最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:171
総数:727983
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

学校運営協議会推進委員会

 第2回目の推進委員会が行われました。学校、保護者、地域の代表に参加していただきました。今回は特に、「当たり前のことがしっかりできる学校」づくりを目指して活発な意見交換がされました。
 五条の子どもたちが立派に成長できるよう、これからもご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

初めての絵の具  その2   〜1年生〜

 自分の思い通りの色が作れるかなあ・・・。どきどきしながら、絵の具を混ぜて色を作りました。どの子も真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具 その1   〜1年生〜

 中村画伯による絵の具の指導がありました。絵の具や雑巾の置き場所を知ったり、パレットや水入れの使い方を知ったりと、たくさんの約束を覚えました。赤・青・黄の3原色と白色の絵の具のみを使います。色を混ぜて、緑や茶色などの色を作り、おばけちゃんに色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビーの練習をしました!

子どもたちが帰った後、先生たちでタグラグビーというスポーツの練習をしました。

通常のラグビーよりもルールが簡単でボールもやわらかいので、子どもたちでも楽しめると思います。
近いうちに4・5年生で扱っていこうと考えています。

先生たちもタグラグビーは初めてでしたが、途中からは校長先生も参加し、楽しみながらいい汗をかくことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回全体練習

 9月21日、1時間目に第3回全体練習が行われました。

 今日は、開会式の入場、退場の練習から閉会式の入場練習まで、流れを確認しながら練習しました。

 第1回目の練習と比べても、行進の仕方、歌声、態度としっかりとした姿勢で練習することができました。

 全体練習は、来週の月曜日で最後です。

 さわやか運動会まであと1週間、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 〜5年生〜

 9月19日、3時間目に認知症サポーター養成講座を受けました。

 高齢者と自分たちの違いや、認知症について、紙芝居で説明を受けながら勉強しました。

 子どもたちは、必死にメモを取りながら学んでいました。

 認知症サポーター養成講座を受けた後には、自分たちで聞いたことをまとめ、これから自分たちは、どのように高齢者の方々に接していくか、認知症の方に対して、自分たちは何ができるのかについて、深く考えることができました。

 5年生は今後、総合の授業で福祉について勉強していきます。がんばりましょう。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい9 〜3年生〜

続きです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい8 〜3年生〜

続きです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい7 〜3年生〜

 今日は、北名古屋たんけんたいの最終日☆
 帰ってきた子ども達は
「ここのお店は〜種類商品があるんだって」
「1日に〜組くらいお客さんが来るんだよ!多くない?」
と調べてきたことを次々に教えてくれました。

その表情から今回の探検が非常に有意義になったのではないかと感じました。
子ども達は探検を通して、多くの事を学んだと思います。
ご協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました〜2年生〜

 暑い日が続いていますが、運動会に向けて、毎日練習に励んでいます。

 昨日は、紅白対抗リレーの選手を決めました。みんな一生懸命に走りました。玉入れとおどりの練習も順調にすすんでいます。

 運動会をお楽しみに………!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定〜2年生〜

 夏休みが終わり、身体測定をしました。
 4月から3センチも伸びている子もいました!子どもたちの成長にびっくりします。
 また、食事・運動・休息のバランスが大切だという学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい6 〜3年生〜

続きです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋たんけんたい5 〜3年生〜

続きです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい4 〜3年生〜

 今日も市内の工場やお店、施設を見学しに行きました。

 子どもは目をキラキラさせて学校を出発していきました。

 どの場所もとても親切に対応していただき、子どもたちはたくさんのことを学んで帰ってきました。ご協力、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り替えがしっかりできるように

 2学期に入り早くも2週間ほど経ちました。今週は「外で遊ぼう週間」です。長い放課は、たくさんの児童が外で元気よく遊んでいます。外で遊んだあと、予鈴のチャイムと同時に運動場から昇降口まで駆け足で戻ります。
 1学期から、戻ってくる時間を毎日計測しています。去年までは3分近くかかっていましたが、本日の記録は、なんと1分34秒でした。今までの最高記録は1学期の1分19秒です。この記録がいつ更新されるのか、非常に楽しみです。授業と休み時間の切り替えを早くすることで、次の授業への頭の切り替えもしっかりできると思います。
 
 当たり前のことが当たり前のようにできる子に!この考えが児童全員しっかり意識できていると思います。確実に五条っ子は日々成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい 3 〜3年生〜

 総合の見学の続きです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい 2 〜3年生〜

 総合の見学の続きです★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋たんけんたい 1 〜3年生〜

 今日は待ちにまった総合の施設見学の初日です。今日までに質問を考えながら準備してきました。
「何人くらい働いていますか?」
「働いていてうれしいときはどんな時ですか?」
 学校代表として、多くのことを調べてきました。

 これから行く班のみんなも楽しみですね!!

 ご協力いただいたお店・施設・工場の方々、学習サポーターのみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習がんばってます   〜1年生〜

 体育館で、2年生といっしょにダンスの練習をしました。曲はポケモンのエンディングの曲で「みてみて こっちっち」です。大好きなポケモンの曲なので、みんな大喜び。ダンスの練習にも熱が入ります。上手になってきたので、そろそろ運動場での練習も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ9月末の運動会に向けて、練習が始まりました。
学校全体での練習のほか、低・中・高学年ごとでもまとまって練習を行っていきます。
3・4年生の合同練習では、入場の順序なども確認していきました。
練習の成果が見られる本番が楽しみです!

明日からも頑張っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計