![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533341 |
【3年生】にじいろたまご読み聞かせ
10月3日(木)ににじいろたまご読み聞かせ会が行われました。お母さんたちの読み聞かせに興味深く見入っている児童が多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム8 親子で宅配便
5・6年生の親子演技です。これも得点競技。(勝負だっ!!)
親子で一列になって、行きは股の下を通します。 最後尾たどり着くと、ここでボールが箱に入り難易度アップ。 帰りは頭の上を通します。 列が結構長くなってしまい、来年度への反省点となりました・・・。 来年度はもっとお父さん母さん方にたくさん参加してもらえるような種目を見つけてこようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム7 就学児 かけっこ
1年生よりさらに小さい子ども達のかけっこです!
1年生を一番小さい子どもと思いこんでいた私には衝撃の光景でした。 来年の春に、またお待ちしています! ![]() ![]() 【児童会】1円玉募金 10/3 その2
児童会の児童が集まった募金をまとめています。
集まった一円玉の重さを量っています。 今日は1キログラムを超えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】1円玉募金10/3 その1
今日も1円玉募金が行われました。
児童会の児童が校門で募金活動をしました。 たくさんの児童が協力をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【児童会】1円玉募金
10月2日(水)と3日(木)は1円玉募金が行われました。児童会の児童が募金箱を持って門に立ち、募金を呼びかけました。初日からたくさんの募金をありがとうございます。3日(木)にも行われるので募金をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム6 3・4年親子綱引き
親子で綱引きです!
負けると子どもががっかりするので、お父様・お母様は必死で頑張りましょう! その間、職員は必死で写真撮りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム5 2年生デカパンリレー
「デカパン・リレー」・・・デカいパンツに子ども二人が入ってリレーします!
このユニークな競技、どなたが考えたのでしょう。天才的です。 コツをつかんだペアは、ものすごい速さでビュンビュン走っていました。 それにしても「デカいパンツ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム4 5年生徒競走
5年生目が本気ですっ!
普段は控えめな5年生ですが、それはそれ。これは「勝負!!」絶対負けられません! 火花バチバチです! この後の騎馬戦はどうなってしまうのかっ!!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム3 1年生 玉入れ
運動会の定番玉入れ。
1年生は何をやってもかわいいです。 少しカゴの位置が高かったのか・・・あまりたくさんは入りませんでした。 玉を数える時に、「7、8、10ー!!」と9を飛ばしてしまいましたが、そんなハプニングも皆さんに温かく笑って許していただけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム2 4年生徒競走
走る走るっ!一生懸命に走ります!
体のサイズはまだ小さめですが、昨年度までの「かわいい走り方」から「かっこいい走り方」になってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 プログラム1 一斉体操
なんといっても運動会の始まりといえば、これです。
「ラジオ体操」真剣にやると、体全体を使う考え抜かれた体操なので大かなり疲れます。 お父さんお母さん方もどうぞご参加ください。 指令台の上で模範を示すのは、伝統的に体育委員長です。バチッと決めてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |