![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:144 総数:558043 |
書写の授業 4-2
書写の授業で「ひらがなの筆使い『はす』」の学習です。
「結び」の筆使いを正しく書けるように練習をしました。 あれ?半紙ではないところで練習??
図画工作の授業 3-3
「ものがたりのせかい」の単元です。
ものがたりの人物を下書きしています。 顔のつくりの一つ一つの書き方を教えていただきました。
道徳の授業
担任による読み聞かせで「ぐみの木と小鳥」の紙芝居を見ました。
その後、小鳥さん、リスさんの気持ちを考えました。 「あらしの中、ぐみを運んだ小鳥はすごい」「僕たちはできないよ」と発表しました。
一円玉募金
昨日の「お知らせ」活動で周知されたのか、とても多くの児童が募金をしました。
ご協力ありがとうございました。
5年生 知らぬが仏
家庭科の授業で、「なみぬい」「まつりぬい」を勉強しています。
この前まで、玉止めの玉が指の隙間からすり抜けていくと嘆いていたこの子達・・・ 感動ですっ!みごとにやっているではないですか!刺繍とまではいきませんが、自分の名前を糸でかく(縫う)こともできています!!(赤糸) なみぬいも!まつり縫いもできてるっ!! 「・・・あれ? なんか・・・ちょっと裏見せて」 「はい!」(こっ、これは・・・) まつり縫いの裏が「大祭り縫い」になっている!!(黒糸) いや、その祭りとは関係なかったか・・・?いや、でも糸が「大祭り」をしています。 見るんじゃなかったぁ。まさに知らぬが仏。10秒前の、あの感動はどこへやら。 いやいや、でも表は良かったんです!! (注)写真は裏面です!
運動会 パート1
平成24年度、師勝東小学校運動会を開催しました。
天気が心配されましたが、曇ったままの最高の天気です。 選手宣誓では紅組、白組それぞれの代表児童が 「みんなの心を一つに正々堂々と最後まで全力で戦うことを誓います」 と力強く宣誓をしました。
明日は一円玉募金
運動会が終わり爽やかなお天気です。
児童会の役員が一円玉募金のお知らせをしています。 明日はみなさんご協力ください。
運動会 無事終了!
「程よく曇った」最高の天気の中で運動会を行うことができました。
詳細は次回からの記事で紹介させていただきます。 本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。
明日の連絡 1-2
明日が運動会のため、2日分の連絡を書きました。
宿題プリント2枚に名前を書いて連絡袋へ入れていました。
算数の授業 1-1
時計の勉強です。
示された時刻になるように時計の針を動かしていました。
音楽の授業 2-2
鍵盤ハーモニカの指づかいを練習しています。
指番号で歌いながら机の上で指の練習です。
学級活動 2-1
校外学習のグループ決めをしました。
二年生は各務原いもほり農園とアクアトトぎふへ行きます
明日は運動会
運動会のカウントダウン掲示が最後の一枚になりました。
お天気も良さそうです。 元気よく楽しい運動会にしたいです。
ブロッコリー 種まき
9月27日 2時間目
今日は、今までがんばってくれた夏野菜の撤去と冬野菜(ブロッコリー)の種まきをしました。大事に育てておいしい野菜になるといいですね。
音楽の授業 1-2
鍵盤ハーモニカの練習をしています。
五本の指を上手に動かして演奏しています。
国語の授業 1-3
国語の授業の後半は漢字の学習です。
ていねいに漢字の練習をしています。
登校風景
分団旗を持った団長、副団長が安全に気をつけて登校してきます。
元気よくあいさつをしながら校門を通りました。
5年生 歌合戦2
(ふっふっふ・・・今日は1組の子達を、我がホーム(2組)に誘い込んだぞ!) そんな戦場に理科の先生(教務主任)が来てくださいました。 そして、再び大声・・いえ、歌合戦に突入です。 栄養指導 6-2
栄養教諭と給食を一緒に会食した後、スナック菓子について栄養指導を受けました。
家庭科の授業 6-1
ナップサックの制作をしています。
先生の説明をしっかり聞き、縫うところをチャコペンシルで印を付けていました。
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |