![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
北名古屋市 施設見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康ドームでは、 「ここ、この前のドッヂビー大会で使ったところだ〜!!」 「剣道の大会ここでしたことあるよ!」 と、利用したことのある子どもたちも多かったのですが、 改めて見学してみて、運動するためだけでなく、 いろんな目的で利用されていることを知りました。 もえの丘では、何もない部屋の床下からいすが出てきたり、 お年寄りのための特殊なお風呂を見たり、 初めて見るものに興味津々のようでした。 子どもからお年寄りまでみんなが利用できるように、 たくさんの工夫があることを見て学ぶことができましたね。 大なわタイム 12/5
低学年の大なわを回すのを体育委員が手伝っています。
低学年の子にあわせて飛びやすく回していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 給食中の戯れ
「給食の時間」
昔からこの時間ほど「子どもの時間」はないでしょう。 「ちょっとそこなにやっとんの」(なんかポーズで戦うじゃんけん?) 「せんそう」パンパンッ(戦争?物騒なゲームだなぁ) 「なんとか」パンパンッ(聞き取れん) 「かんとか」パンパンッ(なんて言っとる?) 耳を傾けると 「封印っ!!」(えっ?封印?なんか・・・決着ついた?一体どっちが勝ったん?) また始まった・・・ 「なんとか」パンパンッ(聞き取れん) 「かんとか」パンパンッ(なんて言っとる?) 耳を傾けると 「ゴミ収集車!!ウィーン!!」(また、決着ついたの?) 最後までよくわかりませんでした。 「封印」のポーズでこっち向いてもらいました。 結局何にもわからなくてすみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 エプロンへの道のり
家庭科でエプロン作りを行っています。まずはプリントされている線に沿って裁ちばさみを入れていきます。
カメラを片手に近づいていくと「先生、ぼく今ちょっと集中しているので」的な雰囲気を出してきます。(いいよっじゃー向こうに行きますよっ) こちらの少年。針に糸を通しながら、ものすごい集中して気を練っています。(ように見えるのは私だけ?) 頑張ってね!!(でも、それは仮どめだから後で外すんだよ・・・リラックスリラックス!!) なんか頑張ってる(面白い)子いないかなぁ・・・ 「なっ!」(切れてるぅ・・・) 「これ、どうしたのっ!?」(あんなに慎重にやってたのに・・・) ある種の悟りを開いたようなスマイルで 「なんか、はみ出ちゃって・・・」 (何とかなるんだろうかこれ?) エプロン完成までの道のりは遠い。 〜つづく〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間始まる
12月4日(火)児童朝礼で、校長先生から人権についてのお話を聞きました。
まずは、詩を2編。「遊びに入れて」と言っても入れてくれなかった…。あだ名をつけられて嫌だった…。つらい思いをした小学生の詩でした。 次に、校長先生の小学生の頃のこと。あだ名で呼ばれて、学校に行きたくなくなるくらいの思いをしたお話でした。 世界中にはたくさんの人がいて、それぞれ不得意、苦手なこともある。「どうしてできないの。」「早くしたら!」などと言われてつらくなるときがある。そんなことを考えてみてください…。 この人権週間、あらためて人権について話し合う機会にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() うたごえ集会
児童朝礼の最初に集会委員の進行のもと、うたごえ集会をしました。
11月の歌は「世界がひとつになるまで」でした。 お気に入りの曲なのできれいな声で歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金 12/4
今日も募金をしました。
児童会の役員が登校する前に早く来た児童がボランティアで活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわ週間 12/3
今日から大なわ週間です。2時間目の放課に10分間練習をします。
12月11日の大なわ大会に向けてどのクラスも真剣に練習していました。 引っ掛けて泣いてしまう子、飛べなくてべそをかいている子、タイミングを見て背中を押している子、なぐさめている子、とさまざまなドラマが見られます。 声を掛け合う友だちの協力がうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 12/3
今日、明日は1円玉募金です。
児童会役員が募金活動をしました。 多くの児童が協力をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
今日学校保健委員会が行われました。
「早ね 早起き 朝ごはん」というテーマで保健委員会や給食委員会の児童がクイズや劇をしてくれました。キャラバン隊の発表もありました。キャラバン隊には先生方も紛れていて… なぜ「早ね 早起き 朝ごはん」が大切なのかということを、しっかりと勉強できたので実践してもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組音楽の授業 スペシャル講師校長先生
6年1組の音楽の授業に校長先生が講師として来てくださいました。体を使った発声練習に恥ずかしながらも楽しそうに取り組みました。いろいろなパターンの発声法を繰り返すうちに声も大きくなっていました。そして発声練習する前の声と発声練習後の声を録音機器を使って聞いてみると・・・声の大きさはもちろん、きれいな美声に変わっていたのです。これには、子どもたちから感嘆の声が聞こえてきました。最後には全員で「広い空の下に」を気持ちを込めて歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 8
3年生から6年生が「早寝早起き朝ごはん」の勉強をしました。
1、キャラバン隊の方へもう一度拍手 2、なんと、キャラバン隊の中に3人の先生が一緒に出演していました。(拍手!) 3、保健の先生、楽しい企画をありがとう 保健委員会、給食委員会の先生、委員会の児童のみなさんのおかげで楽しく勉強できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 7
キャラバン隊の代表「山本さんのお話」
1、はやねちゃんの髪型の意味をお聞きしました 2、児童からの質問 3、お母さんからの感想 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 6
「早寝早起き朝ごはん」キャラバン隊による劇
1、あさごはんまんとみそしるちゃんの登場でよしこちゃんはしっかり朝ごはん 2、学校へ登校。わるたくんはちこくです。朝ごはんを食べてなくて計算ができず、いらいらしています 3、やっぱり「早寝早起き朝ごはん」は大切です とっても楽しく勉強になりました。 キャラバン隊さんありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 5
「早寝早起き朝ごはん」キャラバン隊による劇
1、よふかしおにとわるたくんがゲームに夢中 2、はやねちゃんとよしこちゃん 3、はやおきくんの登場でよしこちゃんは起きましたが、わるたくんは・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 4
栄養教諭によるお話です
![]() ![]() 学校保健委員会 3
給食委員会の発表
1、主食エリアの黄色のりきまる、副菜エリアの緑色のベジまる、主菜エリアの赤色のにくまる、果物エリアの紫色のフルーツまる、牛乳・乳製品エリアの白色のほねまるの衣装で登場。 2、メタボ大魔王とその部下である肥満将軍、高血圧将軍、糖尿病将軍、コレステロール将軍は、大人や子どもたちに、良くない食生活をするよう誘いかけ、メタボリックシンドロームにしようとします。 3、女神様が登場し、サンドイッチを食べさせ元気になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 2
保健委員会の児童による実態発表
児童のアンケートによるクイズをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 1
1、司会者
2、はじめの言葉 3、校長先生のお話 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 バレーボール ドラフト会議
体育でバレーボールをすることになりました。
まずはチーム決め。男女混合4人チームです。男女それぞれが二人組を作ってから、女子チームからのドラフト指名制を導入いたしました。 「ぼくたちは運動が得意です!」とアピールした男子二人組。「はいっ!」手があがり即指名・即入団です。 はい次。 「え〜〜っ・・・先生なんて言えばいいんですか!?」 「へっへっへ。それなら○○○〜って言ってみやぁ」 (せーのっ!!)「ぼくたちは、言うことをよく聞きますっ!」「はいっ!」 やっほーっ!!入団先が見つかりました!! 練習になるとみんな楽しそうです。まぁ、みんながバレー選手になるわけじゃないから楽しくケガなく・・・教え合ったり、励ましあったり。なんと微笑ましい風景。 「いっくよォォーー!!」(ん?) 「うっしゃー!」(おいおい これは・・・) すでに特訓は始まっていたのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |