![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:106 総数:557906 |
七夕集会 その2
児童会は毎年、七夕集会で劇を発表しています。
今年は、 近頃、超大人気のディズニー映画の歌を替え歌にして ミュージカル調で七夕のお話を再現しました。 「雪だるまつくろう♪」 ならず 「早く洗って♪」 彦星にお世話をされなくなった牛さんたちの嘆きを歌にのせて♪ 牛さんたちの抜群の歌唱力に、見ている方は感激!!? 楽しい劇になりました。 この劇を作るまでには、2週間以上前から働いていた児童会のメンバーや 毎日休み時間を劇の練習についやしてくれた有志の学級委員や委員長のがんばりがありました。 みんなおつかれさま!そしてありがとう!
7月3日 七夕集会
★☆7月3日☆★
七夕集会が行われました。 スタートはたなばたさまの歌を元気よく歌います♪ 続いて・・・各クラスの願い事の発表です。 代表の子どもたちが、舞台に立って立派に発表しました。 次は、七夕の劇です。 児童会の子どもたちを中心に、学級委員や委員長もがんばってくれました。 最後のお楽しみは○×クイズです。 ここで赤白帽子が大活躍! 白い帽子でいっぱいだった体育館が一気に赤色に!! みんなの願い事がかないますように☆
3年生 ジャンケンの効果
外国語活動では、自分の名前を紹介する言い方を習いました。
椅子に座って勉強するだけではないところが、子ども達に人気の理由の一つです。 しかし。 この子達。 ジャンケンをするだけでこの笑顔・・・(汗もすごい!) いつもの20倍はあるであろうこの笑顔・・・(それから、汗。) ジャンケンってすごいのね。 なのに・・・図工作品ですら、私(の作品)に対する視線が固い。 ご覧の通りですよ。まったく。
3年生 バッタ祭りと 祭りのあと
「理科でバッタの観察をしまーす!」
(以前育てたチョウと違って、バッタは成長する過程で、さなぎにならないのです。) 「先生!ぼくバッタの穴場知ってます。」(おー!ナイス) まずは百葉箱の周りに、探しに行きました。 「いないなぁー」「・・・いないねー」 ドシン ドシンッ 巨人たちがせまい野原を歩き回ります。バッタにとっては地獄絵図です。 その後も穴場を回って6匹のバッタをゲットしました。(必ず帰還させますと誓います!) 雑草を土ごと虫かごに入れ、ちょっとした森ができました。 さて、後日バッタを出して観察しようとすると。 「あ・・・バッタ死んでる」(えーっ!?) 「ちがうちがう!!ちがうよ。これは、脱皮したあとの皮」 誰も信じていませんでしたが・・・。本当です!! バッタは脱皮しながら大きくなるのっ!!
6年2組 グループ力を鍛え中!
席替えといえば・・・ 我がクラス恒例のグループワークトレーニング!! 席替えをして、新しいグループになったその週には必ず取り組んでいます。 はじめはおとなしく座っているかわいい子どもたち。 今日の問題は「民宿の部屋」というお題です。 一人ずつがヒントカードを持ち、 それを口頭でチームメイトに伝えて 誰がどの部屋にいるのかを考えていきます。 本日は中学生レベルの難問です。 30分以上、集中して真剣に取り組んでいました。 時間がたつにつれ、おしりが浮いてくるのは真剣な証拠!! 最後にはみんなおしりがうきうきです。 グループの団結力はうまれたかな? エコキャップ運動
袋にして11袋!! 児童会会長と共に回収業者に届けに行ってきました。 重さ 49kg 個数 21070個 860個で1人分のポリオワクチンが買えます。 ということは・・・ 24.5人の命が救えたことになります! 常時、職員室前にてキャップを回収しておりますので、引き続きご協力よろしくお願いします。 全校除草作業 7/3
全校除草作業の二日目です。
児童500人と先生方のパワーは素晴らしいです。 学校内外がとてもきれいになりました。
たくさんの付せんが!
知っている言葉も、意味を見てみると「なるほど…」と思います。 エコキャップ回収 7/2
今日もたくさんのキャップが集まりました。
このキャップを集めてリサイクルしたお金で 「世界中の子どもたちにポリオワクチンを送ろう」 という運動です。 ご協力ありがとうございました。
エコキャップ回収 7/1
たくさんのエコキャップを持ってきてくれました。
2日も回収をします。
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |