![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
音楽発表会 6-2
「風を切って」の器楽合奏で2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました 3つのグループに分かれそれぞれが息を合わせて演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 2-2 その2
2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました。 1、全員で歌う「ビリーブ」 2、うたあそび「かぼちゃ」 3、合奏「山のポルカ」「こぎつね」 クラスがまとまって歌い、合奏も楽しそうに演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 2-2 その1
2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました。 1、全員で歌う「ビリーブ」 2、うたあそび「かぼちゃ」 3、合奏「山のポルカ」「こぎつね」 クラスがまとまって歌い、合奏も楽しそうに演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 8
「縦割り班ウォークラリー」は初めての試みです。
児童会役員が企画から小道具づくり、当日の進行と一生懸命取り組みました。 学年ごとのゲームだけでなく「キーワード探し」はできましたか? 縦割り班での活動なので各班の6年生が中心となって低学年の面倒をよくみてくれました。 高学年から低学年への縦のきずなを深めることができました。 最後に体育館へ集まり、6年生へ「ありがとう」を全員で言いました。 楽しい集会を企画してくれた児童会役員のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 7
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
班ごとの集合写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 6
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
6年生は「?ボックス」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 5
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
5年生は「的あて」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 4
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
4年生は「宝さがし」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 3
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
3年生は「ボウリング」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 2
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
2年生は「ジェスチャーゲーム」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ウォークラリー 1
東っ子タイムと1時間目をかけて「縦割り班ウォークラリー」を行いました。
1年生は「○×ゲーム」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネットを使うときに気を付けることを学びました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、インターネットの便利な面と危険な面について学ぶことができました。以下は、感想の一部です。 ・インターネットのルールがいろいろわかりました。だから、勝手に変なところを押さな いようにしたいです。調べた情報は、本や新聞などでもう一度調べるということが大切 だと思いました。 ・パソコンは便利だけど、ルールを守らなかったり、変なことをするとそのことが犯罪に なったり、多くの人が困ったりすることがわかりました。 ・私は家でもたくさんの情報を調べているので、調べた情報が本当に正しいか、友達に聞 いたりいろいろな情報を見たりして、判断しようと思いました。また、嫌な人がいても 知らないサイトに情報を送ってしまったら、相手は嫌な気持ちになったり、困ったこと になったりするので、絶対に相手が嫌な気持ちになることはしてはいけない、と思いま した。 音楽発表会 5-1
「キリマンジャロ」の器楽合奏で二学期のまとめの音楽発表会をしました。
三つのグループに分かれてリズミカルな演奏を聴かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 1-3
2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました。 1、全員で歌う「サンタがまちにやってくる」 2、器楽合奏で「きらきらぼし」 3、グループ毎で振り付けをして歌う「はるなつあきふゆ」 高い音域もとてもきれいに歌い、楽しそうに演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 1-2
2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました。 1、全員で歌う「ビリーブ」 2、器楽合奏で「きらきらぼし」 3、グループ毎で振り付けをして歌う「はるなつあきふゆ」 高い音域もとてもきれいに歌い、工夫して作った振付で楽しそうに演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 6-1
「風を切って」の器楽合奏で2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました 3つのグループに分かれそれぞれが息を合わせて演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 1-1
2学期のまとめの音楽発表会をしました。
校長先生と担任の先生が招待されました。 1、全員で歌う「ビリーブ」 2、器楽合奏で「きらきらぼし」 3、グループ毎で振り付けをして歌う「はるなつあきふゆ」 高い音域もとてもきれいに歌い、楽しそうに演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉ファイター 12/14 その3
たくさんのボランティアが集まりました。
自分で袋を持ってきている児童もいます。 学校がきれいになってうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉ファイター 12/14 その2
運動場の畑に草や落ち葉を入れる穴を掘っています。
土の表面が凍っていて大変です。 だんだんコツをつかんで上手に掘れるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉ファイター 12/14 その1
落ち葉ひろいのボランティアに今日も多くの参加者が参加しました。
6年生は学校の南の用水付近にたまった落ち葉を拾いました。 大変な作業ですが、たくさんの落ち葉を拾ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |