最新更新日:2025/04/28
本日:count up11
昨日:234
総数:1014349
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

1年生体育大会練習 台風の目編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、体育大会の学年種目に台風の目を行います。まずはルールなどを確認したあと、当日と同じような形で練習を行いました。皆、楽しく協力して取り組むことができました。

避難訓練をしました!

 10日(火)に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定し、帰りのST時に行いました。事前に生徒には、避難訓練を行うことを知らせずに実施しましたが、どの子も担任の先生の指示に従い、整然と運動場に避難をすることができました。
 そして、全員が避難した後、校舎3階に設置してある救助袋を使った避難も行いました。はじめに、救助袋の降り方について、イナザワ防災の方に説明していただき、そのあと、各学年、代表生徒が実際に救助袋を使って避難をしました。今回の訓練がいざという時に役に立つことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!

 長い夏休みも終わり、本日より2学期がスタートしました。2学期には、体育大会、文化祭と大きな行事が行われます。各行事を通して、学級の輪、学年の輪をよりよいものにしていけたらと、期待しています。保護者の皆様にも、各行事の折に足を運んでいただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただけたらと思います。
 まだまだ、暑い日も続きますが、体調管理に気をつけてよいスタートを切れることを期待しています。

夏の大会が行われました!

 13日、14日に運動部の夏の大会がありました。どの部活も3年間の練習の成果を発揮しながら健闘しました。その結果、ソフトテニス部男子団体準優勝、サッカー部準優勝、バスケットボール部が3位になりました。ソフトテニス部とサッカー部は、本日から行われる愛日大会に出場しています。残念ながら、ソフトテニス部は1回戦で惜敗してしまいましたが、サッカー部は、1回戦を2−0で小牧市立桃陵中に勝ちました。明日の日進西中戦も頑張ってほしいです。
画像1 画像1

1学期が終わりました!

 本日、1学期の終業式が行われました。明日から、40日余りの夏休みに入ります。しっかりと時間がとれる夏休みに、苦手教科の克服、1学期の学習の復習に取り組めるとよいと思います。また、自分自身のリフレッシュのために時間を使うこともできます。計画的に時間を使い、有意義な休みにしましょう。
 交通事故、水の事故などにあったり、携帯電話でのトラブルに巻き込まれたりしないように気を付けてほしいと思います。全校生徒が元気な姿で、2学期始業式を迎えてほしいと思っています。

情報モラル教室を行いました!

 本日3時間目に情報モラル教室を行いました。NTTドコモの方を講師に招き、お話しいただきました。
 映像教材を交えながら、携帯電話にまつわるトラブル、最近利用が増加しているスマートフォンのトラブルなどをわかりやすく説明していただきました。現在は、電話やメール、インターネットなどの他に、さまざまな機能が簡単に利用できる時代になってきています。無料のインターネットコミュニティーサイトの利用により、子どもたちのネットワークも幅広くなっています。そんな便利な機能の裏に潜んでいる危険性を知るよい機会になったと思います。
 多くの子どもたちが利用している携帯電話。正しい利用の仕方をしっかりと身につけ、トラブルに巻き込まれることがないようにしてほしいと思っています。この機会に、ご家庭でも「携帯電話の使用のルール」を話し合ってはいかがでしょうか。本日、参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きに向けて、プールの清掃を体育の時間で行いました。皆で協力して一生懸命に取り組むことができました。

修学旅行〜伊豆・東京〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(月)〜12日(水)に伊豆・東京方面へ修学旅行へ行きました。
10日は伊豆高原にて体験学習を行いました。生徒たちは、陶芸・ガラス工芸・パラフィールドの3つに分かれて楽しく活動し、貴重な経験をすることができました。
 11日は東京に移動し、ディズニーランドで多くの時間を過ごしました。天候が心配されましたが、時々小雨が降る程度で、生徒たちはアトラクションやお土産の買い物を楽しんでいました。
 12日は国会議事堂の見学と、上野・浅草・お台場の3方面に分かれて分散学習をしました。分散学習では、班で事前に立てた学習計画に従って行動することができ、実際にその場所に訪れたことで、学習を深めることができました。

1年生花壇整備(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇整備その2

1年生花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)5、6時間目に1年生花壇整備がありました。たくさんの保護者の皆様の協力のおかげで、作業もスムーズに進むことができました。本当にありがとうございました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習その2

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6月12日(水)1年生の校外学習がで名古屋市科学館へ行ってきました。科学、生命、宇宙に関する様々な体験学習を行い、皆、興味を持って取り組むことができました。

1年生歯肉炎防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)に歯肉炎防止教室がありました。ブラッシングの仕方、デンタルフロスについて学び、歯の健康について知るよい機会となりました。

教育実習が始まりました!

 27日(月)から、4名の教育実習生が天神中学校に来ました。期間は、2週間の先生が1名、3週間の先生が3名です。教科は、体育、数学、社会、英語です。1・2年生の授業を中心に実習を行うことになります。短い期間ですが、頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1

1年生花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(金)総合の時間に花壇整備を行いました。花壇整備は、毎年1年生の仕事です。皆、一生懸命に取り組むことができました。6月に新しい花を植え替える予定です。

野外学習(つづき・・・・・・)

3日目パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(つづき・・・・・)

3日目パート1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(つづき・・・・)

2日目パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(つづき・・・・)

2日目パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(つづき・・・)

1日目、パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計