最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:171
総数:727990
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

授業参観 〜5年生〜

 5年生は、
1組→算数
2組→社会
3組→国語の授業を行いました。
各クラスの様子をお知らせします★多くの皆様のご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜4年生〜

 4年生は3クラスとも算数の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方が観てくださる中、いつも通り集中して授業を受け、がんばって手を挙げていました。

 その後のさわやか広場も楽しんでいる姿が見られました。

 参観に来ていただいたみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オリエンタルポピー」

5月17日の今日、オリエンタルポピーが咲きました。きれいな大きな花です。ぜひ見てください。昨年は3株くらい咲いたのですが、今年は1株しかなく貴重な花です。これからも毎年咲くように大切にしていきたい花です。
画像1 画像1

紙ねん土で作ったよ!  〜3年生〜

 図画工作の時間に、紙粘土を使って、自分だけの小物入れを作りました。
 白、赤、青、黄色の紙ねん土をまぜて好きな色を作ったり、ハサミで切ってもようを作ったり、各自で持ってきたかざりをつけたりと、それぞれが工夫して楽しみながら作品を作り上げることができました。
 ご都合のつく方は、授業参観の際に、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく出来たよ!! 〜5年生〜

 今週2回目の調理実習を行いました!!
 今回のテーマは「ゆでる」です☆ブロッコリー、キャベツ、にんじんをゆでて、手作りフレンチドレッシングで食べました。

 とてもおいしく出来ました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました 〜5年生〜

 調理実習の際に、多くの学習サポーターの皆様にお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての脳トレランド!! 〜1年生〜

 今日、1年生は昼放課に脳トレランドに行きました。「どんなことやるのかなぁ。」「上手にできるかなぁ…。」やる前は期待と不安が入り混じった表情を浮かべていましたが、終わった後はみんな晴れやかな顔で、貼っていただいたシールを自信満々に見せていました。子どもたちは大きな自信をつけることができたようです。
 学校サポーターのみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工 1   〜3年生〜

 図工の時間に紙粘土を使って作品作りをしました。
 花瓶を作ったり、小物入れを作ったり・・・・。
 形やデザインを工夫して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工 2  〜3年生〜

 カラフルな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっこりとしたひと時(*^_^*) 〜1年生〜

「先生、四つ葉のクローバー見つけたよっ!!」朝から元気のいい声が聞こえてきました。みんなでしあわせうれしいね(*^_^*)
画像1 画像1

部活動がはじまりました! その1

 バスケ部、バトン部、金管バンド部、ボランティア部、それぞれの活動が始まっています。(サッカー部はまだしばらく先になります。)
 すでに、「楽しい!」「疲れたぁ」などいろいろな声が聞こえてきます。

 写真はバスケ部と金管バンド部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動がはじまりました! 〜その2〜

 続いて、バトン部とボランティア部の様子の写真です。

  初めての体験が多くあり、楽しい時もあれば大変なときもあると思います。しかし、3年間続けることできっとよいものが得られると思います。みなさん、がんばって続けましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学年体育 〜4年生〜

 3人1組でおにごっこをしました!3人並んで最後尾の腰にタグをつけて先頭がそれを取り合います。
 チームプレーが大切になってきますが、みんななかよく、かつ気合を入れて追いかけっこしました!
 今日は暑い中、外での体育でしたが元気に楽しくできました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の実験!

 今4年生では、電球やモーターと電池をつないで電気のはたらきについて勉強しています。
 実験が終わり、最後には立派なミニモーターカーができあがりました!

 教室内で走らせて楽しい理科の勉強です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 〜4年生〜

 4年生になって初めての外国語活動がありました。久しぶりのショーン先生です。
 今日は、色と動物について勉強しました。

 色分けされたアルファベットカードを並び替えたり、動物カードを取り合ったり、大盛り上がりでした!
 
 これでカラーもアニマルもばっちりですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を植えたよ!!

今日、1年生は生活科の時間にアサガオの種を植えました。特別講師の白井先生にも来ていただき、土の入れ方や種の植え方を教えていただきました。子どもたちは、種をとても大事そうに植えていました。大きくきれいなアサガオの花が咲くといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルピナス

写真はルピナスです。花言葉は「母性愛」「あなたは私の心に安らぎを与える。」です。体育館前と飼育小屋の前の花壇に咲いています。「昇り藤」とも言われています。一度是非見ていただきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域全体で子どもたちの安全確保を! 〜スクールガード役員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(月)、スクールガード役員会を行いました。23日に行われる緊急情報活用訓練についての打ち合わせをしました。
 保護者の皆様にも案内を配布させていただいています。ご理解、御協力をよろしくお願いいたします。

音読発表会 〜2年生〜

 今日は国語の授業で「ふきのとう」の音読発表会を行いました。グループになって、役に分かれて音読をしたり、文に合った動作を考えたり、みんな一生懸命練習していました。
 いざ本番になると、緊張している子が多くいましたが、みんなとても楽しそうに発表できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの種をまいたよ1 〜3年生〜

 2時間目に、理科の学習で使用するホウセンカの種をまくために、鉢の準備をしました。一明先生から準備の手順や気を付けることなどの話を聞きました。
 まずはじめに、ノースポールを抜き、根や雑草を取り除きます。
 次に、鉢の底に落ち葉を敷きます。水がすぐに流れていかないようにするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計