![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
低図書清掃
こんなにきれいになりました☆ボランティアで、清掃してくださった方々に感謝しながら、どんどん図書室を利用しましょうね!
![]() ![]() 低図書清掃
9月21日(土)に、低学年図書室フロアマットの洗濯ボランティアがありました。1枚ずつフロアマットを外して洗濯をしたり、外した床の粘着物をはがしたりと、大変な作業を熱心に行っていただきました。当日は、ボランティアの保護者の方々と一緒に、子どもたちもお手伝いしてくれました。
低学年図書室は、上靴を脱いでくつろぎながら本を読める場所です。マットもきれいになり、すがすがしい空間の中で本に親しむことができることでしょう。ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 予行練習
雲一つない青空の下、運動会の予行練習が行われました。
児童は、朝から本番同様に椅子出しを行い、開会式から閉会式までの流れを確認しました。 体育委員会や放送委員会のがんばりがみられ、とてもスムーズに行うことができました。 今日の反省を生かしながら、運動会本番に向け、学年での練習も最後の追い込みに入っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 予行練習![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 おやじキッカーズ,かごママとの練習会14日(土)におやじキッカーズ,かごママとの練習会を行いました。 競技会が近づいてきたということもあり、 子どもたちも大人たちも気持ちの入った練習ができました。 みんなで一つのボールを追いかけるという楽しさを 改めて感じることができた貴重な時間となりました。 競技会まであと一か月!! みんな気合いを入れてがんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 校区内のスーパーマーケット見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。 店の中の様子や、普段見ることができないバックヤードなどを見学しました。子どもたちは、一生懸命に見聞きし、メモをとるなどしてたくさん学習ができました。 ボランティアで交通指導にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、来店し、子どもたちに声かけしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 わくわくタイム(1) 石拾いわくわくタイムの時間をつかって、運動会を安全に行うために、 全校児童で、運動場の石拾いをしました。 体育委員が、拾った石を集めてまわり、短い時間でしたが、 たくさんの石を拾うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 運動会練習風景![]() ![]() 暑い日が続く中、1年生は今、運動会の練習を頑張っています。1年生にとっては初めての運動会です。気をつけの姿勢や行進、整列などの集団行動なども練習します。 先週から、ダンスの練習も始まり、一生懸命ふりを覚えています。 ミシン縫いに挑戦☆
5年生は、家庭科の授業でミシン縫いを学習しています。初めてミシンを使うということで、子どもたちは少し緊張気味でしたが、地域のボランティアの方々が優しく教えていただいたこともあり、子どもたちはどんどん上達していきました。丁寧に教えていただいたボランティアの方々、ありがとうございました。今後、子どもたちはランチョンマットを作製していきます。今回学んだことをしっかりと次の学習に生かし、作品を仕上げさせたいと思います。本当にありがとうございました☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 朝礼より
秋晴れの空の下、朝礼が行われました。
ここで、校長先生のお話の中から、クイズを一つ出題します。 「16日は『敬老の日』、23日は『秋分の日』です。 さて、二つの祝日に共通する二文字の言葉は何でしょう。」 答えは・・・ 何が見えるかな?
夏休みが明け、行事いっぱいの2学期が始まりました。今日は、理科の授業で、あるものを観察しました。あるものとは、ヘチマの花粉です。子どもたちには、名前を言わずに観察させたところ、ユニークな答えが返ってきました。「タマゴ」「ボルボックス」など誰もヘチマの花粉だとは思わなかったみたいです。自分でピントを合わせ、見えたときの感動が一人一人にあったようです。「他のも見てみたいな」という声も聞こえてきて、子どもたちにとって楽しい授業になったのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度二学期始業式
本日、平成25年度二学期始業式が行われました。
天気は、雨でしたが、元気な南っこの「おはようございます。」が 久しぶりに校舎に響き渡りました。 なんと、本日の欠席者は、676名中6名のみで、 いいスタートを切ることができました。 始業式の後、夏休みに頑張った南っこの表彰が行われ、 体験活動に参加した子どもの活動報告も行われました。 どの子も大変良い顔を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部 練習風景(23日)![]() ![]() ![]() ![]() 1ヶ月後の運動会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。新しい楽譜ももらい、さらに意欲的に練習しています。9月からは、演奏だけでなく、ドリル(歩きながら演奏をする)の練習にも取り組んでいきます。 夏休みの練習も今日で終わりです。家でも復習をして、9月からの練習もがんばりましょう! 親子除草![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間ほどで2学期が始まります。校庭がとてもきれいになり、気持ちよく新学期を迎えられそうです。残り少なくなった夏休みを有意義に過ごし、気持ちもすっきりと整理して、新学期に臨んでほしいと思います。 サッカー部練習試合(8月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 暑さにも負けず、全力プレーで挑みました。 チームスローガン「自分に厳しく 一生懸命 全力を尽くそう」を胸に みんなでがんばっていきたいと思います。 ★子どもたちの力を伸ばす学校掃除セミナー★
とても暑い日が続いていますが、
南小学校のみなさんは、 元気に過ごすことができていますか?? 8月7日(水)に、南小学校で お掃除のセミナーが行われました d(。・∀・。)b 北名古屋市内の学校から、たくさんの先生方が セミナーを受講しました。 南小学校からは、小川先生が参加しました♪ セミナーでは、お掃除のプロダスキンさんに 掃除の仕方などを聞いた後、 実際に教室のお掃除をしました (*^▽^*)ノ みなさんの掃除の時間と同じ 15分でどれだけきれいにできるか・・・ 先生方は、みんな真剣でした!! このセミナーで教わった掃除のコツを 2学期から生かしていけるといいなぁと思います♪♪♪ ![]() ![]() 8月に入ります!![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの3分の1が過ぎ、いよいよ8月に入ります。8月2日(金)の分団プールが終わると、学校へ行く機会も減り、計画的に行ってきたこともたるみがちになります。「まだ日にちがあるからいいや…」にならないように、気を引き締めて過ごしてほしいものです。 8月19日の出校日は、募集作品の提出日となっております。努力して丁寧に仕上げた作品の提出を楽しみにしております。この日は、親子除草も予定されておりますので、たくさんのご参加もよろしくお願いします。 太鼓クラブ in 納涼夏祭り (27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも朝早くから練習をしてきた太鼓クラブが、ついに本番を迎えました。 限られた練習時間でしたが、立派に打ち鳴らし、夏の夜空に太鼓の音色が響き渡りました。 明日もありますので、お時間がある方はぜひお越しください。 太鼓クラブ夏休み練習![]() ![]() ![]() ![]() 今週末の27日28日の納涼祭に向けて、手にマメをつくりながら、強化練習をしています。 初めは、そろわなかった音が次第にそろうようになってきました。 ぜひ、太鼓クラブの子どもたちのかっこいい姿を見に来てください。 初日の練習、スタート!
本日(7月22日)から、夏季休業中におけるさまざまな練習が始まりました。校舎内や体育館などでは、金管バンド部・バトン部・バスケットボール部・太鼓クラブの活気ある声や音が響きました。特にプールでは、3年生以上の子を対象に水泳教室が開かれ、熱心な指導が行われました。最後に泳力テストが行われ、全部で24名の子どもたちが課題の記録をクリアすることができました。
子どもたち一人一人がそれぞれの課題をもち、達成できるように努力してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |