![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
野外学習8
整理整頓は、野外学習の課題の一つ。みんなで気分良く、部屋を使いたいですね!
![]() ![]() 野外学習 7
ベッドメイキングに悪戦苦闘!
でも、なかなか、みんなしっかりとしています。 ![]() ![]() 野外学習6
入所式。自然の家の方からのお話しに東小のホームページが出てきました。トーチの練習の様子を知っていてくださっていることに感動!
![]() ![]() 野外学習5
腹がへっては、なんとやら。まずは、腹ごしらえです!
![]() ![]() 野外学習4 6/10
いってらっしゃ〜い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習3 6/10
いってらっしゃ〜い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2 6/10
1人の欠席者もなく,みんな元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1 6/10
5年生の野外学習が始まりました。
出発式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 明治村
明治村に行ってきました。
「オレ何回も言ったことがあるしー!」とか言ってた子に限って、夢中になってました。 今回は、秋の修学旅行を見据えて、「班別行動&おこずかいで買い物体験」を行いました。 「これは、自分たちの修学旅行の形式を左右する試験である」というテーマでコースの計画から実行まで行いましたが・・・。 総括はまた月曜日に子ども達に伝えようと思います。 しかし、楽しかったです!子ども達と一緒にSLに乗ったりなんかして、「すごい!すごいっ!!」の連発でした。 SLを待つ間、子ども達と「だるまさんが転んだ」までやって・・・ 一番はしゃいでた。そんなわたし・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生の校外学習の行き先は、愛知県警&名古屋城でした。
愛知県警では警察の仕事の映画を見たり、通信指令室を見学したり・・・ 今日の午前までにすでに700件近くもの110番通報があったことを知り、子ども達も驚いていました。 白バイの試乗(もちろん動きませんが)もできる所もありました。 警察官になりきって敬礼!!バッチリ決まってますね〜 自転車のシュミレーションゲームには大行列が。 交通ルールを守りながら制限時間内にゴールにたどり着かなければいけないのですが、これが結構大人でも難しい!! (ゲームだからまだいいものの)案の定「スピードオーバー!」「交通事故!」の続出です。 普段どんな運転をしているんだろうか・・・ これからも(いや、これからは?)交通ルールをしっかり守って自転車に乗りましょう。 昼食を食べた後は名古屋城の見学です。 残念ながら今話題の本丸御殿は見学できませんでしたが、(人が乗りすぎてもう何に乗ってるか危ういですが)金鯱と記念撮影したり、展望台から景色を眺めたりして満喫したようでした。 無計画な子ども達は、 「先生、お茶が・・・もう・・・ないです・・・」 と嘆きながら帰っていったのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 春の校外学習
〜6月7日〜
1年生の校外学習は名古屋港水族館に行ってきました。かわいいイルカやペンギン、ちょっと気持ち悪い深海魚にはしゃぎながら楽しそうに見学することができました。イルカショーでは11頭のイルカが同時に大ジャンプは大迫力でした。たくさん歩いて疲れたと思います。ゆっくり休んで下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
今日は校外学習で愛知健康プラザへ行ってきました!
天気が少し心配でしたが、暑すぎるくらいに晴れました。 日頃の行いが良いおかげかな? 行きのバスの中では、「あと何分で着くの?」と出発して10分で聞いてくる子もいました。(そんなに近くない!) その後は、持ってきたおかしや弁当の中身の話に花を咲かせること30分、やっと現地に到着。 施設の方の注意もお行儀良く聞き、見学開始!普段見ることのできない体の秘密に興味津々で見学していました。そして、楽しみのお弁当の時間!子どもたちの目もキラキラ輝いていました。 午後はアスレチックで汗だくになるまで遊びました。「疲れた!」と言いながら何度も階段を上り、長ーーーーい滑り台を滑っての繰り返し・・・飽きないんだな〜と感心しながら一緒に滑る私はヘトヘトでした。 帰りのバスはトムとジェリーで大笑いしながら帰ってきました。 とても楽しい1日になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 明治村
ゴールは、帝国ホテル前。心配していた、雨が降ることもなく、暑い1日でしたが、子どもたちは、まだまだ元気なようです。
![]() ![]() 6年生 明治村
呉服座見学。
奈落の底って、こういうことなんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 明治村
市電に乗車。
車窓の景色に、テンションも上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 明治村
今日も暑くなりましたが、木陰でお弁当タイム。みんな元気です。
ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6年生 明治村
あの鐘を鳴らすのは、あなた〜。
![]() ![]() 6年生 明治村
10時10分。
三重県庁舎前。 いざ出発。 ![]() ![]() 6年生 藤原道長
社会の時間。貴族が一世を風靡した時代を勉強中です。
「この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思えば」と詠んだそうですが、人間たるものあまり調子に乗ってはいけません。 「じゃあこの歌を詠んだときの道長を描いてみよっか!?」 「えーっ!!?」 「ちょっと描いてみてよっ!ねっ!?」 「はーい・・・」 うほっ!出ましたっ!!名作のオンパレードです!(うわぁ〜・・・これはすごい) 人間、悪いことはできませんなぁ。こんな想像図を描かれてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 先生の魔法
給食の後は「それぞれが他人に迷惑をかけない程度のことをして掃除の時間を待つ」
というルールのもと、自分たちの時間を過ごします。 少し自由すぎるように見えますが・・・(それもまた一興) 「ピピピピ・・・」 あー、自由時間終了を告げるアラームが鳴ってます。(おーい鳴ってるよー) 「ピピピピ・・・」(おーい!!) 「うるさいぞー!!ハッ!!!」「ピッ。」(担任が手をかざすと同時に止まるアラーム音) 魔法を目の当たりにした子ども達。騒然 子ども達:「今どうなった?」「なんか、ハッってやったら・・・」「先生・・・今のって・・・」 魔法使い:「うむ。早く、ごちそうさまをしなさい」 子ども達:「あ・・・はい」 子ども達よ、先生を本気にさせてはいけません。悔い改めなさい。(ほっほっほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |