![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
6年生 グッバイスタンプ
6年生の外国語活動がこの日で終わってしまいました。
いつも笑顔のコーリン先生。(かなり騒がしくても我慢してくれます・・・。) この子達、3年生の時からコーリン先生なんです。これが最後の授業かと思うと、淋しいものです。 のはずが、今日もまったくハイテンションな子ども達。 「ジャパーァンっっ!」(日本)と叫びました。 しかし、コーリン先生の最後の話になると、子ども達もシーンとしました。 「サイゴニ サヨナラスタンプ アゲマース。ホシイヒトハ 来テクダサーイ」 (当然、全員並びます) コーリン先生が淋しそうな目をしていました。(うれしそうでなくて良かったです) 授業の度に毎回ちがうスタンプを用意してくれたコーリン先生。 たくさん発表した子の教科書にはスタンプがいっぱいです。 今年も一年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 図書整備
図書室の本を出してきれいに整理整頓をしました。
「としょまる」のボランティアさんも協力してくださいました。 後輩が使いやすいように一生懸命活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 校舎北側窓のそうじ
1階から4階までの北側と特別教室の窓のをそうじしました。
丁寧に拭いていました。 おかげで明るい窓になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 ワックスがけ
特別教室や学年の部屋のワックスがけをしました。
水拭きをしたあとワックスをかけます。 きれいに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 ワックスがけ
特別教室や学年の部屋のワックスがけをしました。
まずはごみをとってから水拭きです。 汚れをきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 テレビカバー作り
会議室で各教室にあるテレビのカバーを作りました。
ボランティアのお母さんの力も借りてきれいなカバーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 グランド整備
グランドの側溝の土砂をグランドの低いところに運び、整備をしました。
ほうきやトンボを使ってきれいに整地をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 土砂さらえ
グランドの側溝の土砂の掃除をしました。
重いふたを上げてスコップで土砂をすくいました。 雨水がたまっていましたが一生懸命活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業ボランティア
3/7の5,6時限に6年生が奉仕作業をしました。
ボランティアの保護者の方が大勢駆けつけてくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生
1年生から5年生のみなさん、6年生のためにいろいろな出し物を用意していただきありがとうございました。
1年生に首飾りを着けてもらい、手をつないでもらって入場しました。 入場待つ間。6年生達に「今、隣にいるのは5年前のあなたで、今のあなたは5年前に大きいと思っていた6年生のお兄さんお姉さんですよ。」という内容の話をしました。 あぁ。そうか。とうなずく子も多くいました。 自分があの時に憧れた6年生になった自覚を持って送られましょう。 6年生は太鼓の演奏を披露しました。これは1月から毎週二時間ずつ練習して身につけたものです。楽しんでもらえたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収
エコキャップ回収日です。
今日は雨なので昇降口で回収しました。 みなさんの協力でたくさんのエコキャップが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクール表彰![]() ![]() ![]() ![]() 何事も、続けること、決意することが大切だと思います。今年度、最優秀賞を受賞した子どもたちには、ぜひ来年度も続けて受賞できるようにがんばってほしいと思います。また、今回は惜しくも受賞を逃した子どもたちには「来年こそは」と決意してがんばってほしいと思います。 のこさず食べたでしょう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 4年3組 5年2組のみなさんです。 こちらは、もう常連のクラスもありますね。 高学年ともなると、残さず食べるだけでなく、食事のときのマナーが良かったり、食器の返し方が上手だったり、とても立派なクラスがあります。 のこさず食べたでしょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 2年2組 3年2組のみなさんです。 低学年のみなさんには、この賞の受賞は難しいと思っていたのですが、見事に達成できましたね。少しずつ体も大きく立派になってきました。 給食風景
3年1組の給食です。
美味しそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収
3/4.5はエコキャップ回収日です。
みなさんの協力でたくさんのエコキャップが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生![]() ![]() その感謝の気持ちをこめ、4年生は、いきものがかりの「ありがとう」を歌いました。 6年生への「ありがとう」という気持ちと、これから高学年として頑張ろうという意気込みがとても伝わる歌声だったと思います。 6年生を送る会 1年生
1年間お世話になった6年生に1年生からは「恋するフォーチュンクッキー」を歌って踊りました。運動会で披露した踊りをベースにフルバージョンを子どもたちで考えました。元気いっぱい踊って1年間の成長を感じることができました。6年生のみなさんにも感謝の気持ちは伝わったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今日の1・2時間目に6年生を送る会がありました。
2年生は鍵盤ハーモニカや打楽器を使った「こぐまの2月」の演奏と、 「夢をかなえてドラえもん」の合唱をしました。練習ではどんどん速く なっていった「こぐまの2月」の演奏も、今日は1番上手にできました。 緊張しながらの発表でしたが、6年生のみなさんにも楽しんでもらえ たと思います。2年生のみなさん、よく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会】3年生
3月3日(月)の1,2時間目に6年生を送る会が行われました。3年生は「はじめの一歩」という曲を合唱しました。6年生のために帰りの会などを利用し、数週間前から振り付けや歌の練習をしてきました。6年生への感謝の気持ちを込めて歌えたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |