![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
あいさつ運動4/23
元気なあいさつが響きます。
多くの先生方も参加して気持ちの良いスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、より多くの活動メンバーを募集しています。気になる方は、ぜひ一度見学にお越しください。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() 多数の保護者の皆様のご参加に、感謝申し上げます。総会に先駆けての、子どもたちの合唱はいかがでしたか。 さて、総会ではPTAの役員の皆様の取り回しのおかげで、たいへんスムーズに会を運ぶことができました。24年度の役員の皆様、本当にありがとうございました。25年度の役員の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。 総会の中で、学校側から「コミュニティスクール」の説明を申し上げました。学校の活動のより一層の活性化のためにも、ぜひさまざまな形で、ご協力をお願いいたします。 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様の多数のご来校。本当にありがとうございます。 昼放課から門のところでお母さんを待っている子。いつも以上に張り切っている子。そわそわして後ろが気になってしまう子。子どもたちのとても微笑ましい姿を見ることができました。 またのご来校をお待ちしています。 追伸 駐輪場の準備をした職員です。自転車を整然とおとめいただきありがとうございました。次回もご協力、よろしくお願いいたします。 あいさつ運動4/22
生活委員会が中心とするあいさつ運動です。
登校した児童がつぎつぎとあいさつボランティアに参加しています。 今日は授業参観、PTA総会、学級学年懇談会です。 4.5.6年が合唱を13:55から体育館で演奏します。 演奏をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学
4月18日に4年生になって初めての社会見学がありました。
東消防署では、施設内や、消防車・救急車の見学をし、はしご車にも乗せていただきました。 はしご車の試乗体験では、まるでジェットコースターの順番待ちです。 「こわそ〜!!!」と前の人が乗る姿を見て怖がる子もいれば、「めっちゃ楽しそう!!」と大興奮の子も。 担任の私も一緒に体験させてもらいましたが、30メートル(ビルの15階ほど)まで上るとさすがに足がすくみます。(一緒に乗っていた子は恐怖で手すりから手が離せませんでした・・・) 「こんな高いところで救助活動するなんてすごいね!」 と、救助の大変さを実感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観等のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会で合唱を披露するために、4〜6年生が鋭意練習中です。たくさんの方のご来校をお待ちしています。 【 予 定 】 ・13:00〜 授業参観 ・13:55〜 合唱・PTA総会・コミュニティ説明会 ・総会が終わり次第 → 学年・学級懇談会 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の入場では、5・6年生と仲良く手をつないで入場。生活委員の劇であいさつなどの大切さを教えてもらった後、じゃんけん列車で盛り上がりました。そして、最後には歌のプレゼント。1年生のみなさん楽しかったですか? 2〜5年生のみなさん、歌の練習ありがとう。さらにその陰で、様々な準備を進めてくれた、生活委員会、集会委員会、児童会役員のみなさんありがとう。 授業風景4/19の答え
4月19日の授業風景の写真は次のクラスでした。
1は2の1,4の2 2は3の3,2の2 3はなかよし,5の2 4は6の1,4の3 5は6の2,5の1 授業風景4/19-5
質問 次の写真はどこのクラスでしょう?
5時間目の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4/19-4
質問 次の写真はどこのクラスでしょう?
5時間目の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4/19-3
質問 次の写真はどこのクラスでしょう?
5時間目の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4/19-2
質問 次の写真はどこのクラスでしょう?
4時間目の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4/19-1
質問 次の写真はどこのクラスでしょう?
4時間目の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 1年
配膳が終わって全員が着席をしたら日直が「いただきます」のあいさつをします。
今日は焼きそばです。 おいしそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 1年
給食当番が配膳してくれた食器を運んでいます。
当番ではない子どもたちはマスクをつけて静かに座席で待っています。 ![]() ![]() 給食風景 1年
白衣をきちんとつけた給食当番が一列に並んで配膳室まで向かいます。
こぼさないように教室まで運びます。 ![]() ![]() 6年生 体育 体力づくり
体育では4月最初に体つくり運動という単元があります。様々な動きを通して体力を高めるのが狙いです。
この日やったのは、大きく分けて、鬼ごっこと縄跳びの2種類。 「氷鬼」 基本的には氷鬼ですが、逃げる方は捕まっても、自分の上を(跳び箱のように)跳んでもらえればまた生き返れるというルール。 わたくしも今日は参加しました!(もちろん鬼で) それにしても、もう結構捕まっているなぁ。男子は、こんな一か所に かたまって捕まったの?(なんか、ニヤニヤしとる。あやしい・・・) 「・・・まさかーっ!!凍ったフリかーっ!!?」 「うわーっつ!!」と逃げていきました。(蜘蛛の子散らし状態です。一体、何だったの・・・?) 「縄跳び」 最初は8の字跳びで、普通に楽しんでいましたが。跳びながらボールの受け渡しをするという「先生の突然の思い付き」ルールが追加。 最初は何やらブツブツ言っていましたが。3分後には、跳んでるだけなのにずっと笑っていました。ずーっと笑っていました・・・。 「竜の しっぽ取り」 一列に並んだ子たちの前に、鬼が一人立ちます。「よーい、始め」で最後尾の子に触れば鬼の勝ち。 もちろん男女別。 これはやるより観るほうが楽しいのです。(動画でお見せできないのが残念) この背中、「このあたしから逃げ切れるとでも思ってんの?」と語っています。 逃げ惑う女子、大マジな男子、それを見て笑う担任。今日も平和な一日でありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−2 生活科
4時間目に生活科の授業で使う畑の様子と、運動場にいる生き物(虫)を観察しに外へ飛び出しました。
畑は土も硬くなり、雑草が生え、石もゴロゴロ・・・みんな頑張って耕そうね! 畑の様子を観察した後は、運動場に散らばって生き物探し。 「先生、スコップ借りてきていいですか?」 子ども達の目もキラキラしていました。運動場の隅っこに固まり、一生懸命探していると・・・「先生!ダンゴムシ!!」「先生!何かの幼虫!!」(何だろう・・・) とても楽しそうに活動していました。 暑い中、よく頑張ったね! ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場遊び&初めての給食
〜4月18日〜
今日は、3時間目に砂場遊びをしました。中々外に出て遊ぶ時間がとれないこともあり、とても楽しそうに遊んでいました。27人分のプリンやパフェを作ったり、大きな山を作ったり、中には大きなお城を協力して作りました。 そして、初めての給食!!みんなで協力してしっかりできました。特に給食当番さんがとても頑張ってくれました。初めてなのにぴったりの盛りつけには感動しました。誕生日の児童のためにみんなで牛乳で乾杯もして楽しい給食の時間でした。残飯も0でこれからの1年生の成長に期待大ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |