![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:138 総数:626151 |
教育実習が始まります☆生徒朝礼 (6月2日)![]() ![]() 写真は、学校長が実習生の紹介をしているところです。もうすぐ挨拶だと思うとちょっとドキドキしていたかもしれませんね。 部活動の春季大会の表彰伝達も行いました。関係ページのリンクは下です。 祝優勝!サッカー部 (4月20日) 祝!W準優勝☆剣道部 (4月26日) 祝!W優勝☆バスケット部 (4月27日) この記事の前のサッカー部愛日準優勝記事もよろしく! 本日の学校長講話(要旨) (部活動の大会が終わったり、テストの成績個票が返却されたりしたことを受けて) 結果が出たときは、実は新たなスタートの時でもある。 次に向けて、がんばろうと思ったり、がんばると宣言したりすることがある。しかしただ「がんばる」だけではよい結果に結びつくかはわからない。具体的にどんなことをしたらいいのか考えることが必要だ。 自分の弱いところやできないところに目を向けるのは、実はとても辛いことである。苦しいことである。でも、その先にこそ「できた」という喜びがあることを忘れないでほしい。 祝!準優勝☆サッカー部 (6月1日)![]() ![]() 準優勝を勝ち得ました。試合の様子は、応援に行った学校長が後日アップいたします。お楽しみに! 1日たった本日2日は洗濯日和。今まで練習で使ったビブスが風に揺れています。 今日は、また新しいスタートの日。 ![]() ![]() 今年もやって来た旅人☆(6月1日)
今年もツバメがやって来ました。ツバメは縁起の良い鳥とされており、お隣の中国でも瑞鳥とされています。
なかなか写真が撮れないうちに、子ツバメもすっかり大きくなりました。親ツバメは今日もせっせと餌を運んでいます。 何回か餌を運ぶうちに親ツバメが隣の巣に。ちょっと親ツバメもお疲れでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりお手伝い☆廃品回収 (6月1日)
今回は2年生がお手伝いをしました。30人以上ものボランティアが集まりました。
男子は、学校の廃品を積み出しを、女子は北小に出向いて地区の廃品の回収のお手伝いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あってはならないまさかのために2☆消火栓ホース取り替え (5月30日)
学校では、年に何回か消防関係の点検が実施されます。
劣化しているという指摘を受けた消火栓のホースを、全て取り替えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかりやすく伝えるとは☆研究授業 (5月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 2の1で国語の研究授業を行いました。教材は「やさしい日本語」です。 国語では、教材文の学習を通して、社会や人間の生き方について、物事を見つめる力や考える力を育てます。また、文章の書き方も参考にして、さまざまな文章を書く機会を設けています。 今回は、筆者の話の展開や例の出し方を参考に、中学校生活の紹介文を書きます。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |