![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
国語の授業
ひらがなの「な」のれんしゅうをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業
明日行われる学校探検の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体力テスト エピローグ
体力テストが無事終わり子ども達は先に教室へ戻りました。
我々職員は片づけを終え、お茶をいただき。教室のある3階へあがりました。 なんか、うちのクラス人の気配がしないが・・・ おっと!全員おりました。見事に全員着席して私語など一切なく粛々と読書など行っております。(不気味です。) よく見るとぐったりしています。 3時間目まで体力テストの予定でしたので、残り時間があと15分。 まあ、たまにはいいか。ちょっと長めの休憩タイムにしました。 でも、本気で折り紙やってる男子二人組。説明書を見ながら 必死です。しかし、結局完成せず。 給食を食べ終えた直後、私の机にやってきてやり始める始末。(一体なんなの?) そのうち担任も本気になって挑戦するが、完成しない始末・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体力テスト
小学校ラストの体力テストを行いました。
「50m走」 男子のプライドを懸けたこの種目。 ものすごく前のめりの姿勢からスタートします。 待機している間は、「本気で走るー?」「うーん。どうしよっかなぁ〜」とか言ってました(命がけで走るくせに) 「立ち幅跳び」 基本的には腕の重さを利用して、タイミング良く踏み切る種目なんですが・・・。 「ふんっ。ふんっ。」何度も腕を振ってタイミングをつかもうとしてる間に。「ふんっ。ふふふ」なんか、笑っちゃうんです。この子達・・・ 「ソフトボール投げ」 「おっしゃーぁぁぁ!!」「せーーーいっ!!」「うごぉぉぉーっ」っと、世の中にはいろんな掛け声があるものですなぁ。 6年生男子。腕が取れそうなぐらい必死で投げ飛ばしましたが。 最高記録は・・・5年生の子が出した、54m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、給食センターでは、衛生管理を徹底していることがとても印象的でした。写真の通り、仕事の内容によってエプロンの色を分けているそうです。ちなみに、子どもたちが「あかいー」と驚いていたエプロンを着ているのは、お肉をさばくお仕事をする方だそうです。 様々な道具が大きいことも印象的でした。大きなお玉を実際に持ってみた子どもたち。はじめは「かるーい」と言っていましたが、そこにお水を入れると黙ってしまいました。 今日の給食もおいしくいただきました。給食ができあがるまでに、とても多くの方が関わっていらっしゃいます。残さずおいしくいただきたいものですね。 体力テスト
今日は3,4年生の体力テストです。
4年生は2時間目に体育館の種目を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
今日は3,4年生の体力テストです。
3年生は2時間目に運動場の種目を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳教育リーフレット
愛知県には、道徳教育推進会議があり、道徳教育の在り方について協議しています。その会議からの提言とともに、本校の道徳教育についてお知らせするリーフレットを作成しました。配布文書にありますので、ご一読ください。
涼やかな写真を![]() ![]() ここ数日、暑い日が続きます。体調管理には、いつも以上にお気をつけください。今週は3〜6年生は体力テストを行います。お茶を多めに持ってくることをおすすめします。 あいさつ運動5/10
知っている方の顔を見て子どもたち(特に低学年)はとても嬉しそうです。
4日間のあいさつ運動に参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ピカピカ
わがクラスに!
新しい配膳台がやってきました! ピカピカです。(世界一きれいです!) 給食準備の前に配膳台を消毒します。 「顔がうつるくらい拭くことー!」(なんてったって新品だぞっ) 「先生っ!これ、すでに顔がうつります」 「ホントだ・・・(ゴクリ)」 「えー!どれー!!?」配膳台に群がる子どもたち(いつもは気にも掛けないくせに!) 「えー。本日より配膳台が新しくなりました。給食当番として今後もますます精進すること。」 「はい。」 「ダメ。こういう時は手もつけて返事するのだ。分かったかね?」 「ハッ!」(先生、そのノリ好きよ♪) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動5/8
良い天気に恵まれた爽やかな朝です。
チョッピリ恥ずかしそうにあいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会費の集金
東っ子ルームで学級ごとのPTA会費の集計をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会費の集金
4年の教室でPTA会費の集金をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会費の集金
3年の教室でPTA会費の集金をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会費の集金
2年の教室でPTA会費の集金を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会費の集金
1年の教室でPTA会費の集金を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日からPTAのあいさつ運動です。
自分のお母さんや知っているお母さんに手を振ったり嬉しそうに微笑んだりほほえましい光景が見られます。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 不思議な・・・
2組では、わたくし(担任)の勘違いから、子ども達に無駄なことをさせてしまいました。ので、お詫びに担任の不思議体験を紹介しました・・・。
「・・・という事があったんです。」 「・・・・」(ありゃ?反応無し?) 「・・・こ、こわぁー・・・」 なんか、結構怖かったみたいです。 そしてこちらは、本日の不思議な写真。(給食時間) 勝手に題名つけちゃいます。 中段の写真:『奇跡の再会』 光の中に包まれて、見つめ合い笑い合う2人。(一体なにやってんのさっ!?) 下段の写真:『それは ちまきです』 給食のちまきを ずーっと見つめる少女。 あぁ言ってあげたい。・・・それはちまきですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 カラーチョークの献身
未知の問題に向き合い挑戦する瞳。(撮れたてホヤホヤの一枚です!)
算数で発展問題としてこのような問題に挑戦しました。(解けますか?) 最初は勘の鋭い数人の子が解き方に気づき、やがて子ども達の間で考え方が広まり、全員が問題が解けるようになりました。 我がクラスでは算数は、わりと人気の教科です。 「問題解き終わった人から黒板に書いていいですよ〜。しかも今なら好きな色のチョーク使ってよし!!」 と言うと、わらわらと出てきます。発表はモジモジのくせに・・・ (・・さっきおろした新品のチョークがバラバラになってる・・・絶対落としたな) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |