最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:171
総数:727985
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

秋の遠足 1年生 〜その7〜

 お腹がいっぱいになったグループから、公園の遊具で思いっきり遊びました。普段はできない水を使っての水遊びもしました。天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その6〜

 たくさんどんぐりを拾ったあとは、おいしいお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その5〜

 クラスごとに記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その4〜

 公園では,どんぐりの他に、いろんなものを見つけました。
 「きのこを見つけたよ」
 「こおろぎをつかまえたよ」
 「とかげもいるよ」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その3〜

 庄内緑地公園には、どんぐりがたくさんありました。大きいどんぐり・スマートなどんぐり・かわいいしいのみ。ふくろいっぱい拾うことができ大満足です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その2〜

 電車の中の様子です。みんな車内での約束を守って、静かに乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生 〜その1〜

 秋の遠足は、庄内緑地公園です。徳重名古屋芸大駅まで歩いて、電車で行きました。春のバスの遠足でなく電車の遠足なので、みんなどきどきわくわくしながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったなかよし集会    〜1年生〜

 月曜日の集会は、しっぽとりでした。赤・白・黄色に分かれて、相手のチームのしっぽをとります。6年生のしっぽもとろうとみんながんばって走りました。結果は、赤チームの勝ちでしたが、6年生といっしょで楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水でっぽうで理科の勉強! 〜4年生〜

 4年生は、理科で「物の体積と力」という勉強をしています。
 注射器を使って空気や水に圧力を加えた時の感覚を実感しながら、その性質を知ろうという実験です。

 一見、水鉄砲で遊んでいるだけですが、「水がたっぷり入ってるほうがよく飛ぶ」「注射器を押すとペットボトルも膨らむ」といったことに気づいていました。

 楽しみながら勉強につながる、理科っていいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会〜2年生、5年生〜

 10月29日の朝、なかよし集会がありました。

 2年生と5年生は、今月の歌を歌った後、「ケイドロ」を行いました。

 5年生の集会委員が中心となってルールの説明をした後、みんなで楽しく活動しました。2年生も5年生も一緒になって元気よく走り回っている姿がありました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会〜3・4年生〜

 今日はなかよし集会がありました。3・4年生は「じゃんけん大会」でした。企画・準備・運営はすべて集会委員が行いました。
 
 当日は全員負けてしまうというハプニングもありましたが、そこはさすが4年生!!敗者復活戦を行うなどの機転を利かせて、みんなが楽しい時間になりました。
残念ながら負けてしまった子も「がんばれ!」と応援する声が聞こえ、五じょっ子の温かい一面を見ました。

とても楽しい時間になりました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室 〜5年生〜

 4時間目と5時間目は、5年生がタグラグビー教室を行いました。4年生より走る距離がちょっと長くなりました。川合先生と林先生のほか、五条小学校の先生方も練習に参加しました。子どもたちもとても楽しそうにやっていました!!
 川合先生、林先生!本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビーの林コーチが4−2へ!

 なんと!給食の時間、川合先生と一緒にタグラグビーを教えてくださった林コーチが4−2で給食を食べていかれました!
 クラスの子どもたちからたくさんの質問がある中、どの子にも真摯に誠実に、しかも楽しく答えてくださっていました。クラスのみんなが林コーチのことを好きになったと思います!
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室 〜4−3〜

 3時間目、4−3の様子です。ラグビー経験者の加藤先生にも参加していただきました。
 ボール運びでは、子どもたちはチームワークの大切さを感じたと思います。
 そして、ボールを持った先生からタグを取るゲームでは、そのチームワークを活かして作戦を立て、見事に勝つチームもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室 〜4−2〜

 2時間目、4−2の様子です。
 準備体操代わりのボール運びからもう子たちは楽しそうでした。
 タグを取られないように逃げ切るゲームでは、思いきり走ってとても楽しそうでした!
いい経験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室 〜4−1〜

 1時間目、4−1の様子です。校長先生も参加しました。
 指導をサポートしてくださる林コーチとともに、チームで楽しめるボール運びやオリジナル準備運動の後、先生たちからタグを取られないように逃げるゲームやボールを持った先生からタグを取るゲームなどをしました。
 子どもたちは思いきり走ってとても楽しそうでした。

 川合先生は体を動かすことの楽しさを知ってもらいたいと最後に話されました。川合先生のメッセージはみんなきっと体でも感じとっていたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文勤見学☆おまけ☆〜2年生〜

 2階の料理室からはジャンボプールが、そして視聴覚室からは五条小学校が見えました。
 それを見た子どもたちからは、歓声が上がっていました!


 最後には、立派に質問もすることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文勤見学part4〜2年生〜


 ホールの続きです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文勤見学part3〜2年生〜


 ホールでは、客席に座らせていただいたり、舞台の上に立たせていただいたりしました。

 とても貴重な体験ができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文勤見学part2〜2年生〜


 文勤の図書館です。
 学校の図書室よりもたくさんの本があり、みんなびっくりです!

 とても静かに見学できていました(*^。^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計