![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:144 総数:558039 |
校長先生との会食 2組4班
4班との会食です。
小学校で印象に残っている話で 「運動会のソーラン」 「修学旅行」 「学習発表会の和楽器演奏」 などの話をしました。
あいさつ運動
生活委員会主催のあいさつ運動です。
今日もたくさんのボランティアが参加しました。 顔を見てあいさつする子が増えています。
校長先生との会食 2組2班
2班との会食です。
小学校で印象に残っている話で 「修学旅行での金閣寺の美しさ」 「修学旅行の自由行動やバスの中で過ごしたこと」 「たくさんのお寺を見学したこと」 など修学旅行の話をしました。
あいさつ運動
生活委員会主催のあいさつ運動が昨日から行われています。
たくさんのボランティアが参加しました。 元気にあいさつができています。
5年生 ワックスがけ
年に一度のワックスがけを行いました。
まずは、一週間前から床の水拭きを繰り返します。 そして本番直前は、教室の中のありとあらゆる物を廊下に出します!(ほらほらー!!出せ出せーぃ!) 隣のクラスの前だろうが、6年生様の教室の前だろうが、ガンガン机・椅子を置いていきます!!(あとで、おこられませんようにっ・・・) 「よっしゃー!!これでラストじゃーっ!!」(ふうっ) 「先生っ!!こ、これっ!!」 「何ですか・・・はっ!!」 「ひっろー!!めっちゃ広ーい!!」(一体、ここはどこ?) どうやら、教室というものは、結構広いらしく・・・そこに39人分の机と39人分の荷物があるから、狭く感じることがよくわかりました。 この後、ワックスがけをボランティアで手伝ってくれた4人の天使たち。 ありがとうございました!!床がつるつるです。(これなら走り回れまい!)
5年生 合唱指導
師勝少年少女合唱団の先生にお越しいただき、合唱の指導をしていただきました。
まずは腹式呼吸から始め、ほっぺたをぐいっと上にあげて歌うことなどを教えていただきました! 最初の挨拶代わりに、子ども達の合唱を聴いて先生に火が付きました。 一時間が終わる頃にはずいぶん合唱の形になってきました。 上のパートと下のパートがうまく合わさると声がきれいに響きます。 卒業式には、この合唱で6年生に泣いてもらいましょうか
校長先生との会食 2組1班
今日から2組の会食です。
小学校で成長したことの話で 「人とたくさんおしゃべりができるようになった」 「がまんができるようになった」 「人見知りが直ってきた」 などの話しをしました。
インフルエンザが猛威
3年2組と3年3組はインフルエンザで明日26日から木曜日28日まで学級閉鎖をします。
金曜日は4人づつの欠席でしたが、今日は 2組が10人欠席(7人がインフルエンザ) 3組は18人欠席(13人がインフルエンザ) したがいまして、この2クラスの児童は3日間自宅で生活をしてください。 詳しくは本日持ち帰ります「お知らせ」をご覧ください。 他の学年、クラスの児童も予防に努めてください。
アンサンブル・コンテスト
2月23日に文化勤労会館でアンサンブル・コンテストが行われました。
本校からは3チーム(各10名)が出場しました。 Aチームは金賞、Bチームは銀賞、Cチームは銅賞でした。 日ごろの成果をしっかり発表し、素晴らしい演奏でした。
校長先生との会食 1組8班
今日で1組の最後の8班との会食です。
5年生のキャンプの話で みんなで作ったカレーライスやキャンプファイアーのスタンツの話 など楽しかった思い出を話しました。
図書館環境整備ボランティア 打ち合わせ
図書館環境整備ボランティアの募集をしたところ17名の登録をいただきました。
今日は第1回の打ち合わせです。 子どもたちが使いやすく楽しい環境になるように話し合いをしました。
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |