![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
1・5募金運動![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動は、明日が最終日です。ご協力、よろしくお願いします! 歌声集会 5年
5年生は、「南風にのって」という曲を歌いました。聴いている人の心に響く歌声で歌うために練習を積み重ねてきました。本番は、緊張していたと思いますが、一人一人が精一杯歌いました。南小学校に吹くさわやかな南風を、歌声でたくさんの人に届けることができたと思います。
![]() ![]() 歌声集会![]() ![]() 5日の歌声集会では3年生は「世界中の子どもたちが」を歌いました。トップバッターということもあり、緊張してしまったようですが、元気に歌えたようです。 子どもたちの感想では、「どきどきした」、「楽しかった」、「お母さんがいた」、「1・2年生の歌がかわいかった」、「高学年の歌はすごいな」などなど、いろいろな感想を発表してくれました。 来年の歌声集会では、もっとすてきな歌を歌えるようがんばりましょう。 【4年生】歌声集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お母さんが来てくれてうれしかったです。」 「家に帰ったら、どんな風にほめてくれるか楽しみです。」 「1年生は、やっぱりかわいかったです。」 「来年の歌声集会もがんばりたいです。」 【なかよし】 なかよし音楽隊 【学級】![]() ![]() 交流学級のみんなにも協力してもらって、『きらきらぼし』の曲を、ハンドベルや楽器の演奏を行いました 。.+:。ヾ(。・ω・)ノ。.+:。 当日までの間、毎日休み時間をつかって練習を行いました。 違う学年・違うクラスの仲間が、全員そろって練習するのはなかなか大変でしたが、みんな熱心に取り組むことができました。 当日は、どの子も真剣に演奏することができ、とてもいい音色が響いたと思います♪ 歌声集会の後、なかよしのみんなは教室でおやつ作りをし、昼休みに音楽隊に参加してくれたみんなにお礼のパーティーを開きました(^o^) これからも、いろいろな場面で、交流の輪を広げていきたいと思います☆ 歌声集会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は笑顔が自慢です! 大きな声で元気よく歌えました。 【1年】 歌声集会 ♪♪![]() ![]() 全体合唱では『翼をください』を歌いました。サビの部分は手話つきで歌うことができました。どの子も一生懸命歌うことができました。 ![]() ![]() ラジオ体操講習会![]() ![]() ラジオ体操は、正しく行うとかなりの運動量になります。いろいろな部位の引き締めや美肌効果もあるとか。家族そろってラジオ体操にチャレンジされては、いかがでしょうか。 歌声集会
7月5日(金)に、歌声集会を行いました。どの学年も「心を込めて、歌声を世界中に届けよう」のテーマに沿って、一生懸命に歌うことができました。全校合唱では、手話を取り入れながら、大きな声で歌う子どもたちの姿が印象的でした。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。
本日、多くの保護者の方のご参観をいただきました。狭い観覧場所ではありましたが、大きな混乱もなく、無事にご鑑賞いただくことができました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から深いプールでの水泳指導になりました。 はじめは、プールの深さに驚く子、喜ぶ子、怖がる子、泣く子などなど・・・どうなるただろうと思いましたが、何回かはいると子どもたちは、楽しみや喜びが大きくなってきたようです。 夏休みには水泳教室が予定されています。泳力が15m未満の児童を対象としています。そのため、15m泳ぐことを目標に今後も練習していく予定です。 また、水泳の見守りボランティアのご協力ありがとうございます。 【なかよし】 給食センター見学 【学級】
先日、給食センターに行き、給食がどのように作られているか、見学しました(^o^)
一日に約6,500人分の給食を作っているそうです!! びっくりしました。 調理中はとても温度が高いのか、窓がくもってしまうほどでした。 暑い中、たくさんの人が働いており、みんな「がんばって!!」と声をかけていました。 給食の時間には、給食センターで実際に作っているところを見学したからあげや冷やし中華を見て、みんな大喜びでした♪ 給食センターの方が、いっしょうけんめい作ってくれていることがわかり、おいしく食べられることのありがたさにも目をむけることができたと思います(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】歌声集会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「歌のにじ」「こどもの世界」を歌います。 授業や帰りの会などで、練習を重ねてきました。 元気な歌声をお届けできればと思います。 歌声集会観覧場所について
明日(7月5日)の歌声集会における保護者の観覧場所は、2階ギャラリー(青斜線部)と1階フロアの指定箇所(赤斜線部)となります。1階フロア部分は、児童たちの後ろになりますので、そんなに広い場所ではありません。ご了承ください。
歌声集会開始は、8時35分の予定です。その後、なかよし音楽隊、次いで3・5・1・4・2・6年の順で発表します。発表時間は各学年3分程度となっています。最後に全校合唱があり、終了は9時35分の予定です。楽曲によっては多少時間が早まったり遅くなったりすることが予想されます。また、児童たちの体育館への移動完了が8時半となっていますので、開始時間が多少早くなるかもしれません。重ねてご了承ください。 ![]() ![]() 歌声集会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 5日の歌声集会に向けて体育館で練習しました。 3年生は「世界中の子どもたちが」を元気よく歌う予定です。 歌声集会のトップバッターの3年生。元気な歌声でスタートできるよう、練習をしていきたいと思います。 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが安全な毎日を過ごせるように、今日学んだことを心にとめて、いざという時に発揮できるといいです。 夏休みに向けて![]() ![]() お家でもお子さんと一緒に、ラジオ体操に挑戦してみては、いかがでしょうか。 【1年】 歌声集会 練習風景![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1時間目に、1年生全体で歌声集会の練習をしました。今、歌声集会に向けて、音楽の時間や朝、帰りの会に練習をしています。1年生は「となりのトトロ」を振り付きで歌います。今日の練習では、1年生らしく、かわいく踊りながら、大きな声で歌えました。 歌声集会は 7月5日(金)8時35分〜、体育館で行います。ご都合のつく保護者の方は、是非お越し下さい。 【4年生】使われた水のゆくえ 下水道出前講座 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の下水道出前講座では、私たちが生活の中でよごした水を、魚など生き物たちが住みやすい水にするまでを学びました。 下水道の役割や微生物の活躍によって水がきれいになる様子を教えていただきました。 その後、パックテストという魚などが生活できる水かどうか調べる実験も行いました。 ビーカーに、数滴、牛乳やオレンジジュース、しょうゆをたらし、汚れ具合を確かめました。 【4年生】消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署では、消防署内の見学、車両の見学、はしご車体験をしました。 署内は、食堂、仮眠室、洗濯ができるところがあり、「お家みたい」と、こどももつぶやいていました(^^) 体をきたえるためのトレーニングの器具もありました。 消防署には、救急車や消防車以外にもさまざまな車があるのをご存じでしょうか? 広報車、指揮車、はしご車、ポンプ車などがあります。 こどもたちは、車ごとの役割について説明をうけ、メモをとっていました。 はしご車体験は、こどもたちの一番の楽しみだったようで、体験後に「もう一度のりた〜い」という声もありました。約20メートルの高さまであげていただきました。 もしものときに備えて… 高層階で火事があったとき、はしご車で避難することもあります。 そんなとき、高さへの恐怖から足がすくんで、うまく避難ができないことが考えられます。 今回の体験で、しっかりヘルメットをかぶったり、手すりをにぎったりすると、安全・安心ということを身をもって感じたと思います。 【4年生】消防署見学 おまけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小学校や訓原中学校、健康ドームなど、なじみのあるものも高いところから眺めると少しちがって見えます(・▽・)♪ 下で待つこどもたちがとても小さく見えました。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |