![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
子そもたちの安全を!水泳指導見守りボランティア!
今年度も、水泳指導見守りボランティアが始まりました。お忙しい中、また暑い中、たくさんの保護者の方が申し込みをしていただき、誠にありがとうございます。
水泳指導時は、写真のように子どもたちを見守ってくださったり、写真後ろの監視台から見守ってくださったりすることもあります。ボランティアさんのおかげで、師勝南小学校の水泳指導は、 よ り 安 全 に行われます。 ![]() ![]() ペットボトルキャップ回収運動2 (6/24)
昨日から始まったペットボトルキャップ回収運動!
本日も回収時間の昼放課になると、児童会室の横はキャップを持ってきた子の列ができていました。今日は4年生の代表委員会の子たちと児童会役員の子が回収をしてくれました。 ペットボトルキャップ回収運動は今週の金曜日までです。一人一つからでも構いません。たくさんの児童が参加してくれるといいなと思います。 ちなみに本日のキャップの個数は「8,204」個でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 めざせ 生きものはかせ![]() ![]() ペットボトルキャップ回収運動1
今週から、ペットボトルキャップ回収運動が始まりました。家庭で集めたペットボトルキャップを昼放課に児童会室で回収しました。児童会室前にはあっという間に行列ができていました。集まった子たちは、みんな袋いっぱいにキャップを持っていました。1日で集まったキャップの数は、なんと・・・「7067」個でした!☆みなさん、ご協力ありがとうございました☆
明日もたくさんのペットボトルキャップが集まるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から始まります!元気もりもりみなみっ子カード!
昨年度の「生活リズムチェックカード」から一新!!今年度から、食育に関連した「元気もりもりみなみっ子カード」に変わりました。
本日から日曜日までが記入期間となっておりますので、忘れないようにご記入ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数 「比とその利用」
6年生の算数は、5年生で勉強した「割合」を生かした単元「比とその利用」に入りました。私たちの身のまわりで、よく目にする「比」。今日は、その表し方について学習しました。授業の中で、実際に、どんなものに「比」が使われているか、調味料などの成分表示を見ながら勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習(ゆでたまご)
5年生は、ゆでたまごの調理実習を行いました。ガスコンロの使い方を学んだり、ゆで時間の違いによって黄身の固まり具合が変わるということを発見したりしました。最後はみんなでおいしくいただきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は教育相談週間でした。 (6/20)
今週は教育相談週間です。授業時間を40分にし、相談時間を確保しています。
この教育相談では、悩みや困りごとの早期発見と解決のための支援がねらいです。担任の先生に自分の気持ちや状況を知ってもらっただけで心が軽くなることもあります。 子どもたちの相談内容は秘密にしますが、必要に応じて、他の教員と協調して事にあたったり、家庭や外部機関との連携を図ることもあります。 師勝南小学校では、しっかりと子どもたちの声に耳を傾け、子どもたちが楽しく学校生活を送れるように、教育相談を大切に行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯したよ!☆
6年生は、家庭科の授業で夏を快適に過ごすための工夫について勉強しています。普段の生活の中で、汗をかいたり、汚れたりした衣服をそのまま着ていると、着心地が良くありません。そのため、毎日洗濯をすることによって、快適に過ごすことができています。洗濯の仕方には「洗濯機洗い」と「手洗い」の2種類あり、子どもたちは「手洗い」の実習を行いました。「手洗い」の良さは、特に汚れがひどいところを部分的につまみ洗いをして汚れを取ることができたり、少ない量でも気軽に洗えたりするところです。子どもたちは、「手洗い」の大変さや洗濯機の便利さを感じながらも、自分で自分の衣服をきれいにしようと一所懸命取り組んでいました。ぜひ、家庭でも洗濯のお手伝いをして、これからの生活に役立てられるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【食育】 6/19 愛知を食べる学校給食の日![]() ![]() 6月は食育月間、そして本日6月19日は『愛知を食べる学校給食の日』です。この日は、愛知県や地元でとれた農作物を食べて、地域のことをもっと知ろうという日です。 牛乳は知多半島から、じゃがいもは北名古屋市産、西春日井地区で育った「あいちのかおり」というお米などなどほとんどが愛知県産の食材でした。 子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。 ★ 愛知を食べる学校給食の日についての資料もアップします。色々なことが知れますので、ぜひお読みください。 ≪【資料】愛知を食べる学校給食の日≫ ![]() ![]() (なかよし)
グリンカーテンの野菜たちが順調に大きくなってきました。小さいスイカが2個できました。「小さいけどしましまもついてるね」。カボチャも大人のこぶし大ほどになりました。つるをぐんぐんのばしているゴーヤにも、よく見ると1cmほどの赤ちゃんゴーヤができています。すごいですね。こどもたちは時間を見つけてはせっせと水やりをやっています。野菜と一緒に、こどもたちの心も育ってきているのですね。
順調に育っています 希望のひまわり
体育館東側に種を蒔いたひまわりが順調に成長しています。日に日にひまわりらしい大きな葉っぱも増えてきました。これから暑くなる季節を迎えます。希望のひまわりが、大きく育ってきれいな花を咲かせる季節の到来です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 わくわく たのしい 校区探検! (6/17)![]() ![]() 今日は、1年生の校区探検がありました。 身近な生き物や草花はもちろん、普段あまり意識していなかった道路の標識など、自分たちの身のまわりにあるいろいろなものを発見することができました。 付添ボランティアの方々には、子どもたちへのお声掛けや、安全への配慮など大変お世話になりました。 ![]() ![]() お知らせ![]() ![]() 師勝南小学校、本年度の教育目標をアップしました。 ≪平成26年度 師勝南小学校 教育目標≫ また、17日発行の校長室だより「みなみ風 第3号」も掲載しました。ご覧ください。 ≪みなみ風 第3号≫(クリックでPDFが開きます) ![]() ![]() 第2回親子食育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育シンポジウム![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 授業風景 図工・算数![]() ![]() 上の写真は、1組の図工の様子です。 図工の「ならべて つんで」という単元で、箱をつかっていろいろ作っています。箱を高く積み上げたり、並べたりして、楽しそうに作っていました。空箱をたくさん集めていただき、誠にありがとうございました。 下の写真は、2組の算数の様子です。 算数の「ふえたり へったり」という単元でエレベーターごっこをしています。エレベーターに乗ったり、降りたりと自分たちでやってみて考えます。また移動した人を、ブロック操作をして考えます。ふえる・へるから今後学習する足し算・引き算へと発展していきます。 ![]() ![]() 【1年】 あさがおに支柱をたてました![]() ![]() ![]() ![]() 【金管バンド部】 6月の様子
6月になりました。先月に配った新譜の「ヘビーローテーション」もだいぶ形になってきました。1曲通して吹けるようになってきましたし、吹くテンポも速くなりました。
今年はもう1曲新しい曲に挑戦します。2曲とも運動会でお披露目できると思いますので、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |