![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449399 |
7/14 歌声集会
7月14日の1時間目、体育館にて歌声集会が行われました。
金曜日に行われる予定でしたが、台風のため延期となったため、子どもたちはとてもワクワクした様子でした。一人一人が一生懸命歌い、歌うことを楽しめたと思います。どの学年の歌も素晴らしく、美しい歌声が体育館に響き渡りました。全校合唱の「友達はいいもんだ」では、全校児童の声が一つにまとまり、感動的なものになりました。 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が来ていただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)歌声集会
歌声集会がありました。「なかよし」は、オープニングで、恒例のハンドベルの演奏をしました。6月の中ごろから、昼休みに、4年生と5年生から7人のお友達がに来てくれて、一緒にハンドベルやウインドチャイムやグロッケンを練習してきました。
そして今日が、本番でした。残念ながら都合で参加できなかった子もいましたが、その分みんなでカバーしあいながら、静かに、心を込めて演奏しました。 曲目は「星に願いを」です。みんなの心に響いたでしょうか。「なかよし」のみんなのやさしい気持ちが、とどいたでしょうか・・・・。、 野外学習新聞男子野外学習新聞校外学習新聞in6年生男子1の4新聞1の3新聞1の2新聞1の1新聞(なかよし)コーリン先生と給食
昨日の給食の時間、なかよしの教室に、コーリン先生が来てくださいました。なかよしの子どもたちは、お客さんが大好きなので、みんな朝からとても楽しみにしていました。そして、どんな「おもてなし」をしようか、考えていました。折り紙で「つる」を折る子、「かぶと」をいくつも折って長くつなげる子、手紙を書いて封筒に入れる子、プランターの野菜をあげられないか見に行く子・・・・・。それぞれいろいろ考えていました。
本年度のなかよし学級は、「人とのふれあい」を柱に、さまざまな取り組みにチャレンジしていこうと思っていますので、コーリン先生ともすてきなふれあいの時間が持てました。 「レッツ イート ランチ」「サンキュウ フォー ランチ」みんなの明るい声が、教室に響きました。 楽しい おいしい お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】 歌声集会 延期について
台風8号の影響が心配されます。つきましては、7月11日(金)の「歌声集会」は、7月14日(月)に延期させていただきます。詳細は先日お配りしたプリントをご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、お問い合わせが多い発表順ですが、次の通りです。 なかよし⇒3年⇒5年⇒1年⇒4年⇒2年⇒6年⇒全校合唱 各学年の整列場所も載せておきますので、参考にしてください。画像左がプール側です。 ![]() ![]() 台風8号もびっくり!5年水泳大会 また一つ結束!!
台風8号が九州に上陸し、もうすぐ愛知県に最接近するおそれがある7月9日、5年水泳大会を実施しました。
太陽が照らす中で行われた開会式。徐々に雲が覆いはじめ、雨がポツリポツリ。変わらなかったのは、子どもたちの応援の声でした。子どもたちの応援は、天まで届きました。 素晴らしい水泳大会でした。実行委員の子たちも大活躍しました。 大会終了後、プールの中で「怪獣のバラード」を大合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりも台風に備えて…
ひまわりを台風の強風から守るために、雨が降る中、神谷校長先生が支柱を立てて、紐でひまわりを結びつけてくださいました。
互いに支え合い、飛ばされずに、倒れずに、強風に耐えてほしいものです…。 ![]() ![]() 青少年育成会議あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 歌声集会に向けて 其の二![]() ![]() 本日は、初めての体育館での練習をしました。こんなに大きなところで歌うのは初めてです。最初は声が小さかったですが、だんだん大きくなり、体育館に元気な歌声が響きました。 【1年】 読み聞かせがありました
先週の金曜日、1年生で読み聞かせボランティアによる読み聞かせが行われました。どのクラスの子も、本に夢中になって聞いていました。本の読み方も工夫されており、子どもに問いかけをしながら進めていくところもありました。
子どもたちに感想を聞くと、楽しかったやまた聞きたいという感想がたくさん出ました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)野菜で調理実習
畑で採れた野菜で、調理実習をしました。メインは「そうめんかぼちゃ」。かぼちゃという名前ですが、大きなウリのよう。そうめんみたいになるというけれど、どうなるのか・・・。大きな鍋でゆでていくと、身が柔らかくなってきて、水にとると、ほんとにそうめんのようにほぐれ、めんつゆでつるつるっといただきました。それからグリーンカーテンにどんどんできているゴーヤで、ゴーヤチップスを作りました。栄養教諭の片岡先生に教えていただいて、苦みをとるためにカレー粉と片栗粉をまぶして揚げました。お砂糖とか塩とかちょっとつけていただきました。ウリは、冷やして食べたらとってもおいしかったです。それからトマトは冷凍で、カボチャはサラダで、キュウリは昆布とまぜて、いただきました。どれも新鮮で、とってもおいしかったです。会食には、畑の先生の斉藤さんも来てくださいました。「斉藤さんのおかげだね」と子供たちも言っていましたが、ほんとにそうです。ありがとうございました。斉藤さんの温かい気持ちも感じながらの調理実習でした。
みんな大喜び ふれあい相撲 南小場所開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム 除草活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |