![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449319 |
【3.11】もくとう【黙祷】
今日の午後、東日本大震災の犠牲者へ全校一斉に黙とうを行いました。
3月11日の今日、震災が起こりました。 震災がおきて3年がすぎましたが、この日のできごとを風化させないようにしたいです。 震災の被害からの完全なる復興を願っています。 6年生最後の部活動7日、6年生は小学校最後となる部活動を終えました。 サッカー部では、5年生から6年生に、今までの感謝とこれからのエールをこめて、寄せ書きを渡しました。 6年生のさらなる飛躍を期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会
今日は、6年生を送る会でした。
もうすぐ卒業する6年生を、在校生のみんなで祝う会です。 太鼓クラブの演奏に始まり、児童会のみんなによる思い出のスライドの紹介、</font>なかよし音楽隊の演奏、1〜5年生の歌や演奏など、6年生のみんなに感謝の気持ちをこめた出し物が行われました。 6年生からも、お礼の気持ちをこめた歌のプレゼントがありました。 また、新旧児童会会長による、校旗の受け渡しも行われました。 いよいよ6年生がこの、南小学校から旅立っていく日が近づいているのだな、と感じさせられる会でした♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会【その2】
それぞれの学年が、感謝の気持ちを込め、とても工夫を凝らした発表を行いました。
きっと6年生のみんなにその気持ちが届いたことと思います★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月28日】6年生を送る会【その3】
6年生を送る会と同時に、交通指導員さんやボランティアの方々への感謝の会も行われました。
南小学校の児童のために、多くの方々の協力が得られていることに改めて感謝したいと思います♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和楽器に親しもう!
26日は、特別に講師の方に来ていただき、和楽器の授業を受けることができました。和楽器は「琴」と「尺八」です。
子どもたちは、初めて見る楽器に興味津々で、奏でられる美しい音色に真剣に耳を傾けていました。また、講師の方とボディーパーカッションによって演奏に参加したり、実際に楽器に触れ、演奏したりする体験ができました。 講師の方が、丁寧に和楽器の歴史や良さを、分かりやすく説明してくれたこともあり、とても充実した時間となりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月18日・21日】 読み聞かせ 【読書クラブ】
2月18日(火)と21日(金)に、読書クラブのみんなが、1〜3年生に読み聞かせをしてくれました♪♪♪
クラブの時間に本を選んだり、練習したり、いろいろと準備をしました。 読み聞かせの仕方については、PTAのボランティアの方々にもご協力いただきました。 1〜3年生のみんなは、読書クラブのお兄さん・お姉さんから読み聞かせをとても楽しそうに聞いていました♪ きっと読書クラブのみんなも、満足できたことでしょう(*^ー^*) これからも、たくさんの本を読むことで、心の豊かな子になってくれるといいと思います。 読書クラブのみんな・ボランティアの方々、ありがとうございました♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学児参観
本日、来年度、師勝南小学校に入学する就学児の参観がありました。
1年生は、歌や鍵盤ハーモニカによる合奏をしました。また、一人一人に手作りのペンダントを手渡ししました。参観が終わると、体育館へ移動し、集合ゲームで楽しく遊びました。1年生も就学児のみなさんも、笑顔で楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の朝礼】 表 彰 式![]() ![]() 本日の朝礼で、西春日井地区読書感想文コンクール、愛日地区読書感想画コンクール、人権を理解する標語コンクールの表彰がありました。たくさんの児童が入賞し、表彰されました。 平成26年度 前期児童会役員選挙本日、6時間目に、平成26年度 前期児童会役員選挙が行われました。 よりよい学校にするために、数多くの児童が立候補し、自分たちの考えをみんなに伝えることができました。また、推せん者が、立候補者のよいところを述べ、応援演説を行いました。どの児童もみんな精一杯頑張りました。 選挙管理委員による開票作業の後、13日(木)の朝に、昇降口に当選者が掲示されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【金管・バトン部】 ミニミニコンサート本日のみなみっこタイムに金管バンド部とバトン部によるミニミニコンサートが行われました。師勝南小学校の校歌から始まり、バトン部のジョイ、金管バンド部のオーメンズ オブ ラブ、ハピネスなど全4曲を披露しました。 金管バンド部・バトン部の子どもたちは練習の成果を発揮し、素晴らしいコンサートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落し物紹介
