![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449345 |
6年生を送る会 ‐真心の大切さを共有した一日‐
3月1日の4時間目に、児童会が中心となって企画した『感謝の会・6年生を送る会』がありました。まず、日頃お世話になっている見守りたいの方や、交通指導員の方への感謝の会がありました。6年生が代表して、お礼の気持ちを込めたメッセージを伝えました。
感謝の会の後、小学校生活の思い出の写真がスクリーン上に映し出され、6年生を送る会が始まりました。 各学年の真心のこもった合唱・合奏があり、素晴らしい会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 ‐真心の大切さを共有した一日‐ 4
6年 合唱・様々な楽器「風になりたい」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 ‐真心の大切さを共有した一日‐ 3
3年 合唱・リコーダー「友だちはいいもんだ」
4年 合唱「いつだって」 5年 合唱「大空がむかえる朝」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく遊び 3rd 7 (2月25日)
外遊びは、ドッジボールなどボールを使う遊びと鬼ごっこ系でした。
ごめんなさい!室内遊びを中心に撮影したので、あまり写真がありません。 あれ?見慣れぬ人がまじっている班があるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく遊び 3rd 6 (2月25日)
「ニュースゲーム」も人気のあったゲームです。
いつ、だれが、どこで、だれと・・・・など情報を構成する要素をそれぞれが書きます。みんなの分を合わせるとどんなできごとになるでしょう! 全員が、すべての要素を書いた班も学年によって担当を決めた班もあったようです。内容はいたって普通でも、読み手が上手だとなかなか盛り上がります。また、面白かったらみんなで声をたてて笑うと楽しくなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく遊び 3rd 5 (2月25日)![]() ![]() ![]() ![]() リーダーの指示に従って絵を描いていきます。 それぞれ絵の一部だけを描いていくので、仕上がりがどうなるのか・・・興味津々です。 また、子どもたちは、黒板に絵を描くことが大好きです! わくわく遊び 3rd 4 (2月25日)
「宝さがし」の班です。
宝は、リーダーたちの手作りです。(ちょっと凝った折り紙が多い)最初は、探すだけの班が多かったのですが、最近は、宝によって得点が決められ、学年で得点を競うという遊び方が主流になってきました。探した宝の数は少なくても、高得点の宝があれば1位になれるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく遊び 3rd 3 (2月25日)
この2つの班は「ばくだんゲーム」をやっています。
どうです?みんなとても楽しそうな笑顔です。 リーダーたちがうまくリードしていることはもちろんですが、1〜5年生も楽しもう!という気持ちでゲームに参加しているので、とてもいい雰囲気なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |