![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488109 |
6月19日 PTAあいさつ運動
今日は、4年3組の保護者によるあいさつ運動が行われました。
校長室での懇談会では、宿題の量、通学団での登下校の様子、下校時の道路の歩き方、下校後に遊ぶときの自転車の乗り方などが話題となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 ホタルを放す行事
今日の午後7時から、「もえの丘」でホタルを放す行事が行われました。
本校からも、飼育・自然科学委員が招待されました。 「もえの丘でホタルを育てる会」の柴田会長のあいさつ、北名古屋市の長瀬市長のあいさつの後、育てる会の皆さんとともに子どもたちが「ふるさと広場」でホタルを放ちました。最初はあまり光を放ちませんでしてが、時間がたつにつれ光を放つホタルが増え、参加した子どもたちはとても感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察その8![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 PTAあいさつ運動
今日は、4年2組の保護者によるあいさつ運動が行われました。
あいさつ運動後の懇談会では、宿題の量・希望者への教材購入の案内方法・下校後の遊び・熱中症対策などが話題となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 薬物乱用防止教室
1・2時間目に、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。愛知県警察本部少年課の田中警部補と藤村警部補からご指導をいただきました。
薬物の危険性や体に及ぼす影響についての説明を全員真剣に聞いていました。 その後、DVD視聴やキャラバンカーの見学を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 PTAあいさつ運動
今日は、台風もそれ晴天の中で、4年1組の保護者によるあいさつ運動が行われました。
あいさつ運動の後、会議室で懇談を行いました。担任以外の教師による授業・少人数指導・宿題の量などが話題となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 授業の様子 なかよし
今日の2時間目に、「なかよし学級」で授業研究を行いました。今後の授業で、二語文の用い方について学習していました。カードの絵を見て、簡単な二語文で表現したり二語文を書いたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 北名古屋市あいさつ運動
今日は、早朝から北名古屋市の福祉部や青少年育成会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます」とあいさつをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 救急訓練
だんだん暑さが増し、そろそろ熱中症の季節を迎えました。
また、今月中旬から始まる水泳指導を前に、子どもたちが安全に学校生活を送れるように、職員を対象とした救急訓練を行いました。 東部消防署の救急対策係の3名の方を講師として迎え、心臓マッサージの仕方・AEDの使用方法等について実習も含めて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() へちまの観察その7 (6月10日)![]() ![]() ![]() ![]() これからはこのヘチマの株を観察して行こうと思います。 1年生 みんなで わくわく がっこうたんけん
1年生だけで学校探検をしました。生活科の学習活動です。「コンピュータ室には、パソコンが何台あるかな。」「お兄ちゃんのきょうしつでは、どんな勉強をしているのかな。」と胸をはずませて、グループごとに、校内の施設や様子を探検に行きました。予定の時間には、笑顔で全員教室に戻ってくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 授業の様子 5年生
5時間目に、総合的な学習の時間の一環「米作りを体験しよう」として、外部講師としてJA西春日井から栗木さんと日下部さんを招き、米ができるまでの過程や作業について学習を深めました。その後、質疑応答を行い、明日の田植え実習に向けての注意点などについても学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから夏に向かって成長が楽しみです。 6月6日 学校運営協議会推進委員会
今年度と来年度、師勝北小学校では、「地域とともにある学校づくり」を目指して調査・研究を進めています。
今日は、第1回推進委員会を開催しました。「学校運営協議会制度」「平成25年度の師勝北小学校の学校運営」「学校・家庭・地域の連携のあり方」等について、委員の皆さんで協議しました。 そして、委員長は早川PTA会長、副委員長は村田前熊之庄自治会長に決定しました。 今後は、「組織・運営体制作り」、「保護者や地域住民の方と連携を図り、学校運営や教育活動へ反映させる方策の検討」「学校支援のあり方」等について、研究を推進していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 PTAあいさつ運動
今日は、1年2組の保護者により、あいさつ運動が行われました。
校長室での懇談では、学校での様子や家での様子が話題となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 学校公開14
なかよし 国語
1組は、文字を正しく丁寧に書く練習を行いました。 2組は、絵を見て感じたことを自分の言葉で表現する活動に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 学校公開13
6年3組 理科・体育
理科の授業では、実験を通してだ液(消化液)の働きについてまとめました。体育の授業では、4グループに分かれて、ティーボールの練習を試合形式で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 学校公開12
6年2組 音楽・算数
音楽の授業では、自分が担当した楽器(アコーディオン、リコーダ、タンバリン)を演奏して、響きを味わいました。 算数の授業では、少人数で分数の割り算の計算方法について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 学校公開11
6年1組 国語・総合
国語の授業では、相手に伝えにくいときに、どのように言えばよいかを学習しました。 総合的な学習の時間では、修学旅行についてまとめたことを班ごとに発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |