最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:94
総数:728171
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

九九の練習〜2年生〜


 九九カードを使い、隣同士で九九の練習をしました☆
 隣の子の声に耳を傾け、教え合いながら一生懸命練習しています。

 今日からは九九も宿題になりましたので、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちとんとん 〜3年生〜

 現在3年生は、図工で初めてかなづちを使っています。
 くぎをまっすぐ打つのがとても難しく、悪戦苦闘しながら頑張っています☆
 学習サポーターのみなさんにサポートしていただきながら、一生懸命作っています。

 日々、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓の練習

 掛け声やポーズを新たに加え、練習しました。
 学習発表会まであと少しです。全員が力を合わせていい形で本番が迎えられるようにがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャラバン隊〜2年生〜


 今日の5時間目に、キャラバン隊による「早寝・早起き・朝ごはん」の劇を見ました☆

 終了後に各クラスで、出演キャラクターと記念写真を撮りました。


 これを機に、もう一度「早寝・早起き・朝ごはん」に心がけてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝早起きキャラバン隊

 今日は、「早寝早起き朝ごはんキャラバン隊」が来てくれました。

 まずキャラバン隊や先生たちが出演する劇を見ました。

 その後栄養教諭の先生から、
「夜に寝ないと朝ごはんが食べられない。
朝ごはん食べないと脳が働かない。
脳が働かないと勉強ができない。
だから朝ごはんを早寝早起き朝ごはんを心がけよう」
というお話がありました。

 みなさんが感謝の気持ちを込めて歌った「マイバラード」はすばらしい歌声でした!!

 五じょっ子のみなさん!!
 健康な毎日を過ごすためにも、明日から早寝早起き朝ご飯を心がけていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の勉強をしています!〜2年生〜

 算数の授業では、いよいよかけ算が始まりました☆
 そしてどのクラスも5の段の九九に入りました。

 またご家庭の方でも、九九の練習をしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします(*^。^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋見つけ〜2年生〜


 生活科で、校庭の‘秋’を見つけに行きました☆

 木々が紅葉している様子や、ぎんなんが落ちているところなど、思い思いの‘秋’を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビーの練習をしました! 〜4年生〜

 今日22日、4年生は「タグラグビー教室」に向けて練習をしました。
 今日は、前回の石橋先生に代わり、6年の加藤先生がゲストティーチャーとして指導に参加してくれました。加藤先生はラグビー経験者です!
 加藤先生のおかげで、だんだんとルールや攻め方を意識した動きができるようになってきています。中には、ほかの子にアドバイスできるくらい頼もしい子の姿も見られてうれしい限りでした。
 川合レオ先生によるタグラグビー教室は木曜日です。当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼と表彰式

 今日22日、表彰が3つありました。
 「健康優良児」、「敬老キャンペーンあいち“おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう”」、「社会を明るくする運動作文コンテスト」、それぞれで頑張った子が表彰されました。
 おめでとうございます!

 そして、朝礼で校長先生がお話をされました。
 サッカー部、バスケ部は残念な結果となってしまいましたが、とても頑張ってくれていましたということ。
 また、今週は「あいさつ週間」、「早寝・早起き・朝ごはんキャラバン隊」や「タグラグビー教室」など盛りだくさんの行事を有意義な時間にしてもらいたいということでした。
 心身ともに健康な日々を過ごしましょう! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんのおうちpart2〜2年生〜

 粘土で作った動物を箱で作った「おうち」に入れ、おうちの飾りつけをしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんのおうちpart1〜2年生〜

 先週、図工で「どうぶつさんのおうち」を学習しました。
 まずは、粘土で好きな動物を作りました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー〜5年生〜

 10月19日の6時間目に、5年生は、1組2組合同で、タグラグビーの授業を行いました。

 まだルールの徹底ができていなかったので、今日は、タグをとられるまで全力で走ることを目標にゲームをしました。

 子どもたちは、トライするために、一生懸命走り、楽しみながら授業に取り組んでいるようでした。

 25日のタグラグビーの授業に向けての意欲が高まった授業になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット    〜1年生〜

 水曜日は、毎月楽しみにしているビスケットのお母さんによる読み聞かせの時間でした。
「今日はどんなおはなしかな」
みんなわくわくどきどきしながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット〜2年生〜

 水曜日は、ビスケットによる読み聞かせの日でした。
 毎回、読んでもらう本に見入っている子どもたちです!

 来月も楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習〜3年生〜

 総合の発表会も終わり、いよいよ学習発表会の練習が本格的に始まりました。
歌に、群読に、リコーダー!!見どころがたくさんあります。

当日に向けて、3年生は今、毎日一生懸命練習しています。

楽しみにしていてください★
画像1 画像1

和太鼓の練習 〜6年生〜

 今回はステージを使って練習しました。本番とおりの位置に並びました。
 みんな真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって授業したよ  道徳    〜1年生〜

3組は、道徳の授業を公開しました。公園での出来事の話から、「みんなで使うものを大切にしよう」「人に迷惑をかけず、約束やきまりを守ろう」という気持ちが高まりました。登場人物の気持ちに迫るために、実際に紙飛行機を飛ばすなどの、役割演技もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって授業したよ  国語    〜1年生〜

学校訪問で2組は、国語の授業を公開しました。学習した漢字を使っての短文作りをしました。工夫して作った文を、隣同士で発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって授業したよ  算数     〜1年生〜

先日、「学校訪問」といって、教育委員会の先生方が、五条小学校へおみえになりました。1組は、算数の授業を公開しました。繰り上がりのあるたし算のやり方を、ブロックを操作しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学 〜モクモク手作りファーム〜

 先週の火曜日は、PTAの社会見学の日でした。昨年に引き続き「モクモク手作りファーム」に行きました。天候に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。今年の体験活動はウィンナー作りに挑戦しました。

 まずはお肉を練るところから始めました。豚肉にクラッシュ氷を入れて混ぜ合わせます。みんなで協力し合ってしっかり練りました スパイスで味付けをして、いよいよ練った豚肉を腸に詰めてました。クルクルねじってウィンナーの形にすれば完成です!
 完成したウィンナーはボイルして、お土産に持って帰りました。家で早速いただきましたが、おいしかったですよ!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計