最新更新日:2024/06/03
本日:count up180
昨日:94
総数:728270
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

みんなに早く会いたいなあ

 このところ暑さをあまり感じなくなり、このまま秋に突入かと思われましたが、おっとどっこい、今日はまたまた暑さが舞い戻ってきました。
 いよいよ月曜日は出校日です。今回は「親子ふれあいボランティア」で除草を行います。こんなに伸びた草を見て、子供たちは何を感じることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの苗を植えました!

 「太陽」という小柄な品種のひまわりを植えました!
 この時期に苗を植えても育つようです。いずれ花が咲くことを願って体育館前に置きました。

 体育館前を通る機会がある方は、ちらっと様子を見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなってきました☆

 校庭の隅に、すいか畑があります。
 毎日、白井先生が一生懸命にお世話をしてくださっているおかげで、だんだん大きくなってきました☆
 みなさん、出校日にはぜひ覗いてみてくださいね♪
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ランタナの花が咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩から続いていた大雨も、ようやく一休み。雨の合間を縫って、校内巡視をしていると、かわいらしい花を見つけました。
 「ランタナ」です。職員室の西側の南出入り口付近に咲いています。和名の「七変化」の通り、鮮やかな色の花を咲かせます。また、花の色が変化します。小さな花ですが、これから色とりどりの花で楽しませてくれそうです。

どんぐりの木

 今日は校内にあるどんぐりの木を紹介します。
 校舎の北側にある岩石園をご存知でしょうか。夏の時期になると雑草が多い茂り、わかりづらくなってしましますが、白い柵の中にしっかりとあります。
 これは以前、あいちグリーンウェブ運動(COP10)が推進されましたが、その時の記念として植樹したものです。このどんぐり同様、子どもたちも大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜ビオトープ〜

 お盆前ということもあり、学校に遊びに来る子ども達も少なく、静かな学校にビオトープの生き物たちも一息ついている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく育った野菜

 毎日、暑い日が続いています。
 学年の畑には、ミニトマトやナスなどの野菜が元気に育っています。赤く色づいたおいしそうなミニトマトを収穫しました。
 これからも、夏の日差しをいっぱい浴びて、たくさん実をつけてくれるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも半ばを迎えようとしています。1学期に植えたゴーヤやパッションフルーツの苗がなかよしの教室のベランダまで大きく成長しました。1階の会議室や校長室は遮断効果も出ているようです。
 今度の出校日には、もっと大きく成長していることでしょう。

夏休みの学校風景

 暑い日が続いていますね。
 
 先週で部活動も終わり、いよいよ本格的な夏休みといったところでしょうか。

 部活動のない夏休みの学校はとても静かで少し寂しい感じもします。
 
 しかし、午後からは、学校に来て元気よく校庭で遊ぶ子どもの姿があり、元気をもらいました。
 夏の暑さに負けず、充実した夏休みを過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく育ってます! 〜学年園〜

 学年の花壇には、各学年の先生方が一生懸命育てているお花や野菜など、さまざまなものが植えられています。
 この夏、プチトマトやナス、きゅうりにピーマンといった旬の野菜がたくさん収穫できました!!野菜のほかに、ホウセンカやヒマワリ、ヘチマなどもあります。

 ヘチマが実ったり、ヒマワリが満開になるのはもう少し先ですが、今からとても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレをきれいにしよう! 〜PTA校内整備部〜

30日は、夏休み一回目の出校日でした。
子どもたちはみんな、真っ黒に日に焼けた元気な姿で登校していました!

そしてその後、PTA委員の方と児童ボランティア、職員で校内のトイレ清掃を行いました。暑い中での作業、本当にお疲れ様でした。皆さんのご協力により、子どもたちが普段使っているトイレがとてもきれいになりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水中クラブ2

 26日は水中クラブ2日目でした。気温が上がり、プールサイドにまいた水がすぐにお湯になってしまうほどでした。

 1日目に引き続き、インストラクターの先生や高校生のお兄さんお姉さんの指導を受け、みんな泳ぎ方がずいぶんよくなりました。
 後半は泳力検定です。たくさんの声援を浴びながら、自分の力を出し切って泳ぎました。修了式では高校生のお兄さんお姉さんから一人ずつに認定証が渡され、2日間の努力を評価してもらいました。
 みんな暑い中よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども水中クラブ 〜3・4・5・6年生〜

 25日、五条小プールで「子ども水中クラブ」が行われました。
 今よりもっと泳げるようになりたい五条っ子約40名が参加しました。
 岩倉総合高校のお兄さん、お姉さんたちと水の中で遊んだり泳ぎ方を教えてもらったりして、楽しく活動しました。
 明日は、泳力測定があります。記録を伸ばせるよう、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くても元気いっぱい!!

 今日も暑くて大変ですが、五条っ子のみんなは元気いっぱいです!

 プールもとても楽しそうに入っていました。バトン部のみんなも暑い中、運動会に向けて、一生懸命練習に励んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、夏休み!

 夏休みの部活動が始まりました。校庭や体育館に子どもたちの元気な声が響いていました。今週は蒸し暑い日が続きそうです。体調管理や水分補給に心がけ、指導していきたいと思います。通学団プールやすくすく教室、午後のバトン部の子どもたちもみんなそれぞれにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休み  〜1年生〜

 小学校での、初めての夏休みがスタートしました。終業式の日は、がんばりカードをいただいたり、通知表をいただいたり、わくわくドキドキしました。
 長い夏休みを健康にすごして欲しいなと思います。休み明けの、元気な笑顔と、楽しい思い出話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍜治ヶ一色児童館 夏まつり “カジタウン!!”

 今日は鍜治ヶ一色児童館恒例の夏まつり!たくさんの親子連れで、児童館は大賑わいでした。
 オープニングセレモニーでは、雨にも負けず、五条っ子AKB(?)による素敵なダンスが披露されました。この日のためにたくさん練習したのでしょう。息もピッタリでした。ゲームブースは、どこも大人気。工夫が凝らされた内容に、子どもたちの顔も輝いてました。特に2階に特設された「カジタウン」は大作で、見るだけでも楽しかったです。
 まつりの運営には、自治会長をはじめ、民生委員さん、いきいき健康クラブさん、子ども会や名芸大など、たくさんの方々が携わっていらっしゃいました。また、高学年の児童や中学生、高校生のボランティアの姿も見かけました。
 雨でもみんな元気いっぱい!夏まつりを思う存分楽しみました。
 
画像1 画像1

1学期終業式

 今日は1学期の終業式です。体育館に入場する時からみんなとても静かで、式に臨む態度も立派でした。校長先生からもほめていただき、全員で拍手し合いました。4月に比べて成長したことが感じられ、とてもうれしく思います。

 始業式の時に校長先生は「当たり前のことが当たり前にできる学校」にしたいと、みんなにお話しされました。
 今日の終業式では、校長先生がその時にお話しされた3つの約束と1つの目標についての振り返りをされました。

≪3つの約束≫
● あいさつがきちんとできましたか。
● くつやスリッパがそろえられましたか。
● いじめのない仲の良いクラスになりましたか。
≪1つの目標≫
● 家に帰ってから『10分×学年』の学習ができましたか。

 また、「夏休み中は計画的に過ごしましょう」、「水の事故・交通事故に気を付けましょう」と付け加えられました。


 続いて森先生・加藤先生から休み中の過ごし方についてのお話がありました。
○ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、飛び出しをしないようにしましょう。
○ 花火は大人の人としましょう。
○ 五条川や用水など、危ないところで遊ばないようにしましょう。
○ 友達だけでゲームコーナーや大きなお店に行かないようにしましょう。
○ 習い事で帰りが暗くなるときは自転車のライトをつけましょう。
 などです。みんな先生の注意をしっかり守って長い休みを過ごしてください。

 式が終わり教室へ戻ってからは、一人一人に通知表が配られました。1年生は初めての通知表です。
 明日から長い休みに入りますが、きまりを守って楽しい休みになるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ夏休み〜3年生〜

 3時間目に学年集会が行われました。夏休みの宿題の話、生活の話を聞きました。
いよいよ明日、終業式です。今日聞いた話をしっかり守って生活しましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓練習7回目 〜6年生〜

7月17日、今学期最後の練習会がありました。
みんな曲を覚え、ミスがほとんどなくなりました。
姿勢も定着し、顔つきもかっこよくなってきました!

もちろん、先生たちも臨む姿勢は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計