![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533189 |
運動会 プログラム18 東っ子タイフーン
3年生の演技です。
3人一組で棒を持って、コーンの周りをブーーンっと回ります。 応援席の子たちも、「ブーーン」って体を傾けながら応援してました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 厳しさと淋しさ
体育でティーボールを行いました!
基本的には野球ですが、ゴルフのようにティーに置いたボールを、力強く(それはそれは力強く)打ち飛ばすスポーツです。 この時間が最後ということで、絶対勝ちたい子ども達。 打席に向かうチームメイトにしきりにアドバイスをします。(むむっ!厳しい視線。) 「作戦通り狙っていけよ!」 「あ?作戦?・・・ぶっ飛ばせばいいんだろ?」(強気ー!!) みたいなやり取りをしているのでしょうか・・・(想像ですが) ところで、このマスクは誰のですかー? 持ち主探している間に2枚に増えていたのが不気味です。淋しそうなマスクたち・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム17 1年生徒競走
1年生と競争。
運動能力・・・というよりは、走る「コツ」をつかんでいる子が勝つイメージです・・・。 やはり、運動場でよく見かける多くの子は1位になっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム16 ドリル演奏
バトン部と金管バンド部の共演です。
最初はバトン部のダンス。かわいらしい振付とクルクル回るバトンがキラキラしていました。 続いて、金管バンド部の演奏。どんどん変化する隊形に目を奪われました。 最後は金管バンド部の演奏に合わせてバトン部がダンスを披露。 練習の段階から見ていた私たちには、ハラハラドキドキでしたが一番いいものをお父さん・母さん方に見ていただけてよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景 1-1
生活科で「いきものしらべ」をしました。
教科書を見ながらいろんな生き物についてしらべています。 真剣なまなざしでまとめていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景 5-2
国語の「討論」の単元で討論をしています。
テーマは「おばけはいるのかいないのか」です。 活発な意見を発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景 6-1
音楽の授業で「風を切って」のリコーダーの練習をしています。
ソの♯の指使いを確認したのち2番目のパートの練習をしました。 発声練習、今月の歌の後、「星の世界」の合唱練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 集会(縦割りあそび)2
朝の東小タイムに縦割りで遊びをしました。
6年生が中心となり遊びを考えました。 その中のいくつかを紹介します。 1、ジェスチャーゲーム 2、ビンゴ 3、ドッジボール ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会(縦割りあそび)1
朝の東小タイムに縦割りで遊びをしました。
6年生が中心となり遊びを考えました。 その中のいくつかを紹介します。 1、聖徳太子ゲーム 2、なんでもバスケット 3、ばくだんゲーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム15 お父さんの会 綱引き
「お父さんの会」のメンバーが中心となり呼び込みを必死に行った結果。
かなりのお父さんが集まりました・・・(こんなにたくさんのお父さん初めて見ました) ルール説明の合間に、先生応援団がエールを送りました。 種目は綱引き。そしてなんと得点が入ります!!!(お父さん!必死でお願いしますね!!) 子ども達、大盛り上がり。 お父さん達・・・フラフラ。 結果は赤の2連勝でした。 お父さん達が本気で頑張る姿、かっこよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム14 低学年紅白対抗リレー
1〜3年生までの学年代表選手がリレーを行いました。(先生チームも走りました)
この子達、タダ者ではありません。見た目は子ども、運動能力は大人です!! 走る女性先生チームをぶっちぎって、がんがんゴールしていきました。 恐るべし・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校外学習 森永乳業・138タワーパーク
10月4日(金)に3年生は校外学習で森永乳業と138タワーパークに行ってきました。森永乳業の工場見学では製造している様子などをよく見学し、説明してくださっている方の説明を一生懸命メモしている姿が印象的でした。工場見学が終わった後138タワーパークに移動し昼食をとり、園内にてスタンプラリーや遊具で遊んできました。帰りのバス内では疲れて休んでいる児童も多く、とても充実した1日を送ることができたのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景 3-1
体育でマット運動をしています。
後ろに回る技(後転)の練習をしていますが、なかなかうまく回れません。 先生が横からアドバイスをしています。 うまく回れなくても子どもたちは楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2-2
図工の授業で運動会のデカパンリレーの絵を描いています。
写真を参考に画用紙いっぱいに力強い構図を描いています。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景 2-1
遠足の絵日記を描いています。
先生から「色をはっきりさせるといいよ。色を混ぜても土の感じが出るよ」とアドバイスを受けました。 見てください。 この素晴らしい絵を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 なかよし
それぞれの進度に合わせて先生からきめ細かな指導を受けています。
丸をいっぱいもらってうれしそうに勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム13 6年徒競走
6年生・・・デカいです。
さっきの3年生に比べたら迫力ありすぎです。 (女子なんて・・・「本気出さんよね〜?」「だよね〜!」みたいなこと言ってなかったっけ???) 朝、私・・・クラスの子たちに「ありったけをブチかませーっ!!」とアドバイスをしました。(この勝負、白が勝ちました。よっしゃー!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム12 1・2年生親子でタタロチカ
2年生はフォークダンス。
かわいい低学年。 お母さん・お父さんたちも見事な反射神経で一緒に踊ってくれました! 手をつないで退場する時のうれしそうな顔といったらありませんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム11 3年生 徒競走
3年生はまだ幼さが残りますが、気持ちは世界アスリートです!
この構え! この走り! そして大歓声!(お母さん・お父さんたちの) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム10 わっしょいレース
全校種目のわっしょいレース。
簡単に言えば大玉送りですが、「シンプル イズ ベスト」です!盛り上がりました! 練習で全敗の白組が本番でまさかの2連勝。 赤組は空中で球が回っておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |