最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:171
総数:727982
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

楽しい英語   〜3年生〜

 3年生になって初めての英語の授業がありました。
「色」と「動物」の言い方について練習しました。カードを並べたり、ゲームをしたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習

 野外学習まであと3週間、トーチトワリングの練習を頑張っている子どもたちです。

 手にマメでき、なかなかうまく回せなかったトーチも少しずつ上達し、今は全体で合わせる練習に励んでいます。

 これから野外学習本番まで、よりよい演技ができるよう一生懸命頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学年体育!

 火曜日21日に、学年体育でドッヂボールを行いました。
  
 ただ、普通のドッヂボールとは違いグループはありません!
 ・ボールを持った人は誰に当ててもよい(持ってる間は動けない)
 ・当てられたら白線の外に出て見学
 ・自分に当てた人が当てられて外に出たら自分は復活できる
 
 「やった復活だ!」「うわぁ危なかったぁ」と白熱バトルを繰り広げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

脳トレランド 〜4年生〜

 脳トレランド、4年生もほとんどが体験してみました。

 体験したことないという子もいましたが、いつもはあまり話すことのないサポーターの皆さんや先生が相手をしてくださってとても楽しかったようです。

 計算や音読を短時間集中して行って脳トレになりましたね!

 これからも時間があったらぜひやってみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

脳トレランドスタート   〜3年生〜

 30分放課に脳トレランドがありました。
 国語の本を持っていって、先生や学習サポーターの方に音読を聞いてもらいました。
 校長先生にも聞いてもらいました。しっかり読んで、合格のシールをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポピー

黄色のポピーが咲きました。あきらめていたのです。こんなに遅く咲くとは思わなかったです。ポピーは、別名「ひなげし」ともいい花言葉には「感謝」「七色の愛」「乙女らしさ」があります。来年はいろいろな色のポピーが楽しめるといいですね。もう一つの写真は美女ナデシコです。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオの観察!! 〜1年生〜

今日、1年生は生活科でアサガオの観察をしました。日曜日の雨と月曜日の陽気で、アサガオの芽はグングン大きくなりました。子どもたちは喜びとともに、真剣に観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな形のこまを作ったよ 〜3年生〜

 今日算数の時間に、いろいろな形のこまを画用紙とつまようじを使って作りました!みんな作る姿勢はとても真剣でした。
 模様として、表面にいろんな色の点々をつけて回しました。きれいに回すことができました!
 これから円や球の勉強です、コンパスが上手に使えるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 〜1年生〜

1年生は、図工ではさみの使い方を勉強しました。みんな真剣な表情で話を聞き、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日に行われた授業参観の様子です。
6年生は、1組→社会・2組→国語の授業でした。
どちらのクラスもグループ活動で積極的に意見を出し合いました。
多くの皆様のご参観、ありがとうございました。

授業参観 〜3年生〜

 18日(土)に授業参観がありました。たくさんの保護者の方々に参観していただき、子どもたちの表情もより生き生きとしていました。
 3年生は、社会科の「地図記号について調べよう」という単元で授業をしました。見たことのある記号や、はじめて見る記号など新しい知識が増え、楽しく学習をすることができました。この授業で学んだことを、今後の学習に生かしていきたいですね。
 授業参観後の「さわやか広場」では、子どもたちが友達と仲良くレクリエーションを楽しんでいる姿をたくさん見ることができました。また、引き取り下校訓練でのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜2年生〜

 2年生は、3クラスともたし算とひき算のひっ算の授業を行いました。どのクラスの児童も元気よく手をあげ、頑張って授業を受けていました。

 お忙しい中、大変多くの保護者の皆様にご参観していただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜5年生〜

 5年生は、
1組→算数
2組→社会
3組→国語の授業を行いました。
各クラスの様子をお知らせします★多くの皆様のご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜4年生〜

 4年生は3クラスとも算数の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方が観てくださる中、いつも通り集中して授業を受け、がんばって手を挙げていました。

 その後のさわやか広場も楽しんでいる姿が見られました。

 参観に来ていただいたみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オリエンタルポピー」

5月17日の今日、オリエンタルポピーが咲きました。きれいな大きな花です。ぜひ見てください。昨年は3株くらい咲いたのですが、今年は1株しかなく貴重な花です。これからも毎年咲くように大切にしていきたい花です。
画像1 画像1

紙ねん土で作ったよ!  〜3年生〜

 図画工作の時間に、紙粘土を使って、自分だけの小物入れを作りました。
 白、赤、青、黄色の紙ねん土をまぜて好きな色を作ったり、ハサミで切ってもようを作ったり、各自で持ってきたかざりをつけたりと、それぞれが工夫して楽しみながら作品を作り上げることができました。
 ご都合のつく方は、授業参観の際に、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく出来たよ!! 〜5年生〜

 今週2回目の調理実習を行いました!!
 今回のテーマは「ゆでる」です☆ブロッコリー、キャベツ、にんじんをゆでて、手作りフレンチドレッシングで食べました。

 とてもおいしく出来ました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました 〜5年生〜

 調理実習の際に、多くの学習サポーターの皆様にお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての脳トレランド!! 〜1年生〜

 今日、1年生は昼放課に脳トレランドに行きました。「どんなことやるのかなぁ。」「上手にできるかなぁ…。」やる前は期待と不安が入り混じった表情を浮かべていましたが、終わった後はみんな晴れやかな顔で、貼っていただいたシールを自信満々に見せていました。子どもたちは大きな自信をつけることができたようです。
 学校サポーターのみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工 1   〜3年生〜

 図工の時間に紙粘土を使って作品作りをしました。
 花瓶を作ったり、小物入れを作ったり・・・・。
 形やデザインを工夫して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計