![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449320 |
第43回卒業証書授与式 1
本日、第43回卒業証書授与式が行われました。
121名のみなみっ子が師勝南小学校から巣立ちました。 ブログでは、何回かに分けて卒業式の様子をお送りいたします。 まずは、卒業生入場の様子です。 担任に続いて、堂々と入場することができました。 ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 2
開式の辞の後、卒業証書授与式が行われました。
121名のみなみっ子ひとりひとりに卒業証書が手渡されました。 その後、一人一人が将来の夢を語り、卒業証書を感謝の気持ちを込め、保護者に手渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 3つづいて、卒業記念品目録贈呈が行われました。 卒業生には辞書などが贈られました。 また卒業生から、在校生へ大時計が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 4学校長式辞、続いて教育委員会告辞が行われました。 来賓紹介も行われました。 ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 5
ついに、卒業式も終盤、別れの言葉です。
卒業生から在校生へとバトンが受け渡されました。 卒業生は「さよならは言わない」、在校生は「大空がむかえる朝」を合唱し、すてきな歌声が体育館に響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 6
最後に、「いのちの歌」を歌いました。
卒業生が、家族やお世話になった先生方への感謝の気持ちを込めて、精一杯歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 7小学校生活最後の学級活動です。 お世話になった先生方に、子どもたちかプレゼントが贈られました。 また、担任からの最後の言葉が伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式 8 門出式
いよいよ六年間通った学校ともお別れです。
新たな門出を職員、在校生、保護者が祝いました。 卒業生のみなさん、それぞれの夢に向かって 進んでいってください。 〜師勝南小学校 職員一同〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし】 たんじょうかい 【がっきゅう】
3月18日にたんじょうびかいがありました(^ー^)
今回はみんなでチョコケーキを焼きました 今年度さいごの調理実習です たまごをわる手つきも じゅんびやかたづけも ずいぶん手なれてきました♪♪♪ 一人ひとりの誕生日をみんなでお祝いするのも 大事な勉強になっていたんだなぁと思います(≧▽≦) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生も もう 終わりだよの会1
3月18日、体育館で2年生のおわかれ会をしました。
各クラスの団結を披露するとともに3年生でもみんなでがんばろうという目的で開きました。 各クラスの出し物はどこのクラスもよく短時間で完成できたなと思うようなすばらしい発表でした。 有志のグループも各クラスから希望があり6グループが発表しました。どれも驚くような特技ばかりでした。 「2年生は笑顔がじまんです」でスタートしました。 最後は3月の歌でもある、いきものがかりの「ありがとう」の大合唱でしめくくりました。何人もの子の涙がとてもうれしかったです。 ![]() ![]() 2年生も もう 終わりだよの会2
発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3月13日】 わくわくたいむ 【最終回】
今朝のわくわくたいむは、今年度最後のわくわくたいむでした
5年生が中心となり、6年生に感謝の気持ちをあらわす企画をいろいろ考えてくれました♪♪♪ 初めて5年生が中心となってわくわくのグループを取りまとめたので、思うように進行しなかったり、うまく説明することができなかったりしたグループがたくさんあったと思います でも、うまくいかなかったという思いをもったことで、今までわくわくたいむを進めてきた6年生のことをすごいなと感じたのではないかと思います そして、あらためて6年生への感謝の思いをもち、来週の卒業式をむかえられるといいと思います 6年生のみなさん、1年間おつかれさまでした (*^。^*)ノ ![]() ![]() ![]() ![]() 【3.11】もくとう【黙祷】
今日の午後、東日本大震災の犠牲者へ全校一斉に黙とうを行いました。
3月11日の今日、震災が起こりました。 震災がおきて3年がすぎましたが、この日のできごとを風化させないようにしたいです。 震災の被害からの完全なる復興を願っています。 6年生最後の部活動7日、6年生は小学校最後となる部活動を終えました。 サッカー部では、5年生から6年生に、今までの感謝とこれからのエールをこめて、寄せ書きを渡しました。 6年生のさらなる飛躍を期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会
今日は、6年生を送る会でした。
もうすぐ卒業する6年生を、在校生のみんなで祝う会です。 太鼓クラブの演奏に始まり、児童会のみんなによる思い出のスライドの紹介、</font>なかよし音楽隊の演奏、1〜5年生の歌や演奏など、6年生のみんなに感謝の気持ちをこめた出し物が行われました。 6年生からも、お礼の気持ちをこめた歌のプレゼントがありました。 また、新旧児童会会長による、校旗の受け渡しも行われました。 いよいよ6年生がこの、南小学校から旅立っていく日が近づいているのだな、と感じさせられる会でした♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会【その2】
それぞれの学年が、感謝の気持ちを込め、とても工夫を凝らした発表を行いました。
きっと6年生のみんなにその気持ちが届いたことと思います★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会【その3】
6年生を送る会と同時に、交通指導員さんやボランティアの方々への感謝の会も行われました。
南小学校の児童のために、多くの方々の協力が得られていることに改めて感謝したいと思います♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和楽器に親しもう!
26日は、特別に講師の方に来ていただき、和楽器の授業を受けることができました。和楽器は「琴」と「尺八」です。
子どもたちは、初めて見る楽器に興味津々で、奏でられる美しい音色に真剣に耳を傾けていました。また、講師の方とボディーパーカッションによって演奏に参加したり、実際に楽器に触れ、演奏したりする体験ができました。 講師の方が、丁寧に和楽器の歴史や良さを、分かりやすく説明してくれたこともあり、とても充実した時間となりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月18日・21日】 読み聞かせ 【読書クラブ】
2月18日(火)と21日(金)に、読書クラブのみんなが、1〜3年生に読み聞かせをしてくれました♪♪♪
クラブの時間に本を選んだり、練習したり、いろいろと準備をしました。 読み聞かせの仕方については、PTAのボランティアの方々にもご協力いただきました。 1〜3年生のみんなは、読書クラブのお兄さん・お姉さんから読み聞かせをとても楽しそうに聞いていました♪ きっと読書クラブのみんなも、満足できたことでしょう(*^ー^*) これからも、たくさんの本を読むことで、心の豊かな子になってくれるといいと思います。 読書クラブのみんな・ボランティアの方々、ありがとうございました♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学児参観
本日、来年度、師勝南小学校に入学する就学児の参観がありました。
1年生は、歌や鍵盤ハーモニカによる合奏をしました。また、一人一人に手作りのペンダントを手渡ししました。参観が終わると、体育館へ移動し、集合ゲームで楽しく遊びました。1年生も就学児のみなさんも、笑顔で楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |