![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488101 |
4月24日 授業の様子 2年2組
2時間目の授業を参観しました。国語の授業で、単元は「はるがいっぱい」でした。
授業の「めあて」は、季節(春)の言葉を見付けようでした。 今日はグループでの調べ学習でしたが、担任の植村啓史先生は、グループ活動を行う時のルールについて指導していました。 子どもたちは、辞書を片手に、「植物」「動物」「食べ物」「その他」で、春を示す言葉をたくさん見付けることができました。 「その他」に記入してあったグループは少なかったですが、「入学式」「花見」などが発表されると、「すごい」などの声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 授業の様子 2年1組
3時間目の図工の授業を参観しました。
単元「ぼうしをかぶって」の第1時間目でした。自分で作りたい「ぼうし」の飾り付けの計画をしました。 2年1組の子どもたちは、挙手も多く、指名されると「はい」と、元気よく返事をしてから発言しており、観ていて気持ちがよかったです。 担任の井上啓子先生は、授業中のルールを大切にできるようにしたいと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 授業の様子 1年2組
1年2組も図工の授業で、粘土での作品作りをしていました。
2組の子どもたちは、タヌキ、ぶどう、バナナ、すしなどを作っていました。 子どもたちは、夢中で自分の作品作りを行っていました。 担任の久保田先生は、全員の作品を互いに鑑賞させようと、後ろのロッカーの上に乗せるように指示をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 授業の様子 1年1組
三時間目の図工の授業を参観しました。
最初に、日直さんの号令であいさつをしました。 1年生にとっては、最初の粘土。 担任の水野先生が説明するときは、全員姿勢よく聞いていました。 その後、思い思いの作品を熱心に作りました。 へび、キリン、コップ、恐竜などの作品です。 最後に、自分で作った作品の紹介を、クラスのみんなに行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のお別れ・・・。
4月12日(金)離任式を行いました。転退職された先生方からお話を聞き、懐かしさで胸がいっぱいでした。感謝の気持ちを込めて、全校で「エール」を合唱し、みなさんを送り出しました。涙、涙のお別れでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小 に春が来ました![]() ![]() ![]() ![]() 新一年生が入学してくるのが待ちきれないようです。 花壇のチューリップも新学期の準備がすっかりできています。 子どもたちが登校してくるのを楽しみにしているようです。 先生たちもみんなに会えるのを首を長くして待っています。 さあ新学期気分新たにいっしょにがんばりましょう。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |