![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
平成25年度二学期始業式
本日、平成25年度二学期始業式が行われました。
天気は、雨でしたが、元気な南っこの「おはようございます。」が 久しぶりに校舎に響き渡りました。 なんと、本日の欠席者は、676名中6名のみで、 いいスタートを切ることができました。 始業式の後、夏休みに頑張った南っこの表彰が行われ、 体験活動に参加した子どもの活動報告も行われました。 どの子も大変良い顔を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部 練習風景(23日)![]() ![]() ![]() ![]() 1ヶ月後の運動会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。新しい楽譜ももらい、さらに意欲的に練習しています。9月からは、演奏だけでなく、ドリル(歩きながら演奏をする)の練習にも取り組んでいきます。 夏休みの練習も今日で終わりです。家でも復習をして、9月からの練習もがんばりましょう! 親子除草![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間ほどで2学期が始まります。校庭がとてもきれいになり、気持ちよく新学期を迎えられそうです。残り少なくなった夏休みを有意義に過ごし、気持ちもすっきりと整理して、新学期に臨んでほしいと思います。 サッカー部練習試合(8月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 暑さにも負けず、全力プレーで挑みました。 チームスローガン「自分に厳しく 一生懸命 全力を尽くそう」を胸に みんなでがんばっていきたいと思います。 ★子どもたちの力を伸ばす学校掃除セミナー★
とても暑い日が続いていますが、
南小学校のみなさんは、 元気に過ごすことができていますか?? 8月7日(水)に、南小学校で お掃除のセミナーが行われました d(。・∀・。)b 北名古屋市内の学校から、たくさんの先生方が セミナーを受講しました。 南小学校からは、小川先生が参加しました♪ セミナーでは、お掃除のプロダスキンさんに 掃除の仕方などを聞いた後、 実際に教室のお掃除をしました (*^▽^*)ノ みなさんの掃除の時間と同じ 15分でどれだけきれいにできるか・・・ 先生方は、みんな真剣でした!! このセミナーで教わった掃除のコツを 2学期から生かしていけるといいなぁと思います♪♪♪ ![]() ![]() 8月に入ります!![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの3分の1が過ぎ、いよいよ8月に入ります。8月2日(金)の分団プールが終わると、学校へ行く機会も減り、計画的に行ってきたこともたるみがちになります。「まだ日にちがあるからいいや…」にならないように、気を引き締めて過ごしてほしいものです。 8月19日の出校日は、募集作品の提出日となっております。努力して丁寧に仕上げた作品の提出を楽しみにしております。この日は、親子除草も予定されておりますので、たくさんのご参加もよろしくお願いします。 太鼓クラブ in 納涼夏祭り (27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも朝早くから練習をしてきた太鼓クラブが、ついに本番を迎えました。 限られた練習時間でしたが、立派に打ち鳴らし、夏の夜空に太鼓の音色が響き渡りました。 明日もありますので、お時間がある方はぜひお越しください。 太鼓クラブ夏休み練習![]() ![]() ![]() ![]() 今週末の27日28日の納涼祭に向けて、手にマメをつくりながら、強化練習をしています。 初めは、そろわなかった音が次第にそろうようになってきました。 ぜひ、太鼓クラブの子どもたちのかっこいい姿を見に来てください。 初日の練習、スタート!
本日(7月22日)から、夏季休業中におけるさまざまな練習が始まりました。校舎内や体育館などでは、金管バンド部・バトン部・バスケットボール部・太鼓クラブの活気ある声や音が響きました。特にプールでは、3年生以上の子を対象に水泳教室が開かれ、熱心な指導が行われました。最後に泳力テストが行われ、全部で24名の子どもたちが課題の記録をクリアすることができました。
子どもたち一人一人がそれぞれの課題をもち、達成できるように努力してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏祭り 盆踊り練習![]() ![]() ![]() ![]() 27日(土)・28日(日)は、いよいよ本番!南小の太鼓クラブの子どもたちも盆踊りの太鼓に加わります。皆さんお誘い合わせの上、盛況な夏祭りにしましょう! 1学期のまとめとして
いよいよ夏休みが始まりました。長い休みを健康で安全に過ごすために、7月18日(木)と19日(金)には、さまざまな「まとめの指導」がありました。18日の通学団会では、1学期の反省とともに、通学団プールへの集合・登校時刻の確認や登校の仕方などの指導がありました。また、この日の一斉下校では、分団の担当者が集合場所まで引率する現地指導も行いました。19日には、通知表を渡して1学期の頑張りを一人一人に伝えるとともに、夏休み中の課題を提示し、有意義な長期休暇となるよう指導しました。
どの子にとっても素敵な夏休みとなるよう、1学期を振り返り、それぞれの課題を見つけ、この時にしかできない多くのことに挑戦してほしいと思います。そして、実りある日々を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳大会 7/18
5年生は、水泳大会を行いました。開催が危ぶまれた朝の天候でしたが、タイミングよく太陽が顔を出し、快晴となりました。大会にかける子どもたちの思いが天まで届いたのかなと思います。
大会では、「碁石争奪戦」「ビート板レース」「着衣レース」「150mリレー」の4つの種目を行いました。どの種目においても一人一人がんばることができました☆1学期の最後に楽しい思い出ができましたね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳大会 7/18 2
「着衣レース」の様子です☆
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳大会 7/18 3
「150mリレー」の様子です☆応援にも熱が入ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳大会 7/18 4
結果は、3組が優勝でした☆1組も2組もみんな頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 プールに慣れました!![]() ![]() ![]() ![]() プールの授業が始まり、1か月近くが経ちました。始めは水の苦手だった子どもたちも、少しずつ水に慣れてきました。水に顔をつけたり、わに歩きをしたり、口や鼻からバブリングをすることもできるようになりました。今は、伏し浮きやけのびにも挑戦をしています。 プールの授業も残りわずかとなりました。今までよりもいろいろなことができるように、がんばりましょう! 【なかよし】 セフティーフーズ見学 【学級】
先週、給食センターを見学したとき、おむかいのセフティフーズからも、給食センターに食材をおろしていることがわかりました!!Σ(゜o゜)
そこで、どんな食材を給食センターにおろしているのか、店長さんにインタビューしに行きました♪♪♪ 今日は、保育園用にバナナをおろすそうです。 なかよしのみんなに見せてくれるために、用意していてくださいました★ ほかにももやしやだいこんなど、野菜をおろしているそうです。 「給食たくさん食べられますか?」 「おいしく食べてますか?」と ぎゃくに質問される場面もありました(^○^) また、魚など、店内の商品の説明もしていただきました。 うなぎのつかみ取りもさせていただき、子どもたちは大はしゃぎでした!! こんな身近にあるお店の食材も、給食に使われていることを知り、また一つ勉強になりました(*^。^*) これからも、なかよし学級でしかできない勉強を、たくさんしていきたいと思います★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 あさがお の花が咲きました 〜 色水編 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はあさがおの落ちた花を集めて、袋に入れ、みんなで揉み、花から色水を作りました。その色水をつかい、生活科シートに書いた花の絵を塗りました。 あさがおの花から作った色水は、塗ると鮮やかな紫色でした。子どもたちも楽しそうでした。 「町たんけん」学年発表会![]() ![]() ![]() ![]() 夏空・笑顔・歌声・水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、ワニさん歩き、ごいしひろい、ビート板バタ足など見ていてかわいらしいものばかりでしたが、本人たちはオリンピック選手になったかのようにドキドキ緊張し、全力で泳いで(?)いました。結果は、わずかな差で、3組が1番をとりました。 また、最後に7月の歌である「手のひらを太陽に」を太陽に向かって歌いました。かわいい姿を是非見てもらおうと、その一場面をアップしてみました。 「いちについて、ヨーイ ドン!!」 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |