![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
校長先生との会食 2組3班
2班との会食です。
小学校で成長したことの話で 「縄跳びや鉄棒の技がいろいろできるようになった」 「人見知りがなくなってきた」 「勉強やスポーツができるようになった」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 校長先生のお話 パート2
通称「ちょっと待ったバンド」
6年生を送る会が終わる寸前に「ちょっと待ったーっ!!」と出てくるのです・・・ 謎の多いバンドです。(意外な先生が、意外な楽器を奏でます。) 今回一番苦労したのはドラムを担当した先生。夜な夜な視聴覚室で練習していました。 「SAKURA」を演奏しました。 先生たちの小芝居から始まり、校長先生のアカペラ→演奏開始! 最後は大勢の先生が舞台前に集まって大合唱でした。 子ども達喜んでくれたので、苦労して練習した甲斐がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 校長先生のお話 パート1
校長先生のお話では、サプライズが起こりました!
校長先生と音楽の先生の「さよなら」の二部合唱。全児童驚愕・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生
和楽器の「太鼓囃子」と「雪合戦」
すごい迫力でした。篠笛・和太鼓・締め太鼓がそれぞれに力強くて・・・すごかったんです。 合唱「歩いていこう」 ピアノ演奏が印象的でした。本当に丁寧に弾いていました。 それに6年生全員の歌声・・・下級生は聴き入っていました。これが最上級生の出し物か・・・と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5年生
毎年この会では一番の縁の下の力持ち。
出し物は歌「あとひとつ」でした。ソロパートに選ばれた子達は全校児童の前でマイク一本で歌うのです。ものすごい勇気が要ったと思います。 間奏の時の送る言葉も本当に良かった。 サビは全員で一気に歌い上げました。いつもの教室でのデカくてうるさい声は、きれいな声へと変わっていました。 よくやった!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生
4年生の出し物は「ありがとう」
いきものがかりの大ヒット曲で感謝の気持ちを伝えるにはピッタリの曲でした。 歌一本で勝負しました! 一生懸命に歌う姿、横顔はなんともジーンときます・・・6年生もジーン ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3年生
3年生は歌「勇気100%」とリコーダー「パフ」
3年生になって吹けるようになった武器を最大限に活用しました! このあたりから、元気や可愛さだけでなくカッコよさも感じられるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2年生
2年生の出し物は、「手のひらを太陽に」でした。
全員の歌とダンスが可愛くって楽しかったです! 6年生も2年生のノリにグイグイ引っ張られてノリノリでした。 このノリの良さはこの学年の才能ですね!! 最後は、サプライズっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1年生
6年生の手をとり、入場してくれた1年生。
1年生の出し物は、歌「散歩」でした。ジブリの名曲ですね! かわいくて元気になりました!まさに、先頭バッターにふさわしい学年。 代表のメンバーが6年生の前に出てきて振付も披露しました。緊張していた6年生の顔がほころんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組5班
5班との会食です。
小学校で成長したことで 「気配りができるようになった」 「人の気持ちがわかるようになった」 「相手のことを考えて行動するようになった」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組4班
4班との会食です。
小学校で印象に残っている話で 「運動会のソーラン」 「修学旅行」 「学習発表会の和楽器演奏」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
生活委員会主催のあいさつ運動です。
今日もたくさんのボランティアが参加しました。 顔を見てあいさつする子が増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組2班
2班との会食です。
小学校で印象に残っている話で 「修学旅行での金閣寺の美しさ」 「修学旅行の自由行動やバスの中で過ごしたこと」 「たくさんのお寺を見学したこと」 など修学旅行の話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
生活委員会主催のあいさつ運動が昨日から行われています。
たくさんのボランティアが参加しました。 元気にあいさつができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ワックスがけ
年に一度のワックスがけを行いました。
まずは、一週間前から床の水拭きを繰り返します。 そして本番直前は、教室の中のありとあらゆる物を廊下に出します!(ほらほらー!!出せ出せーぃ!) 隣のクラスの前だろうが、6年生様の教室の前だろうが、ガンガン机・椅子を置いていきます!!(あとで、おこられませんようにっ・・・) 「よっしゃー!!これでラストじゃーっ!!」(ふうっ) 「先生っ!!こ、これっ!!」 「何ですか・・・はっ!!」 「ひっろー!!めっちゃ広ーい!!」(一体、ここはどこ?) どうやら、教室というものは、結構広いらしく・・・そこに39人分の机と39人分の荷物があるから、狭く感じることがよくわかりました。 この後、ワックスがけをボランティアで手伝ってくれた4人の天使たち。 ありがとうございました!!床がつるつるです。(これなら走り回れまい!) ![]() ![]() 5年生 合唱指導
師勝少年少女合唱団の先生にお越しいただき、合唱の指導をしていただきました。
まずは腹式呼吸から始め、ほっぺたをぐいっと上にあげて歌うことなどを教えていただきました! 最初の挨拶代わりに、子ども達の合唱を聴いて先生に火が付きました。 一時間が終わる頃にはずいぶん合唱の形になってきました。 上のパートと下のパートがうまく合わさると声がきれいに響きます。 卒業式には、この合唱で6年生に泣いてもらいましょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組1班
今日から2組の会食です。
小学校で成長したことの話で 「人とたくさんおしゃべりができるようになった」 「がまんができるようになった」 「人見知りが直ってきた」 などの話しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザが猛威
3年2組と3年3組はインフルエンザで明日26日から木曜日28日まで学級閉鎖をします。
金曜日は4人づつの欠席でしたが、今日は 2組が10人欠席(7人がインフルエンザ) 3組は18人欠席(13人がインフルエンザ) したがいまして、この2クラスの児童は3日間自宅で生活をしてください。 詳しくは本日持ち帰ります「お知らせ」をご覧ください。 他の学年、クラスの児童も予防に努めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブル・コンテスト
2月23日に文化勤労会館でアンサンブル・コンテストが行われました。
本校からは3チーム(各10名)が出場しました。 Aチームは金賞、Bチームは銀賞、Cチームは銅賞でした。 日ごろの成果をしっかり発表し、素晴らしい演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 1組8班
今日で1組の最後の8班との会食です。
5年生のキャンプの話で みんなで作ったカレーライスやキャンプファイアーのスタンツの話 など楽しかった思い出を話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |