![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
あいさつ運動
今日から一週間はあいさつ運動です。
今日はたくさんのおかあさんが参加してくださいました。 児童もたくさんボランティアをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 席替え・掃除担当替え
席替えを行いました。男女それぞれの場所だけを担任が決め、クジで場所を選ぶ順番を決めるという、かなり自由なルールです。
ただし男女別々に決めるので、最終的に移動して「びっくり玉手箱」な席替えなのです。 そしてまさかの三回連続おとなり同士ペアが誕生いたしました!!(お互いが激しく睨みつけ合っているのを私は見てしまいました・・・) 「・・・連続なので、友達に席代わってもらってもいいですか?」 「ダメです。自分で選んだんでしょ。」(わたしを恨むでないぞ) さて、掃除担当場所も変わりました。 今回教室を担当するのは、女子が中心のメンバーです(イェーイ) 数少ない男子メンバー。 担任が、風で飛ばされた掲示物にあたふたしている間に テキパキ サッサのピカピカです☆ 反省会もピシッとしていました。 しかし。 (彼もちゃんとやってたのに・・・あぁ、無情) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 なわとび大会秘話
張り切る子どもたち。
男子の鼻息がゴーゴーと荒いのが、伝わりますでしょうか? やっぱり・・・記録会が始まる前の練習で、すでに疲れています。 こちら、うちの「なわとびエース」です。疲れるまで二重とびを続けられるという能力の持ち主。 「では、男子二重とび本番はじめっ!!」 「あっ・・・」 最初に引っかかったのは・・・担任・・・わたしです。 (一回転目で後頭部に縄がバシッと・・・、体のサイズに合った縄を使わないとね。) しかし大丈夫。続々とお仲間が増えました!(ようこそ〜) そして、縄を貸してくれた女の子。励ましの笑顔をありがとう。 (次は先生もっととべるようにしますね) ![]() ![]() ![]() ![]() PTAボランティアによる読み聞かせ
1月17日、PTAのボランティアの方による読み聞かせがありました。
高学年が中心でしたが、絵本や紙芝居を楽しむ姿が見られました。読んでいただいた本は以下の通りです。 1の1「10ぴきのかえるのお正月」「きょうはなんてうんがいいんだろう」 4の1「おじいちゃんのごくらくごくらく」「もったいないばあさん」 4の2「おもちのきもち」「どんぶらどんぶら七福神」「だじゃれ日本一周」 5の1「おもちのきもち」「さとりくん」 5の2「おもちのきもち」「うきわねこ」 6の1「めがねやとどろぼう」「だるまさんの」 6の2「さぎとり」「たからもの」 ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ大会 3
今日は2時間目に短なわ大会がありました。
5回目は全校女子、6回目は全校男子が種目を変えて耐久跳びをします。 1年は後ろ跳び、2年は片足跳び、3,4年はあや跳び、5,6年は二重跳びです。 跳び続けた時間の長い児童の上位各3名に賞状が贈られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ大会 2
今日は2時間目に短なわ大会がありました。
2回目と4回目は4,5,6年生の前跳びです。 2分間連続して跳び続けた児童には賞状が贈られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ大会 1
今日は2時間目に短なわ大会がありました。
1回目と3回目は1,2,3年生の前跳びです。 1分30秒間連続して跳び続けた児童には賞状が贈られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 バレーの星たち
バレーボールの試合を行いました。ただしネットはバドミントンのネット。ボールはソフトバレーボールです。
練習の時は一発返しを禁止していましたが、ラリーが全く続かず・・・思い切って一発返し解禁にしたところ、奇跡のラリーが続出。 あー、ぜひお見せしたい。あの動き・・・あのプレイ・・・。 いうことを聞かないボールたち。 なんかいちいち技の名前を言いながら、ボールを返球する始末。 一点ごとに全員が床に倒れこんでいました・・・全力プレーとはこのことなんですね。 サーブ権を決める最初のジャンケンだけでもこれです。 さてと、今回は調子よくやっていた男子諸君。次のバスケでは女子にコテンパンにやられてしまいなさいっ!!☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口
毎週水曜日はフッ化物洗口の日です。
学級での洗口の手順は 1、担任が各自持ってきたカップに洗口液を分注する。 2、担任の合図で1分間ぶくぶくうがいをする。 3、洗口液をはき出す。 さすがに6年生なので整然と実施していましたが、配り始めから終了までに12分かかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の氷 その2
氷を持って元気いっぱい。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の氷 その1
水たまりに張った氷を持って見せてくれました。
つめたそ〜う! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 おめでとうございます。
今年が始まって、初のテストです。
子ども達が、テストをしている間は、私たち教員は、連絡帳はちゃんと書けているかチェック、宿題のチェック、やることは山積みです。(今がチャーンス!!) 静寂の中、子ども達の鉛筆の音が心地よく響きます。 なのに・・ 「ぬけたっーっ!!」(え・・・空耳?) 「先生!歯が抜けました!」(乳歯?報告ありがとう!でも今、テスト中だからっ) 「そう・・おめでとう・・・」ティッシュを手渡そうとした瞬間。 「はいっ」抜けた歯をそこに乗せられしまいました。 新年早々この光景は一体なんなんでしょう・・・? 抜けまして、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の修理作業
百葉箱のフェンスの支柱が腐りそこにボールなどが当たり、(1)のように板が数枚取れていました。
それを見た地域の方が修理の申し出をしてくださいました。 1月になり、きれいに修理をしてくださいました。 きれいになったフェンスに学校職員がペンキを塗り(2)のように完成しました。 また、冬休み中には(3)運動会の入場門の土台のべニアの修理もしていただきました。 寒い中をありがとうございました。 感謝の気持ちで壊れないように大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
17日の短なわ大会にむけて練習の時間を設定しました。
二重跳びや交差跳びの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ1年
今日の読書タイムに担任以外の先生が読み聞かせをしました。
1-1は吉田先生、1-2は水野先生、1-3は校長先生、なかよしは近藤先生です。 真剣な顔でお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業 4-1
What do you want?
すきな食べ物や飲み物を9個紙に書きます。 二列ビンゴが揃ったらスタンプを押していただきます。 とても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓の練習 6年
学習発表会にむけて6年生全員で太鼓、締め太鼓、篠笛の練習をしています。
今日は8人の外部講師の先生に来ていただき教えていただきました。 なかなかカッコ良いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 2-1
なわとびの練習をしています。
跳んだ回数をなわとびカードに記録しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業 5-1
冬休みの出来事を英語で紹介する練習をしています。
I went to〜. I ate〜. I saw〜. 食べた物はおせち料理、年越しソバ、ラーメン、寿司、ハンバーガー、すき焼き、蟹、伊勢海老、とさまざまなメニューがでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健学習 2-3
身体測定のあとで養護教諭から保健指導を受けました。
風邪やインフルエンザにかからないように気をつけることなどを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |