![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
校長先生との会食
2組の5人です。ゲームの話とクラスの様子の話で楽しく会食しました。
![]() ![]() 6年生 レッツ ゴー トゥー オニガシマ!
桃太郎の劇を英語で行いました。
役が混在していて誰が誰やらわからないので、お面作ってみました。 おばあさんは川へ洗濯に行く前に言います。「See you!」 おじいさんがしば刈りに行く前に言います。「See you later!」 (英語で聞くとなんだかオシャレです・・・) それにしてもこの子達。セリフの練習そっちのけで、小道具作りに命懸けます。 心配するおじいさんおばあさんの反対を押し切り、「レッツ ゴー トゥー オニガシマー!」(よく考えると、なんて親不孝者) でも心配ご無用。鬼たちは一瞬にして倒されます。 金銀財宝を献上して正座しながら謝る鬼たちに桃太郎が言います。 「ザッツ オッケー」(なんか・・・イメージが・・・) 桃太郎たちは無事に故郷に帰ってきましたとさ。 (ところでキビ団子の成分って何なのでしょうか。あれさえあれば・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
6年2組の4人です。クラスの雰囲気などの話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 校長先生との会食
6年1組の5人です。おこづかいと使い道の話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 校長先生との会食
6年2組の児童6人です。教室での楽しい話題で会食を楽しみました。
![]() ![]() 【3年生】獅子舞学習
2月20日(木)の3時間目を利用して六ツ師獅子舞保存会の方による獅子舞学習を行いました。現在社会で、「のこしたいもの・つたえたいもの」で故郷の歴史について学習を進めており、北名古屋市に古くから伝わる伝統芸能を見学、体験させていただきました。地域の行事等で見たことがある児童も多いが、実際に触れることができるこの学習で子どもたちはキラキラした目で道具を体験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
6年1組の児童です。校長先生との会食を楽しみました。
![]() ![]() 6年生 カエルは青い
全員で連想ゲームをしてみました。
リズムに合わせて「○○と言ったら、△△」「△△と言ったら□□」というように次々に続きます。 ・リズムに乗れなかったら失格。 ・一回言った言葉は使えない。 ・みんなが連想できる言葉であること。 などのルールがあります。 おっ!次は私の番ですっ!「カエルと言ったら、青いっ」 「えっ?先生、カエルは青くありません。」 「先生、アウトー」(えー!!そうだけど、そう表現するじゃないのー!) あわてて周りの子ども達に聞きまくると・・・いました!たった一人の味方が! 「いうよ。青いって(たしか)」(おぉっ!心の友よーっ!!) 言いますよね?青いって・・・。緑のものでも。 ps 最近欠席が多くなってきました。子どもが欠席した子のために描いてくれたお見舞いコメントを載せておきます。これでみんな元気になってください。(元気みなぎります。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2組の5人です。クラスの友達の話で盛り上がりました。
![]() ![]() あいさつ運動 2/21
今年度最後のあいさつ運動です。
たくさんのボランティアが参加しました。 火曜日の朝礼で生活委員があいさつの寸劇をしてくれました。 そのおかげもあってとてもよくあいさつができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 目白押し
「目白押し」:小鳥のメジロが群れをなして、押し合いへし合いして木にとまること。転じて・・・このことですね。(写真1)
今日は音楽室のカラオケの機械でみんなのリクエストをみんなで歌いました。 画面を見ると、キャラクターがコンサートをしています。 このキャラクター・・・ あらっ!?わたくしではないですか!!?あー・・(昨日こっそり作ったんです・・・。) まさか、今日がデビューの日でしたか・・・。 しかし、子ども達よ。実は他にもこっそり作ったキャラクターがいるのには気づいておるまい。 そのお方とは、 「校長先生」(ほほほ、まだ校長先生にも秘密です。) ところで、こちらは給食時間中の目白押し。これ、一人で飲んだみたいです。(一瞬で体重600g増えたんだ・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2組の5人です。会食を終えてからテーブルの上にあった綿で糸を紡ぎました。
ハナナスの実を一つづつお土産に持っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2/20
今日も元気なボランティアが参加してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやすみ0賞 第2号![]() ![]() 第1次のピークは過ぎた感がありますが、まだまだインフルエンザも油断できない状態です。そんな中、学級全員がおやすみ0で登校できたのが素晴らしいと思います。 のこさず食べたでしょう第7号![]() ![]() これからも、モリモリ食べて担任の先生のように丈夫な体を作りましょう。 のこさず食べたで賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・4年3組。2月5日に達成しました。 ・5件2組。2月7日に2回目を達成しました。 ・4年2組。2月13日に達成しました。 これからも、バランスよく食べて健康な体を作ってください。 校長先生との会食
1組の5人です。今日は放課時の過ごし方とゲームの話題で楽しく会食しました。
![]() ![]() あいさつ運動 2/19
「おはようございま〜す」とさわやかなあいさつをしています。
朝から気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 豊かな創造性
ALTの先生はとっても優しくて日本語も堪能な方です。
でも私と、時々かみ合えない時があるのです。 例えば、朝一番で職員室であった時に勇気を出して「ぐっどもーにん!」と言う私に、最高の笑顔で「オハヨウゴザイマース!」と言ってくださります。 さて、6年生の外国語活動の時間では「桃太郎」の劇を行うことになっています。 この日はグループ練習。 前回の練習を終えて、ずいぶんスムーズにセリフが出てくるようになりました。 しかし、もっとアクションを付けなければ!(全然面白くないぞー!) 「もっとこうだー!」と、模範演技を見せるも、たぶん引かれている・・・。 (笑顔がウソっぽかったですし) もう、肩身の狭い思いは御免です。違う班の様子を見に行きました。 ・・・コロッ。あっ。 きび団子作ってる・・・。おそるべし・・・。 じゃあ、こっちは・・・鬼の金棒。(しかも、イボイボがついている) 創意工夫◎ですな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
2組の4人です。今日はグループと担任の先生の得意なことの話題になりました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |