![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
【1年】 算数 いろいろなかたち算数の『いろいろなかたち』という単元で、はこを使ってロボットやトラック、きりんなどを作りました。2組では、班ごとに分かれて、何を作るのかを話し合い、協力して作り上げました。下の写真は、ロボットとバスです。箱をうまく使い、作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)
今年初めてプールに入りました。「なかよし」の子どもたちの中には、プールが大大大好きな子と、ちょっと苦手な子といますが、みんな「なかよし」のプールは、楽しみにしています。今日はちょっと曇り空だったのですが、プールに入ると、とても気持ち良くて、子どもたちはおおはしゃぎでした。一人ずつ泳ぎの練習もしました。今日は浅いプールでしたが、明日からは、深いプールで、泳ぎます。
《 6/9 》 プール開き!!![]() ![]() 本日から水泳指導が始まりました。師勝南小学校では、安全に配慮しながら指導をしていきます。プール開き後、一番最初にプールに入ったのは、3年生でした。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 春の校外学習 ラスト 帰りのバスでは…
1日遊んで、疲れた子どもたち…。帰りのバスでは、多くの子どもが寝てしまいました。かわいい寝顔をたくさん見ることができました。
![]() ![]() ひまわり 芽が出ました![]() ![]() ハイキング・元気村
元気村では、みんな気持ちのよい汗をたくさんかきました!ハイキングでは、五感をつかって大自然を満喫しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の朝のつどい・朝食
夜中に降った雨も上がり、とてもさわやかな朝になりました!
![]() ![]() ![]() ![]() 最高の時間!!キャンプファイヤー!
みんなの笑顔がはじけたキャンプファイヤー!どのスタンツもとても元気よかったです。トーチトワリングも今まで練習してきた成果を発揮することができました。みんなよく頑張りました!やっぱりみんな笑顔が一番です!
![]() ![]() ![]() ![]() 大成功!飯盒炊飯!
カレー作りの様子です。どの班も協力してできました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神懸かった、奇跡の野外学習!
スローガン「One for all All for one 結束しよう」をかかげた5年生の野外学習は、まさに神懸かった奇跡の野外学習でした。前日までの天気予報では、大雨。ところがこの2日間、雨に降られることはほとんどなく、みんなで楽しい思い出をつくることができました!子どもたちは、この2日間を通して、大自然の中で仲間と共に過ごすことの素晴らしさを感じることができたと思います。また、時間を守ることや自分の責任を果たすという集団生活の難しさや楽しさも感じることができたと思います。最高の野外学習でした!
こちらは、スケッチの様子です。みんな黙々と描いていました。 ![]() ![]() 4年生 校外学習 船頭平閘門・治水神社
閘門(こうもん)の仕組みや歴史を実際に見て学び、治水神社でお参りしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 輪中の郷
輪中の郷では、輪中の歴史や仕組みのお話を聞き、郷土資料館で実際に昔の道具や生活を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 出発
。
![]() ![]() 【1年】 春の校外学習 その2 児童総合センター児童総合センターに着き、センターの方からの説明を聞き、班別で行動しました。児童総合センターの中を、全力で走り回り、タワーを登り、降り、髪が濡れるほど汗をかいて遊びました。とても楽しそうでした。1年生でもしっかりと班で行動でき、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 春の校外学習 その1 教室〜出発式
5日(木)、春の校外学習でモリコロパーク(愛知県児童総合センター)へ行ってきました。朝からうきうき、わくわく落ち着かない様子でした。
まずは、出発前の教室の様子と、出発式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 校外学習
6月5日木曜日、名古屋港水族館に行ってきました。ベルーガやアザラシを見てから、イルカのプールへ行き、少し早めのお弁当を食べました。次は、子どもたちが最も楽しみにしていたイルカショー。高いジャンプや輪くぐり、フリスビーキャッチなど間近で見るイルカの技に子どもたちは興奮していました。続いて、マイワシのトルネードを見ました。たくさんのイワシがエサに集まる姿は、迫力があるとともに、とてもきれいでした。タッチタンクでは、ヒトデやナマコ、ウニなどに直に触れることができ、良い経験となりました。その他にも、子どもたちそれぞれのお気に入りの生き物を見つけ、動きをまねしたり、お友達に教えたりして楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)校外学習:野外学習
きのうは校外学習でした。「なかよ」しのみんなも、学年の友達と一緒に、目的地に元気に出かけていきました。今日はそれぞれに楽しかった思い出の作文を書きました。楽しかったポイントはまちまちですが、それぞれに校外学習を満喫しているようでした。
5年生は一泊二日の野外学習でした。「なかよし」のふたりも、みんなと一緒に二日間楽しく過ごせたようです。よかったよかった。ゆっくり休んでほしいです。 「また なかよしだけで校外学習行きたいね。」「うん。行きたい。行きたい。」 「どこ行く?」「お城がいい。」「買い物がいい。」・・・・・「なかよし」の校外学習をまた計画しましょう。楽しみにしていてほしいです。 【野外学習】 No.6 無事帰りました
本日16時、予定通りバスが到着し、5年生全員無事に帰ってきました。
学校に着き、解散式をしました。5年生のみなさん、お疲れ様でした。また、お忙しい中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【野外学習】 No.5 ハイキングに出発!
10:15頃、写真が届きました。
「野外学習のハイキングに出発!! 自然を満喫してきます。」 とのメッセージ付でした。 本日、5年生は16時頃に学校へ帰ってくる予定です。時間については、着く前にメール配信いたします。ご都合のつく保護者の方は、お迎えをよろしくお願いいたします。 ※野外学習の詳しい様子は、5年生が戻りましたら、順次アップしていきます。お楽しみに!! ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |