![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488109 |
1年 食育講座
12月5日(水)、1年生を対象に、食育クラブ「ぐぅ〜goo!」のみなさんによる食育講座を行いました。バランスのよい食事や大事な生活習慣について、人形劇などでわかりやすく教えていただきました。保護者の方にも参加していただき、有意義な時間を過ごしました。「ぐぅ〜goo!」のみなさん、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽
12月2日(月)日本の伝統音楽について学ぶ「いろはに邦楽」が、5年生を対象に行われました。箏や尺八、三味線といった楽器の歴史について学習し、講師の先生方の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。それぞれの楽器に直接触れ、演奏する機会もあり、貴重な経験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習 名古屋港水族館1
11月28日名古屋港水族館に行ってきました。お弁当を食べてから、イルカショーの見学。その後、グループ行動で館内を見学しました。あいにく風が冷たい日でしたが、イルカのパフォーマンスショーに元気よく歓声や拍手を送って見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 名古屋港水族館2
グループ行動も上手になりました。約束を守って集合時間前に全員が集まることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 生活科 遊ぶものをつくろう
ドングリを使ってかわいいトトロ人形を作りました。ひとつは、六年生へ。もうひとつは、家族のみんなへ。いろいろ、かわいいトトロが出来上がりました。保護者の皆様、応援していただきましてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
図工「かげをうつして」 何の影をうつそうかな?運動場の面白い影をみつけたら、その影に絵を描きました。
生活科「あきといっしょ」木の実や木の葉を使って、遊ぶおもちゃを作っています。どんぐりの穴あけは、穴あけ器を使って、慎重に取り組んでいます。いろいろなおもちゃができそうです。学校公開日にも、作る予定です。 図書館祭り「朝の読み聞かせ会」 図書委員会のお兄さんやお姉さんが、毎朝、絵本の読み聞かせをしてくれました。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物ふれあい教室![]() ![]() 社会見学
4年生は10月29日に西春日井広域事務組合消防本部東消防署へ行きました。
![]() ![]() 鬼まんじゅう作り
10月30日(水)に2年3組が鬼まんじゅう作りを行いました。参加された保護者にも手伝ってもらい、みんな笑顔で取り組むことができました。子どもたちは材料を混ぜたり、カップに入れたりする作業をし、苦労している場面も…。しかし、出来上がった鬼まんじゅうを食べると、「おいしくできた!!」など、満足している声がたくさんあがっていました。いつもお世話になっている4年生のペアの子にもプレゼントすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼まんじゅう作り
10月29日(火)に2年2組のみんなと保護者の方で鬼まんじゅう作りを行いました。夏にみんなで一生懸命育てたさつまいもを使い、楽しく活動することができました。できた鬼まんじゅうをみんなで仲良く食べ、また1年生と4年生にプレゼントしました。1年生と4年生はとても喜んでおり、作った2年生も上手にできて大満足の様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポッカ工場見学
10月25日、ポッカ工場に社会見学に行きました。雨が降っていましたが、予定通り、コーヒーやジュースの工程を見学し、とても良い学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケット部 準優勝!おめでとう!!
10月26日(土)バスケット競技会2日目が行われました。準決勝は、白木戦。序盤リードを許しましたが、北小の攻撃に勢いが出て見事勝利!いよいよ決勝戦。相手は、師勝西小。チーム一丸となって戦いましたが、惜しくも負けてしまいました・・・。でも、真剣に戦う姿に応援席からは、いっぱいの拍手。みんなよくがんばりました!準優勝、おめでとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1の1 パソコンを使って国語の「くじらぐも」をかいています。いろいろなくじらぐもができそうです。
1の2 図工の授業風景です。ねんどで動物を作っています。みんな真剣な顔つきで作業をしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル
10月23日(水)に2年生の秋のフェスティバルを行いました。2時間目は1年生、3時間目は4年生を招待して、体育館で15のお店を開きました。2年生が一生懸命作ったお店に、1年生と4年生はとても楽しく参加していました。お店屋さんもお客さんも笑顔いっぱいの2時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル〜2年生〜
2年生が秋のフェスティバルを開催しました。
1年生も招待してもらい、いろいろなゲームをして楽しみました!! 2年生のみなさんお疲れさま!ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、ふれあい動物教室の打ち合わせをしました!
10月22日(火)いつもお世話になっている「えちぜん動物病院」の先生が、来月行うふれあい動物教室の打ち合わせのため来校されました。打ち合わせの後、抜けた毛が足元に絡まって困っていたウサギのラッカーの様子を見ていただきました。抜け毛をきれいに取ってもらい、ラッカーもすっきり気持ちよさそうでした。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケット部 準決勝進出!
10月19日(土)バスケット競技会が行われました。1回戦。序盤は接戦でしたが、後半から多彩な攻撃が確実に決まり、大差をつけて勝ちました。2回戦でも北小の勢いは止まらず、ダブルスコアで勝利。見事準決勝進出です。来週26日(土)またみんなの活躍を応援したいと思います。フレー!フレー!北小バスケ部!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈りしたよ!
10月18日(金)5年生が、稲刈り体験をしました。春にみんなで植えた苗が大きく育ち、金色の稲穂がたくさん実っていました。子どもたちは、農協や地域の方々にいろいろと教えていただきながら、楽しく参加することができました。ご協力、ありがとうがざいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ある日の授業風景
1年1組 図工 どうぶつさんだいすき 「動物が楽しく遊んでいるよ。」
1年2組 国語 くじらぐも 「音読発表会」 ![]() ![]() ![]() ![]() なんじゃもんじゃの木
飼育小屋の中に、通称「なんじゃもんじゃの木」があります。正式名称は、「一葉たご(ひとつばたご)」というそうです。ブルーベリーに似た実がたくさんなっていて、近くを通る子どもたちは、興味深げに観察しています。食べられなくて、残念ですが…。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |