![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
5年生 謎を呼ぶ円柱形
算数で立体の勉強をしています。
角柱や円柱といった新しい言葉を知り、今日の時間はついに立体を作ってみることになりました! 【三角柱】 なんとも順調です!展開図を方眼紙にかいて、切る・組み立てる。盛り上がります! 「先生!こんな感じでいいですか!?」 「うむ、免許皆伝っ!!」 【円柱】 円柱は底面と側面が接する部分の長さを出すのに、円周率を使って計算します。 展開図をかくとこまでは良かったのですが。なんかこの子達、テンションが低い・・・恐る恐る手元を覗くと・・・ (うわぁっ!!この子達・・・円を切るのヘタぁ・・・) 円柱が多角注になりそうです。 おまけにセロハンテープでガチガチに組み立てています。 (その円柱はケガでもしたんですか?テーピングですか?) チャイムも鳴ってしまいました。 「缶切りで切った空きカンができましたね。ま、難しいってことが分かって勉強になりましたねぇ〜。わっはっは!」 次の時間。職員室から教室へ戻ると。 わたくしの机の上に・・・疲れ切った円柱。 いったい誰の仕業なのか・・・(変な円柱ができていくのを、大笑いして一人楽しんでいた担任に逆襲ですか?) 真相は薮の中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春が来た!
掃除の時間に学校の校庭で見つけた「つくし」を届けてくれました。
暖かさに「つくし」も喜んでいるでしょう。 ![]() ![]() 校長先生との会食 2組8班
8班との会食です。
2組はどんなクラス?という問いに 「騒がしい」 「先生が来ると急に静かになる」 「楽しい」 と応えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ運動
3月5,6日の2日間ペットボトルのキャップを集める「エコキャップ運動」を行いました。
たくさんのキャップが集まりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習 5年
卒業式の合唱の練習をしていました。
美しい響きのある歌声でした。 本番に向けてさらに練習を重ねてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組7班
7班との会食です。
修学旅行で印象に残っている話で 「清水寺」 「ホテルの部屋」 など思い出の話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組6班
6班との会食です。
2組はどんなクラス?という問いに 「クラスメートがなかよし」 「楽しい」 「授業が分かりやすい」 と応えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 PTA役員会・委員会
第5回PTA委員会
協議事項: 平成24年度PTA事業中間報告と反省について 平成24年度PTA一般会計、特別会計中間報告について 平成25年度PTA地区委員選出結果について 4月の1年生の下校について 平成25年度のPTA活動にもご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組3班
2班との会食です。
小学校で成長したことの話で 「縄跳びや鉄棒の技がいろいろできるようになった」 「人見知りがなくなってきた」 「勉強やスポーツができるようになった」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 校長先生のお話 パート2
通称「ちょっと待ったバンド」
6年生を送る会が終わる寸前に「ちょっと待ったーっ!!」と出てくるのです・・・ 謎の多いバンドです。(意外な先生が、意外な楽器を奏でます。) 今回一番苦労したのはドラムを担当した先生。夜な夜な視聴覚室で練習していました。 「SAKURA」を演奏しました。 先生たちの小芝居から始まり、校長先生のアカペラ→演奏開始! 最後は大勢の先生が舞台前に集まって大合唱でした。 子ども達喜んでくれたので、苦労して練習した甲斐がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 校長先生のお話 パート1
校長先生のお話では、サプライズが起こりました!
校長先生と音楽の先生の「さよなら」の二部合唱。全児童驚愕・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6年生
和楽器の「太鼓囃子」と「雪合戦」
すごい迫力でした。篠笛・和太鼓・締め太鼓がそれぞれに力強くて・・・すごかったんです。 合唱「歩いていこう」 ピアノ演奏が印象的でした。本当に丁寧に弾いていました。 それに6年生全員の歌声・・・下級生は聴き入っていました。これが最上級生の出し物か・・・と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5年生
毎年この会では一番の縁の下の力持ち。
出し物は歌「あとひとつ」でした。ソロパートに選ばれた子達は全校児童の前でマイク一本で歌うのです。ものすごい勇気が要ったと思います。 間奏の時の送る言葉も本当に良かった。 サビは全員で一気に歌い上げました。いつもの教室でのデカくてうるさい声は、きれいな声へと変わっていました。 よくやった!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生
4年生の出し物は「ありがとう」
いきものがかりの大ヒット曲で感謝の気持ちを伝えるにはピッタリの曲でした。 歌一本で勝負しました! 一生懸命に歌う姿、横顔はなんともジーンときます・・・6年生もジーン ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3年生
3年生は歌「勇気100%」とリコーダー「パフ」
3年生になって吹けるようになった武器を最大限に活用しました! このあたりから、元気や可愛さだけでなくカッコよさも感じられるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2年生
2年生の出し物は、「手のひらを太陽に」でした。
全員の歌とダンスが可愛くって楽しかったです! 6年生も2年生のノリにグイグイ引っ張られてノリノリでした。 このノリの良さはこの学年の才能ですね!! 最後は、サプライズっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1年生
6年生の手をとり、入場してくれた1年生。
1年生の出し物は、歌「散歩」でした。ジブリの名曲ですね! かわいくて元気になりました!まさに、先頭バッターにふさわしい学年。 代表のメンバーが6年生の前に出てきて振付も披露しました。緊張していた6年生の顔がほころんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組5班
5班との会食です。
小学校で成長したことで 「気配りができるようになった」 「人の気持ちがわかるようになった」 「相手のことを考えて行動するようになった」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食 2組4班
4班との会食です。
小学校で印象に残っている話で 「運動会のソーラン」 「修学旅行」 「学習発表会の和楽器演奏」 などの話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
生活委員会主催のあいさつ運動です。
今日もたくさんのボランティアが参加しました。 顔を見てあいさつする子が増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |