![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
漢字・計算コンクール表彰![]() ![]() ![]() ![]() 何事も、続けること、決意することが大切だと思います。今年度、最優秀賞を受賞した子どもたちには、ぜひ来年度も続けて受賞できるようにがんばってほしいと思います。また、今回は惜しくも受賞を逃した子どもたちには「来年こそは」と決意してがんばってほしいと思います。 のこさず食べたでしょう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 4年3組 5年2組のみなさんです。 こちらは、もう常連のクラスもありますね。 高学年ともなると、残さず食べるだけでなく、食事のときのマナーが良かったり、食器の返し方が上手だったり、とても立派なクラスがあります。 のこさず食べたでしょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 2年2組 3年2組のみなさんです。 低学年のみなさんには、この賞の受賞は難しいと思っていたのですが、見事に達成できましたね。少しずつ体も大きく立派になってきました。 給食風景
3年1組の給食です。
美味しそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収
3/4.5はエコキャップ回収日です。
みなさんの協力でたくさんのエコキャップが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生![]() ![]() その感謝の気持ちをこめ、4年生は、いきものがかりの「ありがとう」を歌いました。 6年生への「ありがとう」という気持ちと、これから高学年として頑張ろうという意気込みがとても伝わる歌声だったと思います。 6年生を送る会 1年生
1年間お世話になった6年生に1年生からは「恋するフォーチュンクッキー」を歌って踊りました。運動会で披露した踊りをベースにフルバージョンを子どもたちで考えました。元気いっぱい踊って1年間の成長を感じることができました。6年生のみなさんにも感謝の気持ちは伝わったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今日の1・2時間目に6年生を送る会がありました。
2年生は鍵盤ハーモニカや打楽器を使った「こぐまの2月」の演奏と、 「夢をかなえてドラえもん」の合唱をしました。練習ではどんどん速く なっていった「こぐまの2月」の演奏も、今日は1番上手にできました。 緊張しながらの発表でしたが、6年生のみなさんにも楽しんでもらえ たと思います。2年生のみなさん、よく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会】3年生
3月3日(月)の1,2時間目に6年生を送る会が行われました。3年生は「はじめの一歩」という曲を合唱しました。6年生のために帰りの会などを利用し、数週間前から振り付けや歌の練習をしてきました。6年生への感謝の気持ちを込めて歌えたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会があるさ♪(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若い僕らには 夢がある いつかきっと いつかきっと わかって くれるだろう 明日がある 明日がある 明日があるさ 学校をまとめた 6年生 学校を支えた 6年生 感謝しなきゃ 感謝しなきゃ 自分に 言い聞かす 6年生 6年生 今までありがとう ぼく〜らの 先ぱい 6年生 ぼく〜らも これから 6年生 がん〜ばらなきゃ がん〜ばらなきゃ 自分に言い聞かす 6年生 6年生 卒業おめでとう ある日 突然考えた どうして 卒業するのかな さみしいよ さみしいよ 笑顔で 送り出そう 6年生 6年生 今までありがとう もうすぐ 卒業するけれど みんなのことを 忘れない 今の気持ち 今の気持ち 今までありがとう 6年生 6年生 卒業おめでとう 明日があるさ 明日がある 若い僕らには 夢がある いつかきっと いつかきっと その夢 かなうだろう 明日がある 明日がある 明日があるさ 5年生は『明日があるさ』の曲に合わせて替え歌を作りました。 替え歌企画係は背中に「おめでとう」の文字を張り付けて出動!! 6年生、長い間お世話になりました。 第5回PTA委員会
今年度最後のPTA委員会は1,2時間目に行われた「6年生を送る会」の後、行いました。
25年度のPTA事業と会計の中間報告、26年度の委員選出結果、4月に1年生下校、卒業証書授与式について協議しました。 1年間お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2組の5人です。ゲームの話とクラスの様子の話で楽しく会食しました。
![]() ![]() 6年生 レッツ ゴー トゥー オニガシマ!
桃太郎の劇を英語で行いました。
役が混在していて誰が誰やらわからないので、お面作ってみました。 おばあさんは川へ洗濯に行く前に言います。「See you!」 おじいさんがしば刈りに行く前に言います。「See you later!」 (英語で聞くとなんだかオシャレです・・・) それにしてもこの子達。セリフの練習そっちのけで、小道具作りに命懸けます。 心配するおじいさんおばあさんの反対を押し切り、「レッツ ゴー トゥー オニガシマー!」(よく考えると、なんて親不孝者) でも心配ご無用。鬼たちは一瞬にして倒されます。 金銀財宝を献上して正座しながら謝る鬼たちに桃太郎が言います。 「ザッツ オッケー」(なんか・・・イメージが・・・) 桃太郎たちは無事に故郷に帰ってきましたとさ。 (ところでキビ団子の成分って何なのでしょうか。あれさえあれば・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
6年2組の4人です。クラスの雰囲気などの話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 校長先生との会食
6年1組の5人です。おこづかいと使い道の話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 校長先生との会食
6年2組の児童6人です。教室での楽しい話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 【3年生】獅子舞学習
2月20日(木)の3時間目を利用して六ツ師獅子舞保存会の方による獅子舞学習を行いました。現在社会で、「のこしたいもの・つたえたいもの」で故郷の歴史について学習を進めており、北名古屋市に古くから伝わる伝統芸能を見学、体験させていただきました。地域の行事等で見たことがある児童も多いが、実際に触れることができるこの学習で子どもたちはキラキラした目で道具を体験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
6年1組の児童です。校長先生との会食を楽しみました。
![]() ![]() 6年生 カエルは青い
全員で連想ゲームをしてみました。
リズムに合わせて「○○と言ったら、△△」「△△と言ったら□□」というように次々に続きます。 ・リズムに乗れなかったら失格。 ・一回言った言葉は使えない。 ・みんなが連想できる言葉であること。 などのルールがあります。 おっ!次は私の番ですっ!「カエルと言ったら、青いっ」 「えっ?先生、カエルは青くありません。」 「先生、アウトー」(えー!!そうだけど、そう表現するじゃないのー!) あわてて周りの子ども達に聞きまくると・・・いました!たった一人の味方が! 「いうよ。青いって(たしか)」(おぉっ!心の友よーっ!!) 言いますよね?青いって・・・。緑のものでも。 ps 最近欠席が多くなってきました。子どもが欠席した子のために描いてくれたお見舞いコメントを載せておきます。これでみんな元気になってください。(元気みなぎります。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2組の5人です。クラスの友達の話で盛り上がりました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |