![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677419 |
第40回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 数多くの保護者の皆様とご来賓にご臨席いただき、厳粛な雰囲気の中にも温かな式となりました。 卒業生は立派な返事としっかりとした態度で成長の証しを示し、在校生は精一杯の歌声で卒業生を送りました。卒業生は退場前に、「決意」を込めた中学校生活最後の合唱を、立派に披露してくれました。 学級で最後の時間を過ごした後、温かな春の日差しの中、門出式で白木中学校を巣立っていきました。 卒業生105名は、これからそれぞれの道を歩んでいきます。決して平たんではない道ですが、たくましく歩き、それぞれの幸せを必ずやつかんでくれることと思います。白木中の伝統をしっかりと受け継ぎ、育ててくれた、本当に誇れる105名でした。皆さんに感謝します。ありがとう。 卒業生の保護者の皆様、本当に3年間お世話になり、ありがとうございました。そして、これからも地域の学校として白木中学校にご支援賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。 感染症予防と交通安全
1月31日(木)の3時から第3回学校保健委員会を実施しました。
最初に、養護教諭より本校の健康状況の報告があり、続いて学校医の安藤先生より感染症予防のポイントについてお聞きしました。その後、保護者と教師で生徒の食や感染症予防、テスト週間の健康管理について小グループで話し合いました。 感染症予防のポイントは、マスクと手洗い、うがいや人ごみへの外出を控えるなどいくつかありますが、やはりバランスのとれた食事と十分な睡眠がとても大切だと知りました。3年生のみなさんは入試時期を迎えて、1・2年生のみなさんは学年末テストに向けて、どうしても睡眠が不足しがちですが、健康で当日十分に力を発揮するためには、睡眠と栄養を心がけてほしいです。保護者の皆様もよろしくお願いします。 まだまだ寒い日が続きます。寒い時期には体が柔軟に動きにくく、フードをかぶっていたりうつむきがちであったりすることから視野が狭いです。自転車での飛び出しによる事故が心配されますので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。 平成24年度 芸術鑑賞会![]() ![]() 科学実験やジャグリングなどを楽しく紹介してくれました。 期末テストの終わった解放感もあり、楽しく笑いながら鑑賞できました。 最後には、地球温暖化について考える時間もあり、中学生にとってとても良い内容ではなかったかなと思います。 文化発表会
文化発表会
11月1日(木)白木中の文化発表会が行われました。 午前中は、吹奏楽部の演奏に引き続き弁論学年優秀者の発表、全校合唱、学年別合唱コンクールを行いました。どの発表も日頃の努力した成果が十分に発揮され、素晴らしいものでした。吹奏楽部の演奏は迫力のある素晴らしい演奏でした。弁論の発表は堂々と、本当に立派に発表してくれました。また、合唱コンクールではこの2か月近くの練習の成果を十分に発揮し、どのクラスも聞きごたえのある合唱でした。 午後からは学校保健委員会と3年体育のダンス発表、展示作品鑑賞を行いました。学校保健委員会は文化発表会の中で行うことは初めてですが、保健委員会と給食委員会が中心となり、生徒たちが堂々と立派に発表してくれました。ダンス発表ではMC役が場を盛り上げ、これも素晴らしい演技を披露してくれました。途中でマイクの調子が悪くなるアクシデントがありましたが、最後にはマイクなしで乗り切ってくれました。 展示作品は、美術や書写、野外学習で制作した作品を鑑賞しましたが、素晴らしいアイデアと技能が見られました。 また、たくさんの保護者や来賓の方にお越しいただきましたことを深く感謝申し上げます。さらには、受付や会場警備をお願いしましたPTAの役員様、委員様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動のお礼![]() ![]() おかげさまで、3日間で、地域からは自治会長さん、民生児童委員さん、保護司さん、主任児童委員さんに合計24名ご協力いただきました。また、PTAは68名ご参加いただきました。 生徒たちははずかしそうにしながらも、うれしそうに登校していました。 あいさつ運動後には、朝の合唱練習をご参観いただきました。子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけたかと思います。 16日には学校公開日(午前中)がございます。ご参観いただけますと幸いです。 自転車の運転について
日が暮れるのが早くなり、夕暮れ時の外出が増えたことと思います。この時期は自動車の運転手から自転車が見づらくなります。ご家庭でも自転車の運転について、次のことを話題にしていただけると幸いです。
○ 夕暮れ時は早めに点灯する。 ○ 自転車の後方には反射板や反射テープなどをつけ、自動車から見えやすくする。 ○ 交差点(T字路を含む)では必ず左右の確認をする。 ※ 自転車側が加害者になるケースも増えています。 ○ 携帯電話や音楽プレーヤーを利用しながら乗らない(違法です)。 被害者にも加害者にもなってほしくありません。また、小中学生の交通事故は、大半が自転車に乗っているときです。十分にお気を付けください。よろしくお願いします。 体育大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数多くの保護者の皆様にご参観いただきました。 来賓、保護者、同級生の声援の中、生徒は全力で各種目に取り組みました。 今は授業時間の確保が絶対条件であるため、練習時間が昔のように取れません。そんな中ですが、生徒は競技や自分の係に本当に一生懸命に取り組みました。いつもお褒めの言葉をいただく入場行進でも、ほんのわずかな練習時間で完成させました。みんなでジャンプは2時間目と昼の放課に毎日取り組みました。保護者の皆様からもっといろいろな競技が昔はあったのに、というご意見をいただきますが、生徒たちの最大限の努力で成功に導かれています。本当に誇るべき白木中生です。今後ともご支援よろしくお願いします。 2学期のスタートです!
2学期が始まりました。
まだまだ暑いですが、体調にお気をつけください。 さて、2学期は行事が多いですが、一部の競技で新人戦が始まります。 今わかっている新人戦は次の通りです。 15日(土)・16日(日) 野球部、サッカー部、テニス部男女、バスケ部男女予選リーグ 22日(土)・23日(日) バレー部、ソフトボール部、バスケ部男女決勝トーナメント 応援に行っていただける場合には、交通事故にお気をつけください。また、どの学校も自動車の乗り入れができません。ご注意ください。なお、生徒管理と選手を試合に集中させるため、在校生の応援は3年生でも禁止しています。ご了承ください。 25日(火)には体育大会を実施いたします。ご参観いただきますようお願い申し上げます。 夏休みの出校日
いよいよ夏休みです。
夏休み中の出校日は次の通りです。 7月30日(月) ST、学活、清掃、ST 10時下校予定 学校周辺ボランティアがあります。11時45分終了予定です。 8月20日(月) ST、学活、清掃、ST 10時下校予定 ボランティアは7月30日(月)に学校周辺を10:20〜11:45に実施します。 また、7月27日(金)の8:00〜8:45に文化勤労会館、西春駅前、健康ドームの3箇所で実施いたします。 体育大会と文化発表会の実行委員会は、8月20日(月)〜22日(水)の午後に実施いたします。 3年生の学習会は、8月1日(水)・2日(木)…午前、基礎コース 8月22日(水)〜24日(金)…午前、全コース 8月27日(月)に3年生の課題テストを行います。 その他、部活動やパペットフェスタボランティア、福祉体験、JRC、平和の使者、務安郡派遣、などさまざまな行事が予定されています。ご協力よろしくお願いします。 【運動部の順位】 ・男子バスケットボール部…準優勝 ・軟式野球部…3位 ・女子バレーボール部…3位 ・男子ソフトテニス部…団体4位、個人4位 ・女子ソフトテニス部…個人6位 以上の結果でした。ご支援、本当にありがとうございました。 運動部の地区大会の結果
地区大会の応援、ありがとうございました。
生徒たちは十分に頑張りました。結果としては残念だった部分もあるかもしれませんが、本当に全力を尽くしたと思います。特に、3年生の保護者の皆様は、今までご支援とご協力ありがとうございました。 【各運動部の結果】 野球部…準決勝敗退 ソフトボール部…1回戦敗退 サッカー部…1回戦敗退 男子ソフトテニス部…団体戦4位 個人戦4位(愛日大会出場) 女子ソフトテニス部…団体戦決勝リーグ敗退 個人戦6位(愛日大会出場) 男子バスケットボール部…準優勝(愛日大会出場) 女子バスケットボール部…1回戦敗退 女子バレーボール部…準決勝敗退 男子卓球部…予選リーグ敗退 PTA社会見学
7月9日(月曜)にPTA社会見学を実施しました。
8時45分に24名が学校へ集合し、観光バスで犬山のサイトウハムへ向かいました。 サイトウハムは無添加のハムやソーセージを作っている会社で、無添加のデリカテッセンもここで作られています。世界コンクールなどで何度も金賞をとっている知る人ぞ知る有名な会社です。 3階の調理室に入り、全員がエプロンと三角巾を着け、入念に手洗いと消毒をしてからいよいよ手作りソーセージ作りの開始です。材料をこねる作業は順調でしたが、材料を腸詰めする作業がなかなか大変でした。材料を押し出す人と腸を引き出す人のタイミングが合わないとすぐに腸がパンクしてしまいます。みなさんでワイワイと楽しく体験することができました。その後、ボイルして試食しましたが、自分たちで作ったソーセージはおいしかったです。残りはお土産として夜に自宅で食べました。なお、ボイルしている時間にたくさんの方が隣接のサイトウハム直売所(1/1〜1/4以外無休、10時〜18時)でお土産のハムやソーセージ、野菜などを買ってみえました。 次に観光バスで犬山城前まで移動して犬山城下町を散策しました。天気も良く少し汗ばむ陽気の中、買い物をしたり休憩したりしました。その後、名鉄犬山ホテルにてランチバイキングをゆったりといただきました。帰りのバスでも話に花が咲き、楽しい一日を過ごすことができました。 参加者の皆様、ご協力ありがとうございました。 野外学習
今年度の野外学習は、6月の12日(火)から14日(木)の2泊3日で、愛知県新城市山びこの丘を中心に行いました。簡単に報告をさせていただきます。
【1日目】 出発式…体育館で出発式を行いました。欠席なし。全員笑顔でこの日を迎えられました。予報では天気が心配な3日間でした。 出発…バス3台で新城市へ向かいました。道路は順調で、途中でトイレ休憩をしました。 阿寺の七滝…新城市の阿寺の七滝に着きました。雨も降っていないで快適に七滝までハイキングしました。七滝は涼しくてさわやかでした。学年全員で合唱をして、みんなでお弁当を食べました。 山びこの丘・入所式…山びこの丘に近づくと雨が降ってきました。そこで、室内で入所式を行い、部屋に行きました。部屋に入ってからは飯ごう炊さんの物品配布でした。 飯ごう炊さん…みんなでカレーを作りました。ご飯が一部こげてしまった班もありましたが、最高においしかったです。 レクリエーション大会…武道場で実行委員が企画してきた大会を行いました。みんなで楽しく盛り上がりました。その後、夜食のパンと牛乳を食べ、部屋に戻り入浴をして眠りにつきました。 【2日目】 朝食…朝の会を終えてから食堂で朝食を摂りました。その後ウォークラリーの準備をしました。 ウォークラリー…出発前の天気予報と異なり、天気が良く、汗ばむほどでした。グループでワイワイと楽しく回ることができました。その後は冷たいものを食べて、少しゆっくりとしてからチャーハンを食べました。 体験教室…午後からは、そば打ち、竹とんぼ、陶芸、機織り、すすき仏法僧に分かれて、地元の方から教わりながら体験をしました。上手ではなかったけれど楽しかったです。 キャンプファイヤー…夕食後にファイヤーをやりました。みんなで考えてきたスタンツに盛り上がりました。そしてトワリングが素晴らしかったです。長い期間練習してきた成果が発揮され、幻想的でした。素晴らしい思い出になりました。 【3日目】 片づけ…朝食を食べた後には、自分の荷物の片づけや部屋などの清掃をしました。 退所式…山びこの丘の皆さんにお礼を込めた歌声を送りました。 科学館…鳳来寺山自然科学館で鳳来寺の自然について見学しました。同じ愛知県ですが、自然が豊かで珍しい生き物がたくさんいました。 鳳来寺山登山…いよいよ鳳来寺山の参道を登りました。両側に杉の巨木が並び肌寒い感じがしました。長い長い階段ですが、みんなでしゃべりながら上までたどり着きました。上では最後の合唱をして、お弁当を食べました。 天候にみんなの頑張りにも助けられた素晴らしい野外学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日(月) 8:34 ひかり510号にて一路東京へ(車中でお弁当) 10:40 東京駅着 丸ノ内線で国会議事堂へ 11:30 国会議事堂見学 ディズニーランドへ移動 13:30 ディズニーランドへ入園 20:15 退園 ヒルトンホテル東京ベイへ ホテルにて 軽食、入浴 就寝 22日(火) 起床、着替え、朝食 8:00 都内バス分散学習へ 情報コース(台場方面)東京タワー・船・シズラー・フジテレビ・リスーピア 科学文化コース(上野方面)篠原風鈴・西洋美術館・国立科学博物館 ・上野動物園 首都東京コース(浅草方面)築地市場・つきじ貴代村塾・皇居・浅草 17:00 ホテルへ 18:10 夕食 19:30 学問のススメ『青島先生』講演会 入浴、就寝 23日(水) 起床、着替え、朝食 8:45 バスで横浜へ 9:30 山下公園到着 肉まん・ギョーザつくり体験 班別学習 14:10 新横浜駅へ移動 15:52 ひかり519号乗車 17:20 名古屋着 バスへ乗車 字別下車 3年生は、時間を守り、みんな元気に充実した3日間を過ごすことができました。いろいろな体験を通じて、たくさんの思い出を作ってくれたことと思います。 授業参観・PTA総会・学年懇談会のお礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月は家庭訪問に中間テスト、3年生の修学旅行、新体力テストなど行事が目白押しです。また、部活動では1年生の仮登録、本登録があり、運動部では夏の大会まであとわずかとなります。体力面で疲れがたまりやすい時期です。早寝、早起き、朝食と水分補給をよろしくお願いします。 授業参観・家庭訪問のお知らせ![]() ![]() さて、26日(木)の午後から授業参観とPTA総会、学年懇談会を行います。お忙しいとは思いますが、ぜひご出席ください。また、5月の1日・2日には家庭確認を行います。ご家庭の位置を確認することが中心ですが、担任にご相談したいことや伝えておきたいことなどはこの機会にお伝えください。ご要望のある家庭には担任が伺ってお聞きいたします。ご要望の有無については、20日頃に配布いたします家庭訪問のプリントでご返答ください。 お子様から学校からのプリントがなかなか渡らない、といった場合には、このホームページの「配布文書」や「行事予定」でご確認いただくと便利だと思います。ご活用ください。 平成24年度のスタートです![]() ![]() 1年生が119名、2年生が86名、3年生が105名、生徒総数310名でスタートしました。学級数は1年生が4クラス(中1だけは35人学級が適用されます)、2・3年生が3クラスずつ、E組を合わせて合計11クラスとなりました。 職員の異動は、5名がご転勤あるいはご退職され、1クラス増えましたので6名の先生方を迎えました。 新たなスタートですが、今までの白木中学校の良き伝統を引き継いで、より良い白木中学校にしていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |