![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488108 |
おべんとう 1年生
10月16日、台風26号の影響で給食が中止になり、おべんとうの日になりました。おいしいおべんとうをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室
10月15日(火)3〜6年生を対象に、福祉実践教室を行いました。各学年、ガイドヘルプ、車いす、手話、点字・認知症に分かれて実習に参加しました。とても貴重な体験ができたと思います。ご協力いただいた講師の方々、本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回CS会議
10月7日(月)第2回CS会議を開きました。した。今回は、「学校支援ボランティアについてのアンケート結果」を議題に話し合いを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() どんぐり拾い(1年生)![]() ![]() クヌギやマテバシイなど、いろんな種類のどんぐりを袋いっぱい拾いました。 ![]() ![]() 緑化委員会 たねとり
学校の花壇の百日草、千日紅、マリーゴールド、コスモス、ケイトウなどの種取りを始めました。来年の春には、この種で学校を花いっぱいにしたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の絵の具指導
10月8日、外部の講師を招いて絵の具の入門指導を行いました。初めて絵の具を使いましたが、具体的に手ほどきを受け筆の使い方や色作りを体験しました。赤色に黄色を混ぜてオレンジ色、黄色に青色を混ぜて緑色というように赤・青・黄の三色からいろいろな色を作ることができ、子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察14 ヘチマに異変![]() ![]() 青々としていたヘチマに黒いシミが出てきました。 この先どうなってしまうのでしょうか。 ヘチマの観察12![]() ![]() ![]() ![]() 雄花が5,6個咲きました。雌花はまだのようです。 へちまの観察11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おまけに、一輪の花がさいていました。辺りをよく調べると、つぼみがかたまってついているところがあちこちにありました。 これから、たくさんの花が咲いて、実をつけるのが楽しみです。 6月27日 PTAあいさつ運動
今日は1学期最後のPTAあいさつ運動でした。
5年3組の保護者に参加していただきました。 校長室での懇談会では、宿題への取り組み方、通学路の街路樹が死角となり危険を感じるなどの意見を伺いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日
今日から通学路の付近にコンビニが開店するため、自治会関係者の方々を始め地域の皆さんとともに、通学路の安全確認に出かけました。
今後、コンビニのオーナーの方に協力をお願いすると同時に、交通指導員の方やスクールガードの方々にも安全確保をお願いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 ペア読書
ペア学年(1・6年生、3・5年生、2・4年生)での交流を深める活動の一環として、ペア読書を実施しました。上級生がお兄さん・お姉さんとしての自覚をもち、ペアの下級生に読み聞かせる本を選び、わかりやすいように一生懸命読み聞かせを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察10![]() ![]() 6月26日 PTAあいさつ運動
今朝は雨が降りしきる中、5年2組の保護者によるあいさつ運動が行われました。
久しぶりの雨の登校でしたが、子どもたちは元気に「おはようございます」と挨拶して校門をくぐりました。 校長室での懇談では、文字の書き方(丁寧さ、正確さなど)と通学路の安全確保(27日に開店するコンビニ)などが話題となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 防犯教室
4・5年生を対象に、防犯教室を開催しました。
北名古屋市防犯協会の方、防災交通課の方を迎え、西枇杷島警察署生活安全課の森田巡査部長さんから、クイズ形式の映像をもとに講話をしていただいた後、全員で不審者から自分の身を守るための実技を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 音楽集会
今日の朝礼の前に音楽集会を体育館で行いました。
GReeeeNの「キセキ」という曲を、児童会役員・代表委員・集会委員のみんなで約1か月かけて、「北小キセキ」という曲にしました。 音楽集会では、ほぼ全員の子どもたちが歌詞カードを見ずに元気よく歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏本番に近づきぐんぐん大きくなってきました。 ヘチマの観察8![]() ![]() 6月20日 PTA実行委員会
役員会に引き続き、第3回実行委員会を開催しました。
夏期休業中の行事・水泳指導・親子除草作業等についての協議を行いました。 続いて、本校の学校運営協議会推進委員会の取り組みについて学習を深めました。 全体会の後、専門委員会ごとに、研修視察・PTA新聞・夏期休業中の街頭指導・親子助走について、意見交換や今後の計画等について話し合いがもたれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 PTAあいさつ運動
今日は、5年1組の保護者によるあいさつ運動を行いました。
校長室での懇談会では、宿題の量、野外学習の感想、高学年としての自覚の芽生えなどが話題になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |