![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449365 |
第1回 親子食育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ゴミゼロ運動
5月25日は、北名古屋市全体で取り組むゴミゼロ運動の日です。
師勝南小学校の児童たちも、日曜授業参観の登校時に集合場所のゴミを拾いました。みんなで協力して美しい北名古屋市にしていきましょう。 ![]() ![]() (なかよし)誕生会![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 自転車教室
5月23日、運動場にて自転車教室を行いました。見えにくい場所や信号の渡り方など、危険な場所でどのように安全運転をするのかを実際に体験し学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 野外学習 キャンプファイヤー練習体育館で5年生がキャンプファイヤーの練習をしました。出し物班とダンス班に分かれて、子どもたちが主体となって練習をしました。とても大きな掛け声を出し合い、練習ですがとても盛り上がっていました。あと2週間で出発です。 野外学習のスローガンは、「All for One , One for All 結束しよう」を実践できるような活動になることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーパー食育スクール(SSS) 勉強会![]() ![]() 木曜日の下校後、全職員を対象にスーパー食育スクールについての勉強会が行われました。師勝南小学校で「食育プログラム」を作り上げ、県下のモデルとして啓発するというゴールを定め、そこに向かって南小全体で取り組んでいきたいと思います。 25日日曜授業参観では、4・5・6年生を対象に食育講演会が実施されます。ぜひご参加ください。 今日の給食はしょうゆラーメン!
本日の献立は、しょうゆラーメン、味付卵、棒棒鶏サラダでした。なんと給食で味付卵がでるのは初めてだそうです。子どもたちはとてもおいしそうにラーメンを食べていました。私が小学生だった頃は、給食にソフト麺は出ましたが、ラーメンは出ませんでした。私自身もおいしく頂きました。
![]() ![]() 5の1にインタビュー広報部新聞 No.7 ◆ 新聞名 『5の1にインタビュー』 ◆ コメント 5年生の学級紹介新聞をお読みください。まずは5年1組です。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪5の1にインタビュー≫ 5の2新聞5の3新聞4年生 総合「食育」![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日の給食が食育の日だったこともあり、その日のこんだてから使われている食品のはたらきを、赤、黄、緑と色分けして、栄養のバランスの大切さを学習しました。 教えてもらったことを活かし、食べ物のはたらきを意識して食べれるようにしていきたいですね。 5月19日 献立 ふきごはん→愛知県産のふき 牛乳 アジの磯辺フライ じゅがいもと玉ねぎのみそ汁→新じゃがいも、新玉ねぎ使用 抹茶プリン→卵未使用 抹茶は西尾市のもの 明日は自転車教室
明日は3年生の自転車教室があります。
児童が下校した後、3年生の先生を中心に練習用のコースを作りました。明日はしっかりと自転車のルールなどについて学び、交通安全を守って乗れるようになって欲しいと思います。 ![]() ![]() 6年3組 道徳授業![]() ![]() 6年3組だけでなく、すべてのクラスで、道徳の授業などをしっかり行い、師勝南小学校では、子どもたちの心を育てていきたいと思います。 心も土も柔らかく ひまわりに優しい土作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は来週火曜日の予定です。 【1年】 学校探検しました!
20日の1、2時間目に6年生のお兄さん、お姉さんと学校探検しました。6年生と手をつなぎ、学校全体をまわりました。途中、校長室やコンピュータ室、音楽室などにチェックポイントが設けられており、そこではいろいろなイベントが用意されています。
◆ 校長室 普段はなかなか入れない校長室では、校長先生のお話が聞けました。校長先生は、あいさつや廊下歩行などの学校のきまりや、校長室にある師勝南小学校の歴史などのお話をされました。この学校の先輩であるプロ野球の稲葉選手のサインも見ることができました。 ◆ コンピュータ室 コンピュータ室では、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に名刺を作りました。6年生に作り方を聞きながら、マウスを操作して、デザインを選んで、文字を打って…。自分オリジナルの名刺ができて1年生はとても嬉しそうでした。 ◆ 理科室 理科室では、がいこつを見たり、いろいろな理科の実験器具を見ることができました。 ◆ 音楽室 音楽室では、木琴に触れることができました。バチを持って楽しそうに演奏しました。なかには、踊りながら演奏している子もいました。 ほかにも、いろいろな体験ができました。探検が終わり、教室へ戻ると、6年生と一緒に名刺を切ったり、折り紙をやったりと楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりボランティア大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回からいよいよ地面を耕していきます。大きなひまわりを咲かせるために、これからもがんばります。 5年 調理実習
5年生は、野外学習に向けて、事前に飯ごうを使って、カレー作りの練習を行いました。一人一人が自分の役割を果たし、グループで協力しておいしいカレーを作ることができました!本番でも目指せ大成功!協力すれば何でもできる!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 町探検
16日金曜日。お天気にも恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた生活科の町探検に行ってきました。セフティフーズ高田・中日新聞・サークルK・ナフコ・日進乳業の5コースに分かれて、働いている方にお話を聞いてきました。学校に帰ってきた子どもたちは、それぞれとても満足そうな顔をしており、きっと素敵な発見や体験をしてきたのだろうと思います。お家に帰ってお話をした子もいるかと思いますが、今度の授業参観で発表する予定です。ぜひご参観ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよあしたは学校探検!!![]() ![]() いよいよ明日の1,2時間目は学校探検です。 今日の1時間目に学年で学校探検のオリエンテーションを行いました。明日、探検する箇所を映像で映しました。知っている教室が映ると、「あ〜、この教室知ってる!」と元気のよい声が飛び交いました。また子どもたちは話を真剣に聞き、明日を楽しみにしている様子でした。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |