけ現物に当たるようにしています。同じような内容の本は、どちらが熊中生に合っているのかを確かめます。図書館向けの本は一般書店にはないので、こうした取次店で確認することになります。 取次店は名古屋市内の古いビルにあります。廊下や階段のポスターが児童書を扱う店らしいですね。 平積みされたのは図書館用のセットもの。新刊であったり各出版社が力を入れている本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前半の締めくくり☆部活動練習試合(8月7日)![]() ![]() 早いもので、来週は行事を行わない週間(お盆休み)となるので、部活動もお休みです。 各部にとって、今週末は、夏休み前半の締めくくりの時期でもあります。今日は、午前は野球(対天神山中)、午後はサッカー(対岩倉南部中)の試合がありました。 いつの間にか、どの部員の顔も真っ黒。顔つきが精悍になったように思えます。 ![]() ![]() 根こそぎ!!☆出校日除草作業(8月4日)
夏の太陽の強い日差しを受け、大地に根を張り天を目指して伸びた雑草。出校日に除草作業の時間を組み込みました。
しっかりと張った防球ネットをくぐり、1本1本丁寧に抜いていきます。クラブハウスの北側や南側のフェンスの外など学校中を除草しました。 幸い太陽は雲に隠れ、朝方の雨で気持ち土が柔らかくなったようで、除草作業にはちょうどよい日でした。 頑張ってくれた熊中生のみんな!ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |