最新更新日:2024/06/04
本日:count up39
昨日:700
総数:729019
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

なかよし集会 〜2年生〜

 今日は朝になかよし集会がありました。ペア学年である4年生と、「魚とりおに」という遊びをしました。2年生は逃げる役でしたが、みんな捕まるまい!と一生懸命走っていました!!
 4年生のお兄さん・お姉さんと仲良く遊べたので、また次回のなかよし集会を楽しみに待ちましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜5年生〜

 朝の時間になかよし集会がありました。
 5年生はペア学年が3年生なので、3年生とともに「さかなとりおにごっこ」をしました。
 最初に5年生の子からの説明を受け、早速ゲーム開始!
 とても盛り上がり、みんなで仲良く遊ぶことができました。
 また次の機会も仲良く遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3年生〜

画像1 画像1
 3年生は、ペア学年の5年生に追いかけてもらいました!
 5年生は足が速いけど、3年生も負けてはいません!

 なかなか勢いのあるおにごっこになりました!!

 また、ペア学年で楽しく遊びましょう☆
画像2 画像2

なかよし集会 〜4年生〜

 今日、なかよし集会がありました。
 ペア学年の2年生と「さかなとりおにごっこ」を行いました。低学年の2年生たちにやさしく声をかけている姿を多く見かけました。運動場を思いっきり走り回り、みんなの笑顔がいっぱいのなかよし集会になりました。
 また、集会委員会の子どもたちも、ポスターを作ったり、おにごっこの見本を見せたり、安全に遊ぶことができているか見守りをしていたりと、一生懸命に役割を果たしていました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会3 〜1年生〜 (すくすく広場)

 1の2はすくすく広場で6の2のお兄さんやお姉さんと行いました。どの子も息をきらしながら、楽しそうにやっていました。これを機に、6年生の人たちと仲を深めていけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会2  〜1年生〜  (体育館)

6年生のおにいさん・おねいさんは、二人組を作ってつかまえます。
つかまった1年生は、仲間が助けに来るまで、逃げることができません。
「たすけて〜」
助けたり、助けられたりと、楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 1 〜1年生〜  (体育館)

集会で、6年生といっしょにゲームをしました。
ゲームの説明を聞いたら、いざスタートです。
6年生につかまらないように、逃げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜6年生〜

 本日、なかよし集会で6年生は1年生と「さかなとり鬼ごっこ」を行いました。

 初めての1年生と交流する子も多くいましたが、優しく、そして楽しく遊ぶことができました。

 一緒になって楽しめる6年生、すばらしいですね!これからも1年生との交流を増やして、遊んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の育て方を教えてもらったよ 〜2年生〜

 昨日は野菜の先生に来て頂いて、苗の育て方を教わりました。
 わき目の摘み方、水のあげ方などを教えてもらい、みんな丁寧にお世話をしていました。
 おいしい野菜がたくさん育つといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝負の時間 〜6年生〜

 休み時間、いつも外へ行って静かな教室から、様々な音が聞こえてきます…
 「ん?今日はいい天気なのに?」などと思っていると、どうやら今日はリコーダーのテストだったようです。教室からも音楽室からも、「ラバースコンチェルト」が聞こえてきました。
 テスト前のその心意気がとても大切だと思います!!

 五じょっ子の真っ直ぐさが垣間見えて、ほっこりした瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団役員任命式

 昨日お知らせした、交通少年団役員任命式の様子です。
 北名古屋市内の小学校の班長・副班長の代表が集まりました。本校の児童も代表としてふさわしい態度で参加しました。
画像1 画像1

のうえんだより 1 〜野菜をつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月になかよし学級で畑の授業を行いました。
 発行鶏糞とバーク堆肥をまき、耕耘機をお借りして耕したことで、固まっていた畑が栄養のあるふっくらした土に生まれ変わりました。
 
 お時間のある時に畑の先生にお手伝いいただきながら、立派な野菜を作れるようがんばっています!

北名古屋市交通少年団認定式

画像1 画像1
 先日、校内での認定式がありました。班長・副班長のみなさんが認定証を受け取りました。
 今日は、市の認定式でした。五条小からも代表の2名が参加しました。
 代表としての校外行事への参加、がんばってくれたと思います。班長としても、1年間がんばってください!

バケツ稲〜5年生〜

 長く伸びた苗をバケツに移しかえました!
 土は温かくヌメヌメ。長く伸びた苗が折れないようにそっと。
 みんな、わくわくしながらも気を付けながら植えていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習〜5年生〜

 初めて学年全体で野外学習の練習を行いました。
キャンプファイヤーの全体の流れを確認したり、歌とスタンツの練習をしました♪みんなとても楽しく練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜3年生〜

 3年生にとって、今年度初めてのビスケットです。
 久しぶりの絵本の読み聞かせに、みんなとても集中して聞いていました。とても楽しそうな表情でした!

 今年度もたくさん、いいお話がきけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜4年生〜

 4年生になって初めてのビスケットがありました。
 絵本や紙芝居のお話の世界に入り込んでいて、子どもたちの目がキラキラと輝いていました。今年度のビスケットも楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 〜2年生〜

 今日は1時間目にわくわくルームで学年集会を行いました。
 学年下校ではきちんと並ぶこと、いじめは絶対に許されないこと、時間を有効に使うことなどを説明しました。みんなしっかり顔をあげて姿勢よく聞くことができ、これからの行動を期待させる顔つきでした。
 少しずつ、お兄さん・お姉さんになった2年生としての自覚を身につけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご参観ありがとうございました 〜2年生〜

 5月17日(土)に授業参観・さわやか広場があり、たくさんの保護者の方々にご来校いただきましてありがとうございました。
 授業参観では3クラス音楽の授業でしたが、鍵盤ハーモニカや合唱などをみんなとても積極的に行うことができました!
 さわやか広場では、なげなわをしたり、バンブーダンスをしたり、羽子板をしたりなど、思い思いのものを楽しんで行っていました。これからも楽しんで運動する、ということを継続して行っていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観ありがとうごさいました〜1年生〜

 土曜日はお忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございました。
 図工では、ハサミの使い方をしっかりと学び、上手に紙を切っていました。また、初めてのさわやか広場では、どの子も楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計