校内では、いろいろな落し物が落し物箱に届きます。名前のあるものや、なくしたことに気づき探しに来た場合は、落とし主に戻るのですが、多くのものは落とし主を待つ状態にあります。
現在2階の渡り廊下に、落し物を展示しています。1つでも多くのものが本人の元に戻るとよいです。 先日の1〜5年・なかよし学習発表会の際、学校と体育館との間の道路脇にペンダントが落ちていました。14日(金)ぐらいまでお預かりしておりますので、お心当たりの方は、学校までご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2月4日】学習発表会
今日は1〜5年生・なかよし学級の学習発表会でした
保護者のみなさまには ご多用の中、多数ご参観いただき本当にありがとうございました 今日の発表会で、子ども達は1年間の学習の成果を発揮することができたのではないかと思います これからも子ども達の成長を見守っていきたいと思います♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 20日から24日まで、PTAあいさつ運動が行われました。寒い日が続く中、たくさんの方に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。 4年 高田寺防火訓練見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし】 はんぺん作り 【学級】
3年生の国語「食べ物のひみつを教えます」の勉強もかねて、
調理実習をしました 今日はタラのすり身を使ってはんぺん作りをしました ほうちょうをつかって小さくたたき、すり身にし 丸くかたちをととのえ、油であげ焼きにすると はんぺんのでき上がりです ヾ(o・ω・)ノ 給食の時間にみんなでおいしく食べました♪ これからも楽しく勉強したいと思いますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ 「お・し・ら・せ」 明日、1月22日(水)〜24日(金)まで、文化勤労会館にて 特別支援学級の仲間たちと合同の作品展 からたち作品展が開かれます 今年のなかよし学級はおすしをテーマに 楽しい作品を展示しています ぜひ、みなさんに足を運んでいただきたいと思います♪♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1月17日】ひなんくんれん
今日はひなんくんれんでした
19年前の今日、阪神・淡路大震災がおこったことをうけ、行われました はしご車によるきゅうじょくんれんと 1・3・5年生のけむりたいけんハウスによるけむりたいけん 6年生の児童による消火くんれんのよていでした くんれんの直前になって、何と、本当に火事がおこって はしご車が出動することになり、 ざんねんですがきゅうじょくんれん・けむりたいけんは中止となってしまいました ひなんくんれんでは、みんなお・は・し・もをまもって すばやくひなんすることができましたヽ(*^∀^)人(^∀^*)ノ いつ・どこでじしんや火事がおきるかわかりません ふだんから自分の身を自分でまもることができるみなみっ子になってほしいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会1月15日、寒い日でしたが、3年生のなわとび大会を行いました。 寒さに負けずに元気いっぱの3年生。みんな、自分の記録更新を目指してとてもがんばっていました。 種目は、前とび(1分)、後ろとび(1分)、かけ足とび(30秒)、片足とび(30秒)、あやとび(30秒)、交差とび(30秒)、二重とび(30秒)、そして、1分間チャレンジです。 それぞれの上位3人を表彰する予定です。結果をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お友達の急逝に際し、心より哀悼の意を表します![]() ![]() 新春親子書き初め会
1月5日(日)に、体育館において「新春親子書き初め会」が行われました。おうちの方がお子さんにアドバイスをしたり、熱のこもった指導をしたりと、凛とした雰囲気の中、2時間ほど、書に打ち込んでいました。出来上がった作品は、ついたてに掲示され、お互いに出来映えを確かめ合っていました。
コミュニティ主催ということで、当日は、推進委員会などの方々がスタッフとして準備・片付けをしてくださいました。 1年の良いスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |