最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:94
総数:728171
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

クラブ活動 〜4年生〜

 今年度のクラブ活動も、今日で2回目になりました。
 4年生は初めてのクラブ、普通の授業ではできない活動ばかりだと思います!
 部活と違い、活動の回数は少ないですが、毎年選びなおすことができます。
 学年をこえて、仲良く楽しく活動していってくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生歌の練習

 4年生は明日、防犯教室があります。外部の講師の方が来てくださるので、そのお礼として歌を歌おうと思っています。
 そこで、今日は1時間使って歌の練習をしました!
 
 3クラスが体育館に集まり、音楽の先生もみえて、しっかり練習しました!!
 明日は一発勝負で歌います。4年生の素敵な歌声が届くといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の先生

 今日から一か月、教育実習の先生が五条小学校にみえます!
 3−1と4−1に一人ずついらっしゃいます。
 これから一か月、一緒に勉強したり遊んだりしましょうね!

画像1 画像1

種をまいたよ 〜3年生〜

 3年生の畑に4種類の種をまきました。写真の左から、ヒマワリ、ワタ、オクラ、ホウセンカです。これから、雑草を抜いたり、水をかけたり、「大きくなってね。」と声をかけたりして進んでお世話をし、大きく成長してほしいです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでなかよし集会!! 〜1年生〜

 今日はなかよし集会がありました。毎朝みんなで歌っている「春の風」が元気に響き渡り、なかよし集会がスタートしました。
 じゃんけん列車では6年生のお兄さんやお姉さんが優しくリードしてくれて、1年生は楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1年生 その2〜

1年生、大健闘!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1年生 その3〜

校長先生も健闘中!!
画像1 画像1

なかよし集会 〜1年生 その4〜

みんな楽しそうでしたね(*^_^*)
画像1 画像1

救急法研修

 本日、消防署の方を招き、先生たちの研修会を行いました。内容は救急法についてです。こどもたちの緊急時に即時対応できるよう、AEDや胸部圧迫などの実践練習も行いました。
 来月から水泳指導が始まります。先生たちは子どもたちの命を何としても守るために、終始真剣な眼差しで話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

観察 1   〜3年生〜

 モンシロチョウの幼虫の観察をしました。
 キャベツの葉の裏に、小さな黄色いたまごを見つけ、みんな大喜び。
 青虫は、元気にキャベツを食べていました。
 もう、サナギになっている幼虫もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察 2   〜3年生〜

 種まきしたホウセンカが、芽を出し始めました。かわいいふたばが、元気いっぱいに二枚の葉を広げています。
 「もっと大きく育ってね。」
水をたっぷりあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5、6年生)

 5月22、23日に体力テストがありました。昨年より記録を伸ばし喜んでる子が多く見られました。これも、部活や外遊びを一生懸命頑張っている成果たと思います。
 これからも積極的に運動に励み、健康な体をつくっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケットがありました! 〜6年生〜

 6年生になってはじめてのビスケットがありました。今年は、お父さんも参加もあり、とても楽しい雰囲気で読み聞かせをしてもらいました。
 ビスケットのみなさん、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい英語   〜3年生〜

 3年生になって初めての英語の授業がありました。
「色」と「動物」の言い方について練習しました。カードを並べたり、ゲームをしたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習

 野外学習まであと3週間、トーチトワリングの練習を頑張っている子どもたちです。

 手にマメでき、なかなかうまく回せなかったトーチも少しずつ上達し、今は全体で合わせる練習に励んでいます。

 これから野外学習本番まで、よりよい演技ができるよう一生懸命頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学年体育!

 火曜日21日に、学年体育でドッヂボールを行いました。
  
 ただ、普通のドッヂボールとは違いグループはありません!
 ・ボールを持った人は誰に当ててもよい(持ってる間は動けない)
 ・当てられたら白線の外に出て見学
 ・自分に当てた人が当てられて外に出たら自分は復活できる
 
 「やった復活だ!」「うわぁ危なかったぁ」と白熱バトルを繰り広げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

脳トレランド 〜4年生〜

 脳トレランド、4年生もほとんどが体験してみました。

 体験したことないという子もいましたが、いつもはあまり話すことのないサポーターの皆さんや先生が相手をしてくださってとても楽しかったようです。

 計算や音読を短時間集中して行って脳トレになりましたね!

 これからも時間があったらぜひやってみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

脳トレランドスタート   〜3年生〜

 30分放課に脳トレランドがありました。
 国語の本を持っていって、先生や学習サポーターの方に音読を聞いてもらいました。
 校長先生にも聞いてもらいました。しっかり読んで、合格のシールをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポピー

黄色のポピーが咲きました。あきらめていたのです。こんなに遅く咲くとは思わなかったです。ポピーは、別名「ひなげし」ともいい花言葉には「感謝」「七色の愛」「乙女らしさ」があります。来年はいろいろな色のポピーが楽しめるといいですね。もう一つの写真は美女ナデシコです。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオの観察!! 〜1年生〜

今日、1年生は生活科でアサガオの観察をしました。日曜日の雨と月曜日の陽気で、アサガオの芽はグングン大きくなりました。子どもたちは喜びとともに、真剣に観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